晴れた日に
ボンネットだけワックスがけしてみました。
いや~~~キレイですね!
さて、、、話は変わりますが、ブログと言うよりも状況報告?みたいなもんです。
出先で神奈川県厚木市へ行ったときのこと。
宿泊する宿を出発するときにエアコンをかけると・・・
ん。
エアコンがきかない・・・!!!!
ありゃ~・・・もしかしてガス抜けたんかな?
だとしたらエバポ?もしくはホース類?
他にも原因はあるかもしれんが・・・コンプレッサーだったらやだなぁ。
とか色々考えてましたが仕方ないので、帰ってから調べることに。
でもこのままだと暑いからガソリンスタンドで入れられるだろうか・・・
とか考えながら129号沿いのスタンドへ寄ったら、兄ちゃんがボンネットを開けたまま悩み始めたようなので、バルブの場所を教えてあげた(笑)
この時点でガスは入れられないな~~・・・って思ってたら案の定不可でした。
諦めて平塚のスーパー○ートバックスへ。
ダメもとで聞いてみよう。
なんだかあっさりと案内されたけどR12とか入れられるのか!?
なんて期待しながら、受付→ピットへ車を入れる。
ピット作業員から
「お預かりしまーす」
と言われて店内へ戻ってオイルやらを物色(ピットへ入れてから約5分後)してたら携帯へ着信。
「お車のご確認を・・・」
とか言うので見に行ってみる。
「この板は車高を測定うんたらかんたら・・・」
と言い始めたので、状況を察して
「ガスは入れられないんですね?」
と問いかけると
「そうです、うちは車検場になってるのでこちらのお車ですと車高が・・・すみませーん」
心の中で
お前の血の色は何色だ!と思いながら店を後にする。
そのまま3日間ほど厚木へ滞在した後、帰りの東名~湾岸は
窓全開で走ってきました。
湿気すごくて気持ち悪かった・・・(´・ω・`)
とりあえず帰宅が夜遅かったので出来るだけは見ておこうと思い、まずはコンプレッサーが動くか確認→動かず。
助手席側のヒューズが飛んでないかとかサーキットブレーカーが上がってないかとか調べてみましたが・・・問題なし。
あああ、一番肝心なところを見落としてた><
ってことでバルブのとこをドライバーでつついてみる→低圧・高圧共にスッカスカ。
ありゃ~~ガソリンスタンドの時で全部漏らしたのだろうか?
ん~~~・・・圧がかかるかどうかもわかんない。また明日!
ってことで朝一番で地元のオート○ックスへ。
店員へR12入れられるか恐る恐る聞いてみる。
「R12ですね、OKです。お車どうぞ。」
おおお、入れられるのだろうか・・・
とりあえずコンプレッサーが動くか確認したかったので、2本お願いした。
「5分ほどしてチェイサーでお待ちのお客様~~」
と呼ばれたので言ってみると・・・
「入れてみましたが動きませんでした。コンプレッサーが逝ってる可能性が大です」
まじすか…どうしよう・・・とがっかりしていると
「今回は原因が分からないのでガス代は結構です(キリッ)」
えええええ!!!突っ込みどころ満載のサービスだなおい!!!
と思ったけどそのまま店を後にした。
あれ絶対何も触ってないだろう!!!!!!
次に自宅からちょっと離れたところの電装屋さんへ。
R12お手上げヽ(゚∀゚)ノダメだこりゃ。
最後に自宅から割りと近い電装屋さん(デンソー系列)へ。
ここまでの状況を説明。
バルブをつついて直後に言ったことが
「オート○ックスは嘘ついてますね、絶対ガス入れてないです(笑)」
とにこやかに言われた(笑)
漏れてる形跡が無いことと、瞬時に抜けるなら注入した時点で分かるはずとのこと。
そりゃそうだ・・・。
電装屋さんによると
「R12は無いですけど、うちの実績からいくとHFC-134aでも大丈夫です、いけます!」
と言われたので信じて、まずは圧がかかる程度に2本注入。
エンジン始動→コンプレッサー回る→車内に冷たい風が・・・!!!
コンプレッサーは逝かれてなかったようです。よかった・・・
いや、良くない(笑)
高圧と低圧のホースは交換を勧められ、ほぼ間違いなくエバポと診断されました。
んー。我が家も例外に漏れず81系あるあるの展開ですね。
エアコン修理はもちろん大事なんだけど、近々来る車検を優先することにしました。
今回はひとまずガスを満タン注入してもらって、今後はエバポ交換とレトロフィットを涼しくなった時期に予定。
電装屋さんが
「エバポなんて自分で出来ますよー、レトロフィットとガス注入だけうちでやれば安くなりますよ?」
なんて優しく言ってくれましたが僕には無理です・・・。
おかげさまで日曜日は気持ちよく家族でお出かけが出来ました。感謝。
長くなりましたが、今回は
オート○ックスは車を任せちゃいけないってことを学びました。
ブログ一覧 |
81関連 | 日記
Posted at
2013/06/17 16:09:36