• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2007年07月11日 イイね!

ツール 第3ステージ

ツール 第3ステージ第94回ツール・ド・フランス 第3ステージが、ワレゲム→コンピエーニュ(236km)で行われました。







ベルギーに別れを告げ、いよいよフランス本土決戦となる第3ステージは、今大会最長の236km!!
レース序盤に2人の選手が先行するも、「先はまだ長い」と慌てず騒がずのメイン集団「プロトン」が、フランス平野をのんびりと走りました。
途中の街では、元コースディレクターで現市議会議員の某氏(名前分から~ん・汗)が見物に来ていると言うことで、マイヨジョーヌ、マイヨベール、マイヨブランアポアルージュ(以下マイヨアポア)を纏う3選手が先頭で走る場面も(↑画像)
他の選手もチームに関係なく話したりしながらで、さながらパレード感覚でした。



レースも中盤に差し掛かった頃、ぺロトンから更に2人の選手が飛び出します。
↑はその1人、コフィディスのオジェ選手。
第1ステージでミラー選手(サウニエルデゥバル)と山岳ポイントで同ポイントながらも、マイヨアポアを着られなかった(理由は聞いてません)不運な選手です。
実はオジェ選手・・・前回大会でも同じようなことがあり「今度こそ!!」の気持ちがあったんだそうで・・・。
結局オジェ選手は、このステージで山岳ポイントでミラー選手を抜き、マイヨアポアを獲得・・・オメデトウ!!オジェ!!!(^o^)



さて、ゴールではサプライズが待っていたようです(^o^;
先行するグループとぺロトンは最大で11分30秒ほど開いたそうですが、残り30数kmでは3分半ほどに・・・。
結局「逃げ」のグループは残り750mで捕まります(マジで惜っしい~!!)
そして、その残り750mで逃げグループを捕らえたのは、なんとぺロトンから飛び出したマイヨジョーヌのカンチェッラーラ選手(CSC)でした(驚)
カンチェッラーラ選手自身は残り1kmからのロングスパートだったようで、スパートとは分からずにラストのスプリント勝負の準備をしていたスプリンター達は、これに対応できず・・・。
残り500m程で慌ててスプリンター達が追うも、最後はカンチェッラーラが追いすがるスプリンター達を振り切ってステージ優勝!!
まさかまさかのゴールシーンでした。

これだからツールは面白い!!(笑)

↓第3ステージ終了後の結果

マイヨジョーヌ:カンチェッラーラ(CSC)
マイヨベール:ボーネン(クイックステップ)
マイヨブランアポアルージュ:オジェ(コフィディス)
マイヨブラン:グセフ(ディスカバリーチャンネル)
ステージ優勝:カンチェッラーラ(CSC)
敢闘賞:ラダニュ(フランセーズデジュー)

恒例(?)の番組のクイズですが「第3ステージ終了後、マイヨベールを着ている選手のポイントは何ポイントか?」と言うものでした。
結果は知りませんが、プレゼントに当選してなかったので、もうどうでもいいですね(爆)

第4ステージはヴィレールコトレ→ジョワニーの193kmで~す♪
この後UPしま~す(^o^;
Posted at 2007/07/12 12:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2007年07月10日 イイね!

ツール 第2ステージ

ツール 第2ステージ昨夜は第2ステージが行われました~♪






↑フランス北西部の美しい平野部を、ゴールのゲント(ベルギー)目指して走る集団です(小さくて分かりづらいと思いますが・汗)

今週は夜勤なので、放送も途中までしか見られず・・・。
昨夜は最初の30分くらいしか見れませんでした(T_T)

出勤前、3人の選手が逃げをうって先行してましたが、どうやら残り3km程でマイヨジョーヌの集団(ぺロトンと言います)に捕まっちゃったらしいですね(惜しいなぁ)
しかも残り2kmでは落車が発生!!
ほとんどの選手が巻き込まれたようで、第2ステージは全員「タイム差無し」になってました(残り3km以内での落車は、ルール上「タイム差無し」となります)
そんな中、落車に巻き込まれずステージ優勝を果たしたのは、クイックステップのステーグマン選手でした。
クイックステップと言えば、エースのボーネン選手がいますが・・・。
ボーネン選手曰く「彼自身が勝ち取った優勝さ」と言ってるようですが、アシストでもあるステーグマン選手に勝ちを譲ったんじゃないですかねぇ(^-^)
そんなステーグマン選手は、ステージ初優勝!! オメデトウ~♪
でもってボーネン選手が2位となり、クイックステップ勢のワンツーフィニッシュとなりました。
これでボーネン選手は、ポイントでマキュアン選手(プレディクトール)を抜きマイヨベールを獲得!!
マイヨジョーヌのカンチェッラーラ選手(CSC)は、落車に巻き込まれたものの「タイム差無し」のルールが適用されマイヨジョーヌを守りました。

さて余談ですが、昨夜のクイズは「今日のステージで、ベルギー人選手の最高順位は?」というものでした。
私はボーネン選手の「3位」を予想したのですが、優勝したステーグマン選手もベルギー人なので、答えは「1位」でした。
そう簡単には当たりませんし、前日のマキュアン選手を見たら「1位」とは予想しにくかったです。
やっぱり難しいねぇ(^^;

↓第2ステージ終了後の結果です。

マイヨジョーヌ:カンチェッラーラ(CSC)
マイヨベール:ボーネン(クイックステップ)
マイヨブランアポアルージュ:ミラー(サウニエルデゥバル)
マイヨブラン:グセフ(ディスカバリーチャンネル)
ステージ優勝:ステーグマン(クイックステップ)
敢闘賞:シーベルク(ミルラム)

さて、今夜の第3ステージですが、今大会最長の236.5kmで競われます。
スタートはベルギーのワレゲム。
ゴールはフランスのコンピエーニュとなり、いよいよ本格的にフランス本土での戦いが始まります。
私はまた、最初の30分くらいしか見れませんけどね(T_T)
Posted at 2007/07/10 10:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2007年07月09日 イイね!

ツール 第1ステージ

ツール 第1ステージ久々のイギリス開催となったツール・ド・フランス。
前日のプロローグ(暫定TOPを決めるタイムトライアル)で、ロンドン市街地を駆け抜けた選手たちが、第1ステージもイギリス国内を走り抜けました。



プロローグでTOPに立ち今年最初の栄光のマイヨジョーヌに袖を通したのは、CSCのカンチェッラーラ選手でした(マジで速かった~・汗)
で、第1ステージはロンドン→カンタベリー・・・距離にして203kmで行われました。
途中で落車などもあり、初日にしてリタイアする選手も何人かいて早くも波乱の展開が・・・。
↑TOPグループを追う、メインの集団です。
いつも思うのですが、カラフルなジャージがとても印象的です。
風光明媚なところを多く走ることもあり、とてもよく映えますね。
ジャージのデザイン見てるだけでも、結構楽しいと思います(^o^)



↑ゴール直後のシーンです。
この日ステージ優勝したのはプレディクトールのマキュアン選手(両手を広げている人です)だったのですが、これがもう驚きのラストスパートで、TVの実況や解説の人もただただ「ん~」と唸るばかりでした(私も同じく・・・笑)
元々スプリントには抜群の力を持ってる人ですが「そんな後ろから!?しかも今日落車したやろ!!」と思うようなゴボウ抜きで、ステージ優勝をかっさらっていきました。
これでマキュアン選手はツール通算12回目のステージ優勝・・・す、す、凄いぜマキュアンっっ!!!!!(笑)

ちなみに番組内でクイズがあり、正解者の中から抽選で腕時計だのチームのジャージなどが当たります。
昨夜のクイズは「今日のステージ優勝は誰?」だったんですが、私が予想したクレディアグリコルのフースホフト選手(↑画像、先頭位置の左から2番目の緑と白のジャージの人です)は惜しくも2位でした・・・無念(ToT)

↓第1ステージ終了後の結果です。

マイヨジョーヌ:カンチェッラーラ(CSC)
マイヨヴェール:マキュアン(プレディクトール)
マイヨブランアポアルージュ:ミラー(サウニエルデゥバル)
マイヨブラン:グセフ(ディスカバリーチャンネル)
ステージ優勝:マキュアン(プレディクトール)
敢闘賞:オジェ(コフィディス)

今夜は第2ステージです。
ダンケルク→ゲントの168.5kmで行われます。
いよいよこのステージから聖地フランスに入りますが、ゴールは隣国ベルギー・・・前回紹介したボーネン選手の地元だけに、活躍を期待します!!

が、私は今週夜勤なんで、途中までしか見れないよ~(ToT)
Posted at 2007/07/09 11:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2007年07月07日 イイね!

ツール・ド・フランスが始まった!!

ツール・ド・フランスが始まった!!毎年楽しみにしている、世界最大の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」が始まりました!!





私自身は自転車を乗り回しているわけではないんですが、子供の頃にTVで初めて見たツール・ド・フランス(以下ツール)に衝撃を受け、今ではすっかりファンになってます(^^;
スカパー!を契約しているので、全レース見られるのがイイ!!(^o^)
↑は、スタート前のチームプレゼンテーションの模様。
フランスの「クレディアグリコル」っていうチームが紹介されてるところです。
今年は30ン年ぶりに、イギリスでのスタートでした。



ツールは全20ステージあり、総合のタイム、スプリントのポイント、山岳ステージのポイント、新人の総合のタイム・・・以上4つの賞を競います。
もちろん総合タイムのトップがその年のツールの覇者ということになりますが・・・。
↑は、昨年山岳ステージでトップに輝いたラボバンクのラスムッセン選手。
今年もアルプスやピレネーで力強い走りを見せてほしいです(^o^)



↑はクイックステップのボーネン選手。
地元ベルギーでは「英雄」とも称される人気の選手で、一昨年の世界選手権チャンピオンでもあります。
ルックスも一役買ってるかなぁ(^o^;
スプリントの強い選手なので総合優勝に絡むことは無いんですが、ゴール前の力強いスパートは見ごたえあります。
昨年からはあまり調子が上がってきてない感じがありますが、ぜひとも頑張ってもらいたいです!!

最終日は29日。
それまで選手には、熱い走りとドラマを見させてもらおうと思います。
丁度ネタにもなるので(?)、ブログにもできるだけUPしていこうと思います(続くか?)
しかし・・・時差があるので、寝不足になること間違い無し!!(汗爆)
Posted at 2007/07/08 11:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation