• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

またまたご無沙汰しちゃいました(^^;

あ、どうも(爆)
またサボっちゃいました・・・って言うかUPするヒマが無くネタもその都度風化していくんで、ついつい間が空くとういう悪循環(T_T)
今日はたまたまPCの前に居座ってるので、何か書こうかと・・・。
まぁホントのことを言うと、今になって年賀状を作り終えたという・・・(^^;;;


さて、今年も残すところ今日を入れて、あと2日。
今日は休みでしたが、明日から年明けの1/2までお仕事なワタクシ・・・。
某ニュースで「29日も仕事なんて冗談キツイぜ~」みたいなことを言ってる人がいたようですが、そんな中「年末も年始も休むことなく日本経済を支えている人間がいることを知っての発言なのか?」と思ったのは私だけではないでしょう。
って、そんな愚痴を書くつもりじゃなかった(^^;

え~、ワタクシの相棒P11プリメーラですが、11月に見事に28万kmを突破!!
よくもまぁここまで来たもんですw
初めの頃は「目指せ20万km!!」とか言ってたはずですが、気が付きゃもうすぐ30万キロ。
光の速度なら1秒程で進める距離ですけどね。
しかし劣化はしっかりきてるようで、エンジン内部の磨耗も進んでるんでしょう・・・。
最近マフラー付近の汚れが早いし(内側がすぐ黒くなってくる)、どうもミッションケースからオイルが滲んでるっぽいし(年明けに診察ですな)・・・。
でもどうしても乗り続けたいんで、今後本格的な延命工事をしなくちゃならないんだろうなぁ・・・と思ってます(まだ何も具体的に決めてませんが)

しかし、もしも今発売されたら、そんなプリメーラ魂(?)を捨てて浮気してしまうかも的な車があったりします。

それが次の2台。

まずはコレ↓







昨年2013年にL.Aのモーターショーで公開された、セントラのニスモコンセプト。
日本だとシルフィですね。
ノーマルはやや上質(?)な普通のセダンな感じですが、ニスモが手がけちゃうとこんなにかっこ良くなるんだと感心したもんです。
サイズが3ナンバーサイズなんですが、むちゃくちゃデカイわけでもないので、ギリギリOKかなぁ・・・と。

んでもう1台が・・・↓







今年のパリで発表された、パルサーのニスモコンセプト。
デザインではセントラニスモの方が好きですが、走りに関してはコッチの方が楽しそう(^o^)
元パルサーオーナーだけに(N15の1.5Lでしたけどね)かなり気になるところでもあります。


以上の2台。
どちらもターボを搭載(もしくは搭載予定)なんで、NA派の私としてはそこが悩みどころとなるんでしょうけど、嬉しい悩みなんでしょうね、きっと(^^)

ただこの2台、いまのところどちらも国内販売の予定がありません。
ノーマルのシルフィは国内でも売られてますが、いかんせんあんまり売れてない(それがネックか???)
パルサーに至っては欧州専用だけあって、ノーマル車すら国内で見ることが出来るかどうか・・・。

愛車POLY号には長く乗っていきたいですが、もしものことを考えて次期車を模索したりもしますが、やはりなかなか「コレだ!!」という車に出会わない。
そんなこんなで2015年もP11と付き合っていくんでしょうね。
いやイイんですよ!!
だってP11が好きだし(^-^)
よっぽどでない限り、ホントにP11降りませんから!!!!!


ンなワケでして、皆さん良いお年をお迎えくださいm(__)m


Posted at 2014/12/30 02:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年10月10日 イイね!

復活のDLC-179X

復活のDLC-179X先日修理に出していたスピーカー『ALPINE DLC-179X』が戻ってきました(^o^)













昨日の夜の仕事中、嫁さんからのメールで「スピーカー来たよ~♪」の知らせが・・・。
当然そこからテンションUPで仕事したのは言うまでもなくw
帰宅後、早速戻ってきたスピーカーを箱から取り出すと、そこには何ら姿の変わらぬスピーカーが・・・って、見えないところをいじってるから当たり前か(爆)
が、振動板を押してみると、修理前のようなガサガサした感じが全く無い!!
これは期待が持てる!! いや期待に応えてもらわにゃ困るとですw

というワケで、今日はお休みなのでお昼過ぎからせっせと交換してやりました。
↑画像の上側が、DLC-179Xで、下側は代用として使っていたDDC-175E。
どちらも同じ17cmですが、エッジがダブルになっているDLC-179Xの方が実質的な振動領域が広く、中低音域に余裕があります。
DDC-175Eもイイ音がしますが、音域の豊かさではやっぱりDLC-179Xの方が上。
イイ音奏でてくれてます(^-^)
もちろんさらに上のグレードであるDLXシリーズは、もっと質感の高い音を出してくれますけどね(^^;

で、ご存知の方もいるかと思いますが、このDLC-179Xの持病。
わかりやすく図で説明すると・・・。



↑ALPINEのカタログから抜粋(大丈夫か?)

マグネットが塗装してあるらしいんですが、その塗装が熱などで剥離し、それがコイルとの間に詰まってしまいビビリの原因になるんだそうな・・・。
で、修理ではこの詰まった塗装を掃除する作業になるワケです。
そのお値段が¥1980/1個。
ただこの作業だけだと、残った塗装がまた剥がれて詰まることもあるそうなので、塗装剥離剤を使って完全除去するには+¥500。
せっかく修理に出すならと+¥500して、完全除去してもらいました。

よって今回の修理金額ですが・・・。
スピーカー修理代(¥1980+¥500)×2個、ア~ンド往復の送料約¥2000で、約¥7000となりました。
さぁこれを高いと見るか安いと見るか・・・。
私は結果的に満足ですけどね。
¥7000で新品のスピーカーを買ったと思えば、全然OKです(^^)

DLC-179Xをお使いの方で困ってる方は、修理に出されてみてはどうでしょう?
捨てる前に、コチラでまずご一考を・・・m(__)m

Posted at 2014/10/10 17:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年09月21日 イイね!

Fスピーカー

Fスピーカーこんちは~♪









昨夜は人員が少なく、仕事がきつかった・・・(まぁ仕方なかったんですが)
今日は休みですが、なんかもうあんまり動きたくな~い(^^;

って、そうじゃないですね。
タイトルのネタの話をしないと・・・(爆)

え~、もうかなり前の話になっちゃうんですが・・・フロントに装着していたスピーカー『ALPINE DLC-179X』の音割れが酷くて外してました(愛車紹介はそのまんまになってますが・汗)
で、それ以前に使っていた古~いスピーカー(これまたALPINEで、DDDrive EXのやつ・汗)を再取り付けして、音楽を聴いてる次第です。
ただその古いスピーカーも音量を上げると低音がビビりだすので、新しいのが欲しいなぁ・・・と思いつつ数年経過(爆)
やっぱり納得がいかなくなるものです(^^;

で、、どうもDLC-179Xってのは持病があるらしく、同様のお悩みを抱えてるユーザーさんが結構いました。
そんなユーザーさん達がどうしているのかというと、結果は3つ。

1、業者に修理を委託する
2、自分で直す
3、新しいのに買い換える

どうせなら今よりイイやつが欲しいな・・・ってコトで、3を選択して同じALPINEのDLXシリーズを・・・と思いましたが、3人の子供に充てられる養育費で手元に残るお金はごく僅か。
無理です(爆)
なので1か2の2択になるワケですが、まともに音も出ないスピーカーをナゼか捨てずにキチンとしまっておいたので(それも買った時の元箱に入れてw)修理できる状況ではあります(^^;
が、2の自分で直すのってな~んか勇気がないんですよねぇ(誤って壊してしまいそう)
そこまでの時間があまり無い気もするし・・・。
したがって1になるんでしょうけどね(^^;

今月末辺りに修理に出そうかなぁ???
それとも、勇気を出して自分で修理???
少~し悩むところです・・・。



Posted at 2014/09/21 12:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年09月02日 イイね!

フロントリップ、復活

フロントリップ、復活フロントリップを復活させました~(^o^)








去年、ボロボロになってしまったフロントリップを外しました。
発泡ウレタン製で柔らかくて気に入ってたんですが、いつかボロボロになってしまうのも覚悟の上で付けていた物でしたので、それなりに役目を終えたものとして外した次第です。
で、しばらくリップ無しの状態でしたが、やはりあったものが無いことへの寂しさ(?)から、またリップを付けたいなぁ・・・と。
そこでまた発泡ウレタン製の汎用リップを探してたんですが、これがなかなか見つからない。
しかしゴム製のものはよく出回ってるようなので、今回はゴム製に・・・(ハッキリ言って妥協ですが)。
発泡ウレタン製のものと比べると重いし固い(--;
けど、入手しちゃったものは付けるしかないっしょ!!!(爆)

ということで、本日装着。
持ち前のめんどくさがり&雑な性格が功を奏し(?)フィット感がイマイチですが、汎用なんでこんなもんで良かろうと(爆)
装着後の感想は・・・あぁ、やっぱリップある方がカッコイイ!!
ただの自己万ですねぇw

ま、実際にPOLY号を見てもあまり凝視しないでくださいね~(^o^;



Posted at 2014/09/03 00:46:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年08月24日 イイね!

インテークホース交換

インテークホース交換お久の更新です(^^;








前回「これからはマメに更新を・・・」などと書いた気がしますが、全く反省できてないワタクシです(猛省)

てなワケで(?)早速、先月のネタです(爆)

かなり前(もう2、3年は経つかな?)から、インテークホースの蛇腹部分にヒビが入っていたんですが、先月のお盆を前にとうとうヒビが貫通したらしく余計なエアを吸うようになってしまいました。
おかげでエンジン始動直後のアイドルが、まぁ安定しないこと!!(爆)
燃調も合わないですから、燃費もガタ落ちしてました(8km/Lくらいだったかと)
んでタイミングがイイことにお盆に突入と言うことでDラーはお休み(T_T)
自分の休みのタイミングなどもあり、2週間くらいはエア爆吸い(?)状態で走ってました(^^;

画像は交換後のもの。
見た目どおり純正でございますm(__)m
本気で走る仕様じゃないんでコレでイイのだ~(^o^;
って言うか、新品ってこんなに柔らかかったのかなぁ・・・と。
触った感じ、軟質のゴムなんじゃないかと思ったくらい。
気になるアイドリングは安定したし、燃費も復調。
やっぱ新しいのがイイですなぁ(^^)
Posted at 2014/09/03 00:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation