• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

久々の鉄旅

久々の鉄旅ど~も~♪
超お久な日記です(^^;;;









先日「有明」「Rつばめ」で福岡~熊本を往復してきました。
もうすぐダイヤ改正を向かえるJR各社ですが、九州では新幹線開業に伴い「Rつばめ」は廃止、「有明」は大幅(?)縮小ということで、いちおうお別れ乗車・・・なのかな?(^^;

で、子供も飽きないようにと思いBOXシートを選んだんですが、「有明」の方は自由席なんですね。
今まで知りませんでした(汗)
が、意外と利用者数が少なく、行きの「有明」のBOXシートは楽勝でゲットできました(スペースアローさん、アドバイスありがとうございました)
帰りは「Rつばめ」に乗りたかったので、BOXシートを指定。
こちらの方が、BOXシートの利用者が多かったような(笑)

熊本では市電で下通りへ行き、熊本ラーメン(「こだいこ」というお店に行きました)を食べ、鶴屋百貨店で子供を遊ばせ、再び市電で新水前寺へ向かい、キハ200で熊本へ・・・と循環してました。


というワケで、この日は813系→787系→熊本市電(1090型?)→キハ200→787系→813系と乗り継ぎました。

結構楽しかったです~(^o^)♪
Posted at 2011/03/09 10:57:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2010年10月20日 イイね!

緊急プチ撮り鉄

緊急プチ撮り鉄今日はお休みだったワタクシ(^^)
しばらくほったらかしだった髪を切りに朝から散髪屋へ・・・。











散髪屋へ行く前に嫁さんをゆめタウンへ送って行ったんですが、一緒だった息子が車を降りず一緒に散髪屋へ行くことに。
散髪屋で髪を切ってもらう間、おとなしくしてくれるかどうか心配でしたが、店内でアンパンマンのDVDを見させてもらって事なきを得ました(^^;
おまけにお菓子までもらっちゃって・・・(汗)

さて、サッパリしたら今度は嫁さんを迎えにまたまたゆめタウンへ・・・。
で、ゆめタウンへ着いた直後に自分のつぶやきのレスを見たら「8094レに金太郎」と言う字が躍ってるじゃあ~りませんか(爆)
ンなワケで、急いで帰り昼食もロクに食べずカメラを持って城山峠へ・・・。

やってきたのは、配属直後の新製機EH500-71!!
元々コンテナが少ない8094レですが、屋根上の機器までピカピカのEH500が撮れたのはラッキーでした。
しかも本線走行ですし~♪

来春からはそれほど珍しい光景ではなくなりますが、先撮りってことで(^^)
Posted at 2010/10/20 21:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2010年09月03日 イイね!

チョットだけBSデジタル号

チョットだけBSデジタル号一昨日からNHKで企画された「BSデジタル号」が九州各地を走ってます。









その予行演習として、本番前に試運転も行われました。
ンなワケで、前日の試運転を日田彦山線の大鶴駅と大行司~筑前岩屋のアーチ橋で・・・。
本番を近所の鹿児島本線・赤間~東郷で撮ってきました。

最大の山場となった昨日の熊本~人吉は、かなりの混雑が容易に予想できたのでスルーしました(^^;
撮りに行きたい気持ちはありましたが、最近はあまりに混雑する中で撮ってもあまり充足感が無いもんで・・・。

しかし・・・情報では黒いDE10と聞いてましたが、やってきたのは普通の赤いDE10。
まぁこれが本筋ですし、本来あるべき姿なのでカッコイイと言えばカッコイイので満足です(^-^)

ただ心残りが1つ。
本番のテールマークが「あさかぜ」になってました。
私が1番好きなブルトレ「あさかぜ」・・・まさか今回のテールがそうなってるとは想像もできず、後打ちができない場所で撮っていたのが残念です(T_T)

と言う訳で、南方へ撮りに行かれた方の日記に比べると見劣りしますが、以上が私の「BSデジタル号」の撮影記でした~(^o^;
Posted at 2010/09/05 09:30:58 | コメント(2) | トラックバック(1) | 鉄道ネタ | 日記
2010年08月28日 イイね!

さよなら&ありがとう キハ58-569+キハ65-36

さよなら&ありがとう キハ58-569+キハ65-36九州で国鉄色として復活したキハ58-569+キハ65-36ですが、明日の「ひかりファイナル」をもって終了となります(T_T)









明日は撮りに行く時間が無いため、自分にとっては今日がファイナル。
暑かったですが、少し遠出などもして最後の勇姿を記録してきました。
撮影条件としてはイマイチではありましたが、最後の晴れ舞台として長崎所属のキハ66.67-1も繋がれた4両の国鉄色は、なかなか見ごたえがあったと思います。
最後に粋な計らいをしていただいたJRQの方々には、感謝したいと思いますm(__)m

という訳で、朝は日豊本線・豊前長洲~柳ヶ浦に架かる駅館川(「やっかんがわ」と読みます)橋梁で・・・。
午後は自宅近く(鹿児島本線・赤間~東郷)でいただいてきました。

成果はコチラ

しかしこれでホントに終わりなんですかねぇ?
名残惜しすぎなんですけど(^^;;;
でもまぁココまで楽しませてくれた車両には、お疲れ様と一言言ってあげたいですね(^^)
長年お疲れ様でしたm(__)m


Posted at 2010/08/28 20:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2010年08月22日 イイね!

本日の撮影

本日の撮影暑かった~(^^;;;









というわけで、本日は国鉄色のキハ58+キハ65が走ると言うことで、撮りに行ってきました。
相変わらず(?)あまり時間が無いので、比較的近所で・・・(と言っても車で40分くらい走りますが)

場所は筑豊本線・小竹~鯰田の遠賀川に架かる鉄橋で、サイドから撮ってみました。
三脚を立てたのが川の築堤と言うこともあり、陽射しをしのぐ影なんてどこにもありません。
門司から来られた方と一緒に談笑しながらの撮影でしたが、二人で炎天直下で汗を拭き拭きし~の撮影でした(^^;
でもまぁ談笑しながらだったので、多少は暑さも耐えられたと思うので良かったですが・・・。

で、撮影はと言うと、微妙に雲があるし遠くは霞んでるしで、なんとも言いがたい結果です。
個人的には「今日は撮れないかも」と思ってので撮れただけでもOKなんですが、ご一緒した方はやはり納得いかないご様子でした(普通に考えたら正論・笑)

今日は追っかけると言うことで撮影後はすぐにお別れしましたが、どうぞお気を付けて~(^^)/~
Posted at 2010/08/22 12:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation