• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

国鉄色になったキハ58+キハ65を追う!!

国鉄色になったキハ58+キハ65を追う!! 今日は国鉄色に塗り戻された、元TORO-Qのキハ58+キハ65を追っかけました。









本日の成果ですが・・・失敗ばっかり(T_T)
数少ない成功(?)作をフォトギャラリーにUPしたので、そちらを見ていただいて酷評願います(^^;

しかし今日は寒かったです。
山間の朝は普通に氷点下でしたし、風もあって余計に寒かったです。
ただ、移動の車の運転が楽しかったですね(^^;
今日は4つほど、峠(もしくはそれっぽい道)を走りました。
4輪ともタイヤ鳴らして走るのは爽快~♪・・・って、危ないですね。気をつけますm(__)m

ちなみに、次の土曜は人吉まで下るつもりです(^^;
ブログ一覧 | 鉄道ネタ | 日記
Posted at 2010/02/06 17:11:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

復活!急行「あさぎり」 From [ JUST MY LIFE. ] 2010年2月6日 19:51
昨年11月末まで久大本線由布院~南由布間などで活躍していたTORO-Qの気動車(キハ58 65)を登場時の国鉄急行色へ塗り戻し、懐かしの急行列車として復活しました。 一応、検査期限の8月までは毎 ...
ブログ人気記事

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

第三弾 クマには金太郎
のにわさん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年2月6日 17:40
今日は庄内から由布院の手前まで、にのちゃんの前を走っていました(笑)

あの青い新型220型は長崎転属らしいですよ♪


よく見てみれば、キハ58の窓サッシまで何故か塗られてしまったり…(汗)
コメントへの返答
2010年2月6日 17:57
もちろん分かってますよ~。
私からもよ~く見えてました(笑)
ちなみに・・・南由布~由布院のホテル(山光園)そばの踏切に私がいたの気づきました?
駐車スペースが無く、目の前を素通りしていった極悪氏を見ましたが(^^;

やっぱり長崎に行くんですね・・・って言うか、そうじゃないとおかしいし(^^;

どーせやるならちゃんと塗ってもらいたいですよねぇ(-"-)
ライトケースも58は無塗装ですが、65は車体色を塗装・・・なんかちぐはぐです(T_T)
2010年2月6日 17:46
お疲れ様でした。
天気は良かったですが寒かったですね~。

私はまた充電期間突入か!?
コメントへの返答
2010年2月6日 17:58
お疲れ~♪

いや~、ホント寒かったね(>_<)
早朝は川から水蒸気も上がってたし・・・。

次の休みはいつなんかねぇ?(^^;
まぁ8月までに1日くらい週末の休みあるでしょ?(爆)
2010年2月6日 18:49
急行あさぎり・・・ものすごく懐かしいです。
当方は一昨日、岡山で国鉄色のキハ58みました。
カメラ持ってなかったのが残念・・・
コメントへの返答
2010年2月7日 17:45
でしょ、でしょ~(笑)
8月までは、ほぼ毎週末走ると思うので、撮ってくださいよ~♪

岡山の58見たんですね。
カメラが無かったのが痛かったですけど・・・(T_T)
2010年2月6日 19:58
シーサイドライナー色のキハ220にビックリ。
コメントへの返答
2010年2月7日 17:46
いるとは聞いてたんですが、いきなり来たのでかなり焦りました(^^;

近々(?)長崎に移るようですよ。
2010年2月6日 20:20
こんばんは♪
やはりキハ58&65は国鉄色が似合いますね(^^)
コメントへの返答
2010年2月7日 17:47
ですね~♪
やっぱりこの色が一番だと思います(^-^)
2010年2月6日 20:48
こちらも寒い1日でした(泣)

私の愛車、最近タイヤ鳴らしてないな・・・
コメントへの返答
2010年2月7日 17:49
天気はイイのに寒かったですね~(>_<)

たまには鳴らしてあげましょう。
すっきりしますよ・・・自分が(爆)
2010年2月6日 22:48
お疲れさまでした。
ワタシにとっての58は急行火の山の印象が強いんですよねぇ。

58に国鉄色は合いますねぇ(はーと)。
コメントへの返答
2010年2月7日 17:53
お疲れ様でした~(^o^)

私は「さんべ」ですね・・・って、今回リバイバルはされないでしょうけど(^^;
いずれ「火の山」の運行があるんじゃないですかねぇ?
今後のプレスに希望を持って待ちましょう!!

しかし、昨日はマジで萌えた~(笑)
2010年2月7日 12:17
ご無沙汰です(^-^)

先日、福井に出張した際に、国鉄色の485系を見ました。
幼い頃のボンネット形の「にちりん」を思い出し懐かしかったですね。
コメントへの返答
2010年2月7日 17:55
お久しぶりで~す(^-^)

あちらは「雷鳥」で国鉄色の485系が頑張ってますもんね。
九州に残ってるものより原型に近い(と言うか、ほぼ原型?)んで、懐かしさを覚えずにはいられなかったと思います。
が、3月の改正で、485系の「雷鳥」も1往復/日に減便なんだとか・・・。
古い車両は肩身がどんどん狭くなりますねぇ(T_T)
2010年2月11日 7:03
ピカピカですね!

次の全検は受けない事が決まってるんですか?
ちょい勿体ない気がしますが…。
コメントへの返答
2010年2月11日 7:32
暇そうですね~(核爆)

らしいですよ。8月まで限定って聞いてます。
ホントもったいないですよね。
維持は大変でしょうけど、稼げる列車にはなると思うんですけどねぇ(^^;

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation