• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

鹿児島旅行・1日目

鹿児島旅行・1日目かなり遅くなりましたが、いちおう記録としてアゲときます(ちょっと長いよw)








みなさ~んお元気ですか~?
私は何となく生きております(^^;
この1週間ぐらいでかなり寒くなりましたねぇ。
健康管理には注意したいですねぇ。

さてもう11月も後半になりますが、今月初めの3連休(3~5日)に鹿児島へ家族揃って旅行へ行ってきました~♪
私は15年ぶりくらい?嫁さんは24年ぶり?子供たちはもちろん初の鹿児島です(息子だけほんのチョット夏に鹿児島入りしてますがw)
しかし、5人の移動ってやっぱ大変ですねぇ・・・。
結構朝からドタバタしました・・・が、まずは最初に乗るバスの乗車に成功!!
ココさえ乗り遅れなければあとは順調にJRへと接続していくのですが、この時はこの後起こる悲劇(?)を知る由もありません(詳細は後ほど)

無事東郷駅に着いてJRでまずは博多へ・・・。
博多からは新幹線ですが、九州新幹線は初乗車!!
子供たちは新幹線自体が初で、走行中はその速さに感動してました(^^)
博多~熊本で各停の『つばめ』に乗りましたが、所要時間50分。
以前は787系の『つばめ』で最速でも80分程でしたから、やっぱり速いですね~♪



で、熊本に無事に到着。
デッカイくまもんがお出迎えしていて下の娘が凄い喜んでいたので、とりあえず記念撮影w
その後昼食用に駅弁を購入して、今回の旅の行程で1番のお楽しみだった観光列車『かわせみやませみ』に乗車に合わせて先に用を足しておこうと、家族で交代でWCへ行っていた時、前述の悲劇が起こります(T_T)

遠くから聞こえるアナウンスに耳を疑いました。
「・・・・・・・3号は事故のため運休になります。大変申し訳・・・・・」
??????今何て言った!?!?まさか・・・。
と思い改札へ行くと「かわせみやませみ3号 踏切事故のため運休となります」との文字が・・・。

というワケで、ここからドタバタが始まります。
今回は「肥薩線のんびりきっぷ」という切符を使ったんですが、福岡市内~熊本は往復で新幹線(在来線もOK)。
熊本~鹿児島中央は行きと帰りでどちらかを新幹線、どちらかを肥薩線経由を選べる切符です。
この時は行きに肥薩線経由を選択していたんですが、これで行きに肥薩線を使うことが出来なくなってしまうことに(T_T)



で、すでに熊本まで使用してしまったこの切符。
本来なら途中からの経由変更はできないのですが、↑のような特認書まで出していただいて行きと帰りの経路変更をしてもらいました。
と簡単に書いてますが、実は熊本駅で駅員の方とのやり取り等で2時間ほど浪費してますorz
元々接続時間に余裕は持たせてましたが、その間家族会議をしたり駅員さんに色々相談したりみどりの窓口を行ったり来たり・・・。
旅行初日の午前中でかなり体力を使ってしまってしまいました。



とにもかくにも鹿児島に到着したのは13時前。
熊本から『みずほ』でわずか45分。
昔だったら熊本から2時間半以上かかってたのが嘘のよう。
車内で駅弁食べてチョット談笑してたら着いちゃった・・・ってトコですねw

で、まずは鹿児島水族館『いおワールド』へ。
しかしここでも誤算が。
お目当てのジンベイザメの展示が休止中でした(T_T)
まぁ子供たちにすればそれでも楽しかったみたいなんで「良し」とはしましたが、な~んかスッキリしないままひとまず時間になったのでホテルにチェックイン。
次の目的地へ向かいました。



↑画像のとおり!!
鹿児島の名物にして発祥のお店でもある、天文館の『むじゃき』で白熊食べました!!
季節は11月、時間も17時くらいになってからカキ氷食うの?なんて思ってましたが、これを第一の目標にしていた「花より団子」の嫁さんは「やっと食べれる~♪」と大喜び(^o^)
私は学生時代を鹿児島で過ごしてましたが、思えばまともに白熊を食べたことなかったし正直練乳のかかったカキ氷ってあんまり・・・だったんですが、やっぱり本物は違いますね。
練乳たっぷりかかってるのにスッキリしていてホントに美味しい!!
こんなことなら、学生時代に食べときゃよかったw

とまぁ、初日はホントに色々あって本当に疲れました。
ま、それなりに楽しいこともあったから良かったけど、事故はやっぱりよろしくないですね・・・車でも鉄道でも。

ということで、2日目以降の報告はまた後日(^^;
Posted at 2017/11/24 16:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 旅行/地域
2017年10月18日 イイね!

気まぐれなCDA-9815J

気まぐれなCDA-9815J今日も雨ですなぁ(-_-)
ちと車いじりやら洗車やらしたいことがあるんだけど、こう天気が良くないとやりたいことができないし、やる気も…⤵️

そんな中、最近調子が悪い愛車のコンポ「ALPINE CDA-9815J」
音が出なかったり、出てもボリュームが変えられなかったり…。
で、新しいのを買おうかとも考えたけど、今使ってるのって古い機種だけど結構イイやつだし、なんといっても馴染みが…w



というワケで、某オクで同じものをポチっちゃいました(^^;

ところが、今使ってるやつが「捨てられる」と危機感を持ったのか、ココ数日ノートラブルで自己アピールしていて交換のタイミングを計りかねてます。
まぁ近いうちにホントにダメになるでしょうから、次機はしばしストックということに。

ちなみに次機に交換するときは、電源をバッテリーから直接取ってみようかと…。
やり方がわからんから調べとかないとなぁ(^^)
Posted at 2017/10/18 16:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年10月02日 イイね!

またまたDラーへ…

またまたDラーへ…先日車検が終わったPOLY号ですが、チョット気になるコトがあったので、またまたDラーに行ってきました。








気になるコトというのは、高速域でステアがバイブする事象です。
とは言うものの、車検でタイヤは換えてないのでホイールバランスとかいじってないし、なんでかなぁ…と。
しかしDラーで診てもらうと、やはりホイールバランスが狂っていたとのコト。
思えば車検後に床下(?)で何やら「カラン」とか「コロン」みたいな音がしたコトがあったので、バランスが1個くらい剥がれて落ちたのかもしれませんが、真相は闇の中。
なんだったんだ??? (-_-;;;


で、診てもらってる間に新型リーフを舐め廻すように見てまいりましたw
ネットの画像なんかで見るよりカッコイイですね(^^)



座ってみた感じは、正直普通かなぁ…と(^^;
とある評論家なんかは「インパネ周りは先代より退化した」なんて言ってましたが、運転することを第一に考えればシンプルなこのデザインで十分だと思うんですがねぇ。



ボンネットも開けて見てみました。
思ったよりもガランとしてるんだなぁ、と。
まぁIN/EXマニは無いし、エアクリも無いんだから当たり前か(^^;

チョット問題が起きちゃった日産ですが、リーフは良くなったと思うので売れてほしいですね。
私的には、あともう150~200km走ってくれたら電気自動車も考えてもイイかなぁ…なんて思います。
あと充電時間の短縮も対策ヨロシク、ってことでw
Posted at 2017/10/02 19:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年09月26日 イイね!

車検完了!!

車検完了!!お久しぶり~(^o^;)






というワケで、???回目の車検が終わって戻ってきたPOLY号。
弱った脚やドライブシャフト、ブレーキパッドにドアミラーのアクチュエーターなどなど、色んなものがリフレッシュされました。
おかげで車検代は……(^^;

お疲れ気味のエンジンはそのままですが、車高調換えたんでまた気持ちよく走れますな。
てか、やっぱMTイイわ~(^o^)
Posted at 2017/09/26 18:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年06月30日 イイね!

撮り鉄ドライブ

撮り鉄ドライブ一昨日からの3連休のうち、一昨日の夜から昨日にかけて宮崎の延岡まで行ってきました。







本来の目的はドライブなんですが、せっかくなんで撮り鉄も兼ねて・・・という形ですけどね(^^;

で、改めて行ったところは宮崎県の延岡市。
それも北の端っこ辺りの北川町。
言うなれば宮崎につま先だけ足突っ込んできた・・・みたいな。

前回行ったのはまだ475系や485系が定期で走ってた頃なんで、もう10年ぶりくらいでした。
が、やはり田舎・・・変わってないんですよ。
で、それがイイんですよ(^-^)



前回訪問時は最初と↑の画像の北川橋梁の反対岸(大分寄り)で撮ったので、今回はこちら(宮崎寄り)から撮影・・・・したのはイイんですが、到着後しばらくは結構な雨と戦いながらの撮影でした。
まぁせっかく行ったんで、どうにかこうにか頑張ってはみました(^^;



その後はゆ~っくりと北上しながら日豊本線の佐伯~延岡の秘境撮影を楽しんでました。
この辺りは新緑も綺麗なんで、その辺も楽しみながらです(^^)



早朝より開始した撮り鉄も、↑のお昼過ぎに来る貨物列車で打ち止め。
何しろ下道オンリーな旅なので、少し早めに帰路につく必要がありましたからね。
前日の夜中に家を出てほぼ一睡もしてないことを考えると、帰りは行き以上に余裕をもつようにしてるので・・・。
それに昼過ぎの貨物列車以外は、ほぼ787系しか来ないし(^^;;;

というワケで、行きはR10をず~っと下りましたが、帰りは別府から由布院経由で帰宅。
走行距離は約550kmでした。
おしまい♪

Posted at 2017/07/01 18:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation