• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

福岡市動植物園

福岡市動植物園GWもそろそろ終りの子供の日。
家族揃って福岡市動植物園に行ってきました(^o^)







と言っても自分にはGWなんて無いんで、今日が単発のただの休みにすぎないんですが…(T_T)

昨日(4日)は入園料が無料だったので、今日は少しは人が少ないかなぁ…と思ってましたが、さすがは子供の日。
普通に多かった(^^;

↑今日も見た動物の中で1番インパクトの強かったヒョウ。
チョット機嫌が悪かったのが、1度威嚇されました。
自分も含め、周囲の人が皆一歩引くくらいビックリしました(゜ロ゜;



↑こちらはワシミミズク。
カッコいいですなぁ(^o^)
こんなの家で飼ってみたいです。
餌代が大変そうですがw



↑イグアナの仲間だったかな?
何か多くのコトを失念してしまったので、トカゲの一種ってコトで(^^;;;
寄って撮ると、まんま恐竜ですね。
コレ、サイズは40~50cm位だったと思いますが、こうやって見ると厳ついですね。



↑カバです。
ちょうどおやつタイムに出くわしたので、大きな口を開けるトコが見られました(^o^)
カバの歯って、結構奥の方にあるんですね。
人間で言ったら、喉のチョット手前にあるような感じでした。



↑最後は(コツメ)カワウソ。
普通に可愛いです(^^)
落ち着きが無いので撮るのに少し手間取りましたし、あんまりよく撮れず…。
まぁこれで許してやってくださいm(__)m


画像は以上ですが、もちろん他にもたくさんの動物がいて全部見てきました。
園内は登り下りが多い上に今日は暑かったのでチョット疲れましたが、最後にかき氷食べてクールダウンw

楽しい1日でした~♪
Posted at 2019/05/05 23:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2017年11月05日 イイね!

鹿児島旅行・3日目

鹿児島旅行・3日目さて長らく放置していた鹿児島旅行最終日ネタです・・・って半年以上経ってますが(^^;;;








本来の行程なら夕食まで鹿児島を堪能するはずだったんですが、初日のトラブルのせいで3日目はほぼ移動ということに・・・。
朝ホテルをチェックアウトする前に、天文館でお土産を購入。
チェックアウト後は少しの時間レンタカーで市街地を巡って、鹿児島の街を目に焼きつけてましたw

そしてお昼頃鹿児島中央駅へ・・・。
帰りはほとんど私と息子のための乗り鉄のようなもんです(^^;
昼食として駅弁やら何やら買い込んで、まず乗り込むのは『特急はやとの風』です。



↑は車内の様子

この春からは季節臨時になってしまいましたが、この時は毎日運行していたんで旅行の行程に入れておいて良かったなぁ・・・と後で思いましたねぇ。
車内は『いさぶろう・しんぺい』とほぼ同様の雰囲気ですが、特急専用として改造を受けたせいか、シートはリクライニングになってます(一部除く)
ちょいとクラシカルな雰囲気の車内に息子だけでなく、嫁さんや娘たちも「おぉ~♪」となってましたね(^^)
そして遠ざかっていく桜島・・・。
チョット寂しさを感じつつ、鹿児島を後にするのでした。





定刻どおり吉松に着いた『はやとの風』
ココから先人吉までは『いさぶろう・しんぺい』です。
夏休みに息子と乗ったので「また会ったね~」って感じですw
今まで数回乗った『いさぶろう・しんぺい』はいずれも曇天&雨天でしたが、この日は初めて好天に恵まれようやく霧島の三大車窓を拝むことができました(↑↑の画像)
秋空の澄んだ空気の向こうに見える霧島連山・・・ホントに綺麗でした(^-^)

途中大畑のループやスイッチバックでは、嫁さんや娘たちが不思議な感じで乗ってたのも面白かったですね(↑画像は大畑停車中)



人吉にも定刻で到着。
ココからは今回の乗り鉄最大の目的だった『特急 かわせみやませみ』の乗車です。
2日前の事故で運行が危ぶまれましたが、車両の破損は増結車両だけだった(と言っても結構な被害でしたが)おかげで、『かわせみやませみ』は翌日から普通に運行されました。
(↑画像左の青い車両が『かわせみやませみ』)



人吉発車後すぐに日没となってしまいあまり車窓は拝めませんでしたが、わずかの時間カウンター席で車窓を楽しませてもらいました。
↑上の娘と息子。
車窓を見ながら何か話してましたが、今回の旅の話でもしていたのでしょうか?
親心とすれば、少しでも記憶に残ってくれてるとイイんですけどね~(^^;


『はやとの風』『いさぶろう・しんぺい』『かわせみやませみ』と肥薩線の3観光列車を乗り継ぎ熊本到着。
熊本で夕飯を済ませ、ココからはササッと新幹線で博多へ・・・。
観光列車の後の新幹線はバリ速でしたねぇw
そして博多から最寄の東郷へ・・・。
結局帰宅したのは23時くらいだったかな?

3日間、駆け足で巡った鹿児島旅行。
初日のトラブルもあって消化不良的なコトもありましたが、それも今ではイイ思い出です。
また機会があったら鹿児島に行きたいですね。

というワケで、長きに渡る旅行記はこれで終わり。
読んでくれた方、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2018/05/31 19:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2017年11月04日 イイね!

鹿児島旅行・2日目

遅~くなりましたが、明けましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m


で、新年一発目だというのに、去年のネタからです。
某D氏より、年賀状で催促もありましたのでwww

というワケで、昨年11月に鹿児島へ旅行に行った2日目です。

前日色々あって疲れた体をホテルで癒し、朝からホテルの美味しい朝食をいただいて、まず向かったのはレンタカー屋さん。



事前にネット予約していて、借りたのはシルフィ。
アメリカじゃあコイツのnismo仕様がありますが、日本導入はないのかなぁ・・・と淡~い期待をしつつ借りてみた次第です。
感想としては特筆するものはあまり無いような気がしますが、思ったよりしっかり走ってくれるし内装も結構イイし乗り心地も悪くない。
実用域でのパワーも十分です。
なので、もっと売れててもイイと思うんですがねぇ・・・。
今時の自動ブレーキとかが付いてないのがネックなのか???



車を借りてまず向かったのは、ド定番の桜島!!
ド定番と言ったものの、学生時代1度も行ったこと無かったので、実は初めてだったんですけどね(^^;
フェリーに乗り込み徐々に近づく桜島。
桜島に上陸後、さらに近づくイカツイ山肌にワクワクしっぱなしでしたw
↑画像は湯之平展望所からのもの。
学生時代はいつも遠くから眺めてましたが、やっぱり近くでみると迫力が違いました。



午前中の殆どを桜島見物に費やし、麓まで降りてきてお昼ご飯に・・・。
道の駅の食堂で桜島小みかんを使った「小みかんざるうどん」をいただきました。
その名の通りの麺で、色はオレンジ色。
食べるとみかんの香りが口の中に広がり、とても爽やかなうどんでした。
旅に行けば地の物を食え・・なんて行ったりしますが、これは良いと思いますよ(^^)





昼食を終えて再びフェリーに乗り込み薩摩半島側に戻ります。
そしてイッシー伝説のある池田湖まで走ったんですが、その途中で学生時代に住んでいたトコや母校を見たりしながら向かいました。
20数年ぶりに住んでいたアパートを見ましたが、ぜんぜん変わってなくてただただ懐かしいの一言でした。
よく行っていた近所のスーパーが無くなっていたのは寂しかったですけどねぇ(T_T)

池田湖までは結構走ったので、長めに休憩を・・・。
お店でたこ焼きやらアメリカンドッグやら買って食べましたが、昔に比べるとかなり寂れてましたねぇ。
お店のおばちゃんに聞いてみると、高齢化が進んでてお店を畳んだ人が多いとか・・・。
チョット残念でしたが、しっかりとそのおばちゃんのお店で大ウナギだけは見てきましたw



池田湖の後は、ちょいと私的に寄りたいトコがあったのでそこへ向かいました。
なんで学生時代に列車で行かなかったのかと後悔してたんですが、車とはいえようやく行くことができました。
そこはJR最南端の駅『西大山』
日ごろの行いが悪いせいか駅に到着直後に列車が出て行ってしまいましたが、ようやくこの光景を見ることができて大満足でした(^^)



そしてこの日の夕飯は、鹿児島と言えばの黒豚!!
人気はしゃぶしゃぶなんですけど、我が家はガッツリ肉を食べたい一族なんで迷わずトンカツですwww
入ったお店は天文館にある「六白(ろくはく)」です。
もうね、普通に美味いです!!
臭みが無いのはもちろんですが、脂身もサッパリしていて甘みが強く、肉質は柔らかく味わい深い・・・。
鹿児島旅行で最高のディナーになりました(^o^)


こうして2日目が終了。
言った箇所は少なかったかもしれませんが、充実した2日目でありましたとさw

Posted at 2018/01/13 17:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2017年11月03日 イイね!

鹿児島旅行・1日目

鹿児島旅行・1日目かなり遅くなりましたが、いちおう記録としてアゲときます(ちょっと長いよw)








みなさ~んお元気ですか~?
私は何となく生きております(^^;
この1週間ぐらいでかなり寒くなりましたねぇ。
健康管理には注意したいですねぇ。

さてもう11月も後半になりますが、今月初めの3連休(3~5日)に鹿児島へ家族揃って旅行へ行ってきました~♪
私は15年ぶりくらい?嫁さんは24年ぶり?子供たちはもちろん初の鹿児島です(息子だけほんのチョット夏に鹿児島入りしてますがw)
しかし、5人の移動ってやっぱ大変ですねぇ・・・。
結構朝からドタバタしました・・・が、まずは最初に乗るバスの乗車に成功!!
ココさえ乗り遅れなければあとは順調にJRへと接続していくのですが、この時はこの後起こる悲劇(?)を知る由もありません(詳細は後ほど)

無事東郷駅に着いてJRでまずは博多へ・・・。
博多からは新幹線ですが、九州新幹線は初乗車!!
子供たちは新幹線自体が初で、走行中はその速さに感動してました(^^)
博多~熊本で各停の『つばめ』に乗りましたが、所要時間50分。
以前は787系の『つばめ』で最速でも80分程でしたから、やっぱり速いですね~♪



で、熊本に無事に到着。
デッカイくまもんがお出迎えしていて下の娘が凄い喜んでいたので、とりあえず記念撮影w
その後昼食用に駅弁を購入して、今回の旅の行程で1番のお楽しみだった観光列車『かわせみやませみ』に乗車に合わせて先に用を足しておこうと、家族で交代でWCへ行っていた時、前述の悲劇が起こります(T_T)

遠くから聞こえるアナウンスに耳を疑いました。
「・・・・・・・3号は事故のため運休になります。大変申し訳・・・・・」
??????今何て言った!?!?まさか・・・。
と思い改札へ行くと「かわせみやませみ3号 踏切事故のため運休となります」との文字が・・・。

というワケで、ここからドタバタが始まります。
今回は「肥薩線のんびりきっぷ」という切符を使ったんですが、福岡市内~熊本は往復で新幹線(在来線もOK)。
熊本~鹿児島中央は行きと帰りでどちらかを新幹線、どちらかを肥薩線経由を選べる切符です。
この時は行きに肥薩線経由を選択していたんですが、これで行きに肥薩線を使うことが出来なくなってしまうことに(T_T)



で、すでに熊本まで使用してしまったこの切符。
本来なら途中からの経由変更はできないのですが、↑のような特認書まで出していただいて行きと帰りの経路変更をしてもらいました。
と簡単に書いてますが、実は熊本駅で駅員の方とのやり取り等で2時間ほど浪費してますorz
元々接続時間に余裕は持たせてましたが、その間家族会議をしたり駅員さんに色々相談したりみどりの窓口を行ったり来たり・・・。
旅行初日の午前中でかなり体力を使ってしまってしまいました。



とにもかくにも鹿児島に到着したのは13時前。
熊本から『みずほ』でわずか45分。
昔だったら熊本から2時間半以上かかってたのが嘘のよう。
車内で駅弁食べてチョット談笑してたら着いちゃった・・・ってトコですねw

で、まずは鹿児島水族館『いおワールド』へ。
しかしここでも誤算が。
お目当てのジンベイザメの展示が休止中でした(T_T)
まぁ子供たちにすればそれでも楽しかったみたいなんで「良し」とはしましたが、な~んかスッキリしないままひとまず時間になったのでホテルにチェックイン。
次の目的地へ向かいました。



↑画像のとおり!!
鹿児島の名物にして発祥のお店でもある、天文館の『むじゃき』で白熊食べました!!
季節は11月、時間も17時くらいになってからカキ氷食うの?なんて思ってましたが、これを第一の目標にしていた「花より団子」の嫁さんは「やっと食べれる~♪」と大喜び(^o^)
私は学生時代を鹿児島で過ごしてましたが、思えばまともに白熊を食べたことなかったし正直練乳のかかったカキ氷ってあんまり・・・だったんですが、やっぱり本物は違いますね。
練乳たっぷりかかってるのにスッキリしていてホントに美味しい!!
こんなことなら、学生時代に食べときゃよかったw

とまぁ、初日はホントに色々あって本当に疲れました。
ま、それなりに楽しいこともあったから良かったけど、事故はやっぱりよろしくないですね・・・車でも鉄道でも。

ということで、2日目以降の報告はまた後日(^^;
Posted at 2017/11/24 16:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 旅行/地域
2014年06月30日 イイね!

新しいレンジ

新しいレンジ今日はお休みでした~(^o^)♪














仕事柄『月末』『月曜日』ってのはものすご~く忙しいんですが、シフト上休みなんで文句はないかと・・・。
って、職場の人間は誰もこの日記は見てませんがね(^^;


さて、我が家では少し前よりレンジが壊れておりまして・・・。
と言っても、機能的な故障とかではなく、ドア開閉時に持つ取っ手にヒビ入り、徐々にそのヒビが広がってきていました(↑のブレブレ画像)
「早く新しいの買わないとねぇ・・・」と言ってたんですが、給料も入ったので早速電器店へ・・・。



色々と迷った挙句、↑の画像のモノを購入。
今は色んな機能を持ったレンジがありますが、我が家としては不用な機能ばかりなので、背伸びせず(?)実用的なものを選びました。
嫁さん曰く「ちょっとデザインが気に入らないけど、まぁイイかなぁ・・・」だそうな(^^;
ホントは濃色系が良かったそうですが、この色しかなかったんですよね。
自分も黒とかイイなぁ・・・と思ってましたが、基本的に嫁さんが使いますから、選択権は全て嫁さんに預けた結果です。


あぁ、これでレンジの開け閉めが楽になりました(^o^)
ヒビが入り始めの頃は、そのヒビに指を挟んで痛い思いをしたので、これで一安心なり~
Posted at 2014/07/01 00:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | ショッピング

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation