• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月11日

動作確認

動作確認 昨日ETCカードが届き何ともやるせない気持ちでしたが(?)今日仕事帰りにETC動作確認を敢行しました。

もし動作不良でゲートが開かなくってもいいように、スライドプリさんが教えてくれた『須恵PA』から高速に入ろうと思いましたが・・・またもや高速代をケチりました(汗爆)
っていうか、会社帰りだと一旦家とは反対方向に行かないといけないので、ガソリン代ももったいないな・・・と(再爆)
てなワケでスライドプリさん、スンマソンm(__)m

かくして、一路古賀ICへ・・・。
ICが近づいてくると、すごくドキドキしてきました(だってビビリだし・汗)
そして、いざETCレーンへ突入!!
「ピンポ~ン。通過可能です」という萌える(?)おねぇちゃんの声と共にゲートがパッと開きました。
やったーーーッ!!!





高速に入ったのは16:20頃でした。
これでは通割料金になりませんので、途中の古賀SAでしばし休憩。
何も買いも食べもしないのに、店の中うろついてました。
どうみても不審者です(爆)
ま、店内を見るだけでも時間がまだ過ぎなかったので、車の中でハンカチ王子の記者会見を見てるうちに17:00に。
SAを出発してアッという間に若宮ICに着いちゃいましたが、¥250という数字に「やっぱ安いわ~♪」の一言でした(笑)

ある意味、これからヤバイです(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/09/11 18:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Nepoc北海道in苫小牧wish ...
ヒロシ改さん

ダムサンデーに行ってきました。
TG craftさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

阪神タイガース優勝!🐯
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年9月11日 19:34
僕もETCを搭載して初めてレーンに入った時はドキドキでした。開かなかったら怖いし、バックもできないし・・・。開いた時は凄く気持ち良かったです。
 でも、普段はETCカードは車載機から抜いて家に封印しております。入れっぱなしにしていたら悪いクセ(必要もないのに高速走りクセ)がしみついてしまうから・・・。僕、高速走るの大好きだからなーーー。
コメントへの返答
2006年9月11日 20:33
ドキドキしますよねぇ(^o^;
今日、コチラは曇ってたんですが、ゲートが開いた瞬間は実に晴れ晴れとした感じでした(笑)
カードは普段は抜いておくのが基本かと・・・。
もしも荒らされてカードを持っていかれると、大変ですしね。
四国の高速は1度走りましたよ(善通寺~松山)
走りやすくてイイですね。しかも周りは結構速かった!!(汗)
2006年9月11日 19:57
まずは『おめでとうございます♪』!
そして「ETCの誘惑タップリな世界へようこそ」(爆)

須恵PAは避けましたか、バック出来たのに(笑)

POLYさんのドキドキ感がコチラまで伝わってきましたよ!
ワタクシも「プチ」ドキドキです(笑)

不審な行動は慎み願います(違)
お姉たまの声に萌え過ぎないように注意願います(もっと違)

ワタクシのは『ピー』です…
コメントへの返答
2006年9月11日 20:39
ありがとうございます!!
早速ですが、次の日曜は某空港まで高速で行きます。
昼間ですけどね(^^;

須恵PAは魅力的(?)でしたが、昨日のHAMAKENさんの取り付け位置を再確認していたので「ゲートは絶対開くはずだ!!」という確信の下、古賀ICに突入しました。
でもやっぱりビビってましたけど(爆)

おねぇちゃんの声に萌えてますが(?)料金を音声で聞くと、別の意味でもっと萌えますね(爆)
最近はガソリンが高いので、他のものは安いものに惹かれてしまうのですよ(^o^;
2006年9月11日 20:03
あらら、ETC付けたんですねぇ。
TV、ETCと来たら、次はなんでせう?。

IT社会バンザイ~!。

ところで、この間、大分ICでETCのバーが上がらない人を見ましたが、横から現金用の整理券(現金で乗るときのアレです)が出てきて、それを取ったらぴょこんとゲートが上がりました。
コメントへの返答
2006年9月11日 21:04
アルファベットつながりでDVD?(笑)
少燃費グッズとかRスピーカーなんかも考えてますが、今は考えがまとまらないのでどれも保留状態ですね。
しばらくは充電期間かも(謎)

ICによっては「ETC/一般」っていうレーンがあると思います。
そういうレーンはETC未搭載でも通れるんですよね。
もしかしたらそういう車だったかも(謎)
仮にETC専用レーンでも「もしも」の場合に発券機はありますが・・・。
もしETC搭載でも、通行券とETCカードを支払い時に料金所で一緒に出せばOKです!!
ま、ゲート自体は柔らかい素材らしいので、当たっても損害は少ないかと・・・って、んなコトしちゃいけませんが(汗)
2006年9月11日 20:53
ETCデビゥおめでとうございます!
割引を知ってしまうと大変ですよ~(笑

いつも思うのですが、リアスポかっこいいですよね~( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2006年9月11日 21:00
ありがとうございま~す♪
ヤバイですよね・・・割引き(^^;
2割くらいだと、あまり目を向けなかったかもしれませんが「通割で5割。深夜割で3割」に負けました(爆)

Rスポもありがとうございますッ!!
私のはTm-Sですが、目を欺くために(?)Te-V用を付けてます。
鰹さんもいっときます?
どっかに10にTe-V用のRスポ付けてる人いそうな気もしますが・・・(謎)
2006年9月11日 21:05
おっ!初挑戦ですね。自分も最初はゲートが開くかひやひやしました!
古賀SAの上り線は何か名物の食べ物が有ったんですよね?うにふぐ丼?
コメントへの返答
2006年9月12日 20:33
大成功です!!(^^)v
名物?
何も手を付けることを考えてなかったので、んなもんがあることすら知らず・・・(汗)
でも美味しそうなものがいっぱいありましたよ(^o^)
フツーに遊びで行ってたら、絶対何か買い食いしてそうです(笑)
2006年9月11日 21:36
祝!ETC解禁
無事に通れたようで何よりです。
ちなみにマイレージへの登録はお済でしょうか?
通行料でポイントが溜まり、最大8千円の
無料通行が出来ます。
カード+通行券でも割引制度は利用できますが
調査後の割引となるようです。
割引の基本はあくまでも車載器での通行が適用となるらしいです。
ですから、高速あまり乗らないのに、私の車にも
車載器が付いてます。
もちろん音声は「ピッ!」です。( ̄+ー ̄)
コメントへの返答
2006年9月12日 20:38
ありがとうございま~す(^o^)
マイレージの登録はしっかりと済ませましたよ(もったいないですし~♪)
カード+通行券では調査が入るんですね。
とあるサイトには何も書いてなかったので、その方法でもスムーズにコトが済むのかと思ってました(汗)
やはり買うもの買って取り付けて・・・なんですね。
音声ガイドはイイですよ。
1人で乗ってても寂しくありません(誤爆)
2006年9月12日 23:24
ETC便利ですよね♪

僕は自分で取り付けたのですが、1発目のゲート通行時は開くかどうか心配でドキドキでした(笑)

最近は料金割引ばかり気にして高速を乗るようになってしまっています( ̄Д ̄;;
コメントへの返答
2006年9月13日 18:57
楽っすね(^^)v
私も取り付けは自分でしましたよ。
コンポとかも自分で取り付けしたので、それを考えるとかなり楽でした(配線少ないし・笑)

私は高速利用する機会は少ないと思いますが、チャンスがあればやっぱり割引を気にすると思います。
安く利用できるなら、使わないに越したことないですからね~♪

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation