• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

ぶらり大分へ・・・

ぶらり大分へ・・・え~、先週のお話なんですが・・・(^^;;;









珍しく3連休が取れたので、何か気晴らししたいなぁ・・・と思いネタを探していたところ、とある方より情報をいただいたので、夜も明けぬ暗いうちからふら~っと大分へ旅立ってきました(笑)
最近は遠出することも少ないので、ドライブがてらの撮り鉄です。

家を出たのが朝の4時くらいだったかなぁ(^^;
それからいつものように下道でてくてくと杵築駅へ・・・。
目的は検測車の「クモヤ」です。
杵築駅に着いてすぐにクモヤがホームに滑り込んできましたが、15分ほど停車するので慌てず準備して入場券を買って対面のホームへ行き三脚立てて撮影。
通勤・通学の方々の視線がやや痛かったですが、ふと見るとそんな方々の中に携帯のカメラで撮影する姿もちらほらと・・・。
何気に鉄分をお持ちの方が、意外といるもんだな・・・と(^^)


杵築で撮影した後はどうしたものかと考えましたが、まだ行ったことの無い乙津川に行ってみるか・・・とさらに南下。
車を止める場所に悩みましたが、まぁ何とか駐車して撮影。
ホントは橋梁の下り方のたもとで撮りたかったんですが、何か作業をされていたのでサイドで撮影。
初めて行く乙津川橋梁ですが、787系が走っていることに違和感を感じてしまいました。



乙津川でサラッと撮影した後は雪景色でも見れないかと思い、別府まで戻りそこからやまなみハイウェイで由布院まで抜けることにしました・・・・・・・が、雪は降ってるけど全然積もってない!!
面白く無かったです(爆)

で、由布院入りしたところで睡魔が襲い始めたので、南由布駅で車を停め仮眠。
お昼頃、右翼かなんかの街宣車の勇ましい音楽で目を覚ますことになります(T_T)
さらに、白く染まった由布岳をバックに撮影しようと思ったら、雲を被っていて山頂付近は何も見えない有様。
つまんないので、野矢駅で「ゆふいんの森」の交換を撮影。
雪化粧はしてなかったですが、降りしきる雪の中の交換は中々イイ感じに思えたので、野矢駅に移動して成功だったかも(^^)



野矢の後、遅い昼食を取って豊後中村~引治の俯瞰ポイントへ。
実はココも初めての場所でした。
どんなトコかと思いましたが、道幅も意外と広いし撮影するポイントもいくつかあってイイところだなぁ・・・と。
また行かないと行けないですねぇ(笑)




というわけで、その後はまたてくてくと下道で帰還。(日田・小石原経由)
走行距離は360kmくらいだったかな?
まずまず気晴らしができた1日でした(^-^)
Posted at 2012/02/22 18:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年12月06日 イイね!

久々の撮り鉄

久々の撮り鉄タイトルどおり、先日久々に撮り鉄に出かけてきました(^o^)









今の仕事になってからは毎日忙しくて疲れ果ててるので、なかなかやる気が無かったんですよねぇ(^^;
少し仕事に余裕が出来たわけでもないんですが、いわゆる「鉄分補給」をしないと逆に体が持たない気がした(爆)ので、撮りに出かけてワケです。

で、撮りに行ったのは美祢線のDD51!!
実は美祢線が復旧するまでず~っと待ってた・・・ってのもあります(なんと気の長い・汗)

まず1発目は、厚狭~湯ノ峠でお馴染みの『お地蔵さんカーブ』
まだここで下り列車を撮ったことなかったんですよね。
やや構図が上寄りですが、まぁご容赦をm(__)m

2発目は美祢のヤード。
入れ換えは意外と短時間で行われますが、コマ数稼ぐならココが1番楽に撮れるんじゃないかと(^^;



で、3発目なんですが・・・な~んかイマイチ場所が無くて、四郎ヶ原駅付近でほぼ正面からの面白みの無い画像に(T_T)



というワケで、4発目に埴生~小月の木屋川橋梁で流し撮りに挑んでみました。
ホントは流し撮りなんてする気は無かったんですが、雲が出てきてしまって暗いことこの上なかったもんで・・・。
しかも、久しぶりの流し撮り・・・やっぱ腕がさび付きまくりですね。
画像はトリミングしてます。




他にも合間でEF200やEF210なんかも撮りましたが、今回のメインはDD51ってことで、今回の日記はこれまでということで(^^)/~
Posted at 2011/12/08 11:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年06月26日 イイね!

485系国鉄色『かもめ』『みどり』走る!!

485系国鉄色『かもめ』『みどり』走る!!昨日と今日、門司港~長崎・佐世保を国鉄色に復元された485系が走りました。











長崎へは『かもめ』、佐世保へは『みどり』というのは今でも変わらないですが、往年のカラーリングを身に纏った485系となると話は別で・・・(^^;
昨日は睡眠不足の中で下り列車を撮り、今日は雨と風を心配しながら上り列車をいただいてきました(^^;

今まで九州では3両編成のDo2編成が国鉄色として頑張ってましたが、前回の検査で5両編成のDo32が国鉄色に復元され、今回の『かもめ・みどり』併結夜による復活運転ができるようになりました(^o^)
ただし、Do2編成は今回をもって引退のようですが(T_T)

久々に見る8連の国鉄色の485系。
やっぱイイですな~♪

今日の方が天気が良かったら、なお良かったですが、まぁ撮れただけ贅沢は言えませんな(^^;


そんなわけで、駄作2枚をどうぞ拝んでやってくださいまし~(^^;
Posted at 2011/06/26 23:44:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年04月10日 イイね!

ちょいと肥薩線へ・・・

ちょいと肥薩線へ・・・と言うわけでして、昨日は肥薩線へと出かけてきました。












もちろん目的は桜と「SL人吉号」。
桜はピークを過ぎてはいましたが、まぁまだ何とか見れるぐらいだったので良かったかな・・・と、自己満足です(^^;

撮影は葉木~坂本、一勝地、人吉のターンテーブル、球磨川第一橋梁と少なめ(?)ですが、いつもながらのんびり慌てず追うのが私の流儀(?)なんで、これで十分です(^-^)
西人吉~人吉の有名地も考えましたが、先日えらい騒動になったとかでやめました。
子供も一緒だったので危ないだろうし、何よりまた一悶着あったりするとやだなぁ・・・ということで。

で、案の定そのポイントには、昨日も国家公務員さんの車が張り付いてたようです(行きも帰りも通りすがりに見えましたしね)
そんな中で撮影しても気持ちよくないので、やめて正解でした。

しかし、久々の遠征。
心地よい球磨川沿いのドライブ。
山間にこだまするハチロクの汽笛。
すさんだ心が癒されますな(^o^)

画像は駄作ばっかりだったので、最初に撮った1枚のみでゴメンあそばせ~(^o^;
Posted at 2011/04/11 10:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2011年04月01日 イイね!

走り出した金太郎

走り出した金太郎もう20日ほど経ちましたが、JRのダイヤ改正がありましたね~。









とは言うものの、なかなか撮る暇もないこのごろ・・・。
今朝はチョットだけ撮ってきました。

ダイヤ改正前より、福岡(タ)まで1往復&イレギュラー的に運用入りしていた「金太郎」ことEH500ですが、ダイヤ改正を機にガンガン(?)鹿児島本線入りを果たしてます(^^;
コレにより、EF81やED76が淘汰されていく運命にはなるのですが、EH500は嫌いじゃないので何だか複雑です(^^;

しかし、EH500が引く貨物は長いし、やっぱり速いねぇ♪
Posted at 2011/04/01 11:04:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation