• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2008年01月14日 イイね!

久々の遠征 番外編

久々の遠征 番外編遠征に行ったら、その土地の美味しいものをいただくのもイイかと(^^;










島原から合流した某氏様に↑をいただきました。

「島原 豆好み」

豆のお菓子です。
お菓子と言っても甘いものではなく、塩気の効いたお酒のおつまみのような感じ。
蚕豆(そら豆)を揚げたものに、色々な味付けがしてあります。
何種類か入ってますが、とりあえず「のり豆」を食べてみることに・・・ウ、ウマイ!!
って言うか、やっぱお酒が欲しくなる(^o^;
某氏様、ありがとうございましたm(__)m



もういっちょ(笑)
↑これも某氏様に教えていただいた、お菓子屋さんのものですが・・・。

「くちのつ 駅前ロール」

そのまんま島鉄の口之津駅前のお菓子屋さんで売られているロールケーキです(^^;
私が買ったのはプレーンなタイプのものですが、他にストロベリーとかあったなぁ。
家族のお土産に買って帰りましたが、スポンジはフワフワ、生クリームもフワフワ・・・激マイウ~で家族にも大好評!!
某氏様イチオシなだけはあります。
これまたありがとうございましたm(__)m
ちなみにすぐ食べられるものでシュークリームも1個買いましたが、これまた美味しくって満足しまくりでした(^^;

で、このロールケーキですが、島鉄の島原外港以南が廃止になった後のネーミングが気になります。
口之津駅が無くなっちゃいますからね(汗)
すぐ前には口之津港があるので「港前?」とか道中皆で話してたりしたんですが・・・何にせよ変わらぬ味を続けてもらいたいですね(^-^)
Posted at 2008/01/17 11:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | スゥイーツ | 日記
2008年01月14日 イイね!

久々の遠征 vol.3

久々の遠征 vol.3島鉄撮影後、「あかつき」のバルブをするため長崎駅へ向かいました。






にのちゃん号を長崎の手前の喜々津に止め、そこからJRで移動。
行きは旧線、帰りは新線です。
どちらもキハ66だったのが悔やまれますが、久々のDC乗車にそれはそれは萌えました(爆)
↑もうすぐ見られなくなる、この電光表示。
寂しいですねぇ(T_T)



全てのホームの線路が行き止まりとなる長崎駅。
いかにも「終着駅」と言った雰囲気です(^-^)
少し見にくいですが、左からキハ66、キハ200、885系、783系。
長崎を代表するような並びになってました・・・885系がソニック仕様のものでしたが(^^;



↑34レ 寝台特急「あかつき」京都行
牽引機のED76-69のプッシュで、静かに入線してきました。
入線後、乗る人撮る人、両方を交えてプチ撮影会のようになってました(笑)
その後定刻どおり発車、静かに夜の闇へと消えて行きました。


さて、今回は運転手のにのちゃん君を始め、releaseさんや某氏様、某高校生君など、たくさんの人のお世話になりました。
簡単ではありますが、厚くお礼申し上げますm(__)m
また機会があったら、遊んでやった下さい(^^;


なお、このあと「番外編」に続きます。
Posted at 2008/01/16 14:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2008年01月14日 イイね!

久々の遠征 vol.2

久々の遠征 vol.2長崎方面への遠征は、廃止間近の「あかつき」だけではありません。







雲仙普賢岳を擁する島原半島。
その島原半島を、グルッと取り囲むように走る「島原鉄道」(以下島鉄)
実は4/1で島原外港駅以南が廃止になります。
そうなると「ヤバイ」と噂されているのが、国鉄色で頑張るキハ20です。
ということで、現川の後は島原へ向かいました。
↑はこの日最後に島鉄を撮影した、森山駅構内です。
いかにも田舎~な感じが萌えます(笑)



島原では長崎の鉄に詳しい某氏が合流。
道案内は某氏、車の運転はにのちゃん君・・・至れり尽くせりの私でした(^^;;;
まずは↑のトロッコ列車を撮影。
予想とは大違いの快晴の空の下、廃止間違いなしと言われるトロッコを普賢岳バックにいただきました!!
その後最南端の加津佐や、沿線の好ポイントを巡りました・・・って言うか、巡らさせていただきました(^^;



で、1番の狙いはコレ↑
お尻が切れちゃってますが、キハ20の国鉄色です。
他に朱1色のヤツもいるようですが、今回はこの色だけでした。
でも大収穫です(^^)v
フィルムの方はキチンと撮れているはずなので、大丈夫かと(^^;

これで、島鉄は撮影終了~♪
行けるチャンスがあれば、もう1回行きたい!!
そう思える路線でした。

ではvol.3に続きます。
Posted at 2008/01/16 14:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2008年01月14日 イイね!

久々の遠征 vol.1

久々の遠征 vol.1久しぶりに遠征らしいことをやってきました(^^;









今回はお友達のにのちゃん君のBG5に便乗して、長崎方面へとでかけました。
ちなみに某高校生君も一緒に(謎笑)
にのちゃん君宅まで車で行ってもよかったんですが、たまには電車に乗ろうと思い・・・。
↑は電車待ちの間にやってきた「きらめき10号」の783系です。
予想と違う位置に止まったので、こんな画像に・・・(^^;



夜中に出発して最初に向かったのは、長崎本線の有名定番スポット「破瀬の浦」
現地着後に車中で仮眠を撮り朝を迎えましたが、早朝は激寒でした。
↑33レ 寝台特急「あかつき」 牽引機はED76-69
少し暗かったので、ISO400で撮影・・・やっぱりザラザラ(T_T)
リベンジしたい~(>_<)

その後、現川まで追っかけましたが・・・ギリギリ(^^;
現川ではお友達のreleaseさんにお会いできたんですが、あまりのギリギリさにご挨拶が撮影後に・・・失礼しましたm(__)m

というわけで、次のvol.2へ続きます。
Posted at 2008/01/16 13:36:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   12 3 4 5
6 78 910 1112
13 141516 1718 19
2021 22 23 2425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:08:23
オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation