• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2008年11月07日 イイね!

健康診断

健康診断今日は会社の健康診断でした。











会社の健康診断といっても、こちらから指定の病院に行くわけで・・・。
以前は大きな移動式のレントゲン車とか来てやってましたが、交替制勤務だとその時に受けられない人や、勤務の前後で検査結果に違いが生じることなどもあって、2~3年前から朝勤を早退するような形で、3週間に分けて病院へ行き健康診断をしてもらってます。

病院ではいつもの看護婦さんが待ち構えて(?)るように、手際よく採血したり身長や体重を計ったり・・・(笑)
こちらもいつもの看護婦さんがしてくれるので、色々と慣れてきちゃって「次これでしょ?」みたいな(再笑)

結構診断では、身長や体重のほか、心電図や胸部X線写真・・・他とチョット違うところでは尿酸値なども測定します。
尿酸値や血液の検査結果は後日手渡されますが、とりあえず今回の診断で分かった(↑画像)ものだけ手渡されました。
結果はお見せできるような立派なものではないので、伏せさせてくださいね(^^;

で、今ダイエット(?)を敢行中です(病院の先生にも、ち~と痩せろと・汗)
ただ色々我慢するのもよくないので、時間がかかってもいいので、無理なくやっています。
半年ほど前からダイエットしてますが、成果は徐々に表れていて、体重が少~し減ってましたし、体脂肪率も下がってました。
この分だと、来年の夏にはビキニが着れるかな?(核爆)
Posted at 2008/11/07 23:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2008年11月03日 イイね!

もうすぐ九州場所

もうすぐ九州場所9日から、大相撲九州場所が始まります。








横綱の品格、大麻所持、八百長・・・今年の大相撲には暗い話題がつきまとい、関係の無い力士の皆さんはホントに大変だったと思います(--;
どれもいまだに解決されておらず、角界もまだモヤモヤしたものに包まれた感が強いですが、それでも場所はやってきます。
11/9からは、いよいよ1年納めの九州場所・・・。
各部屋の力士たちが続々と福岡入りし、今年最後の場所を勝ち越して終わろうと必死に練習しています。

九州場所が近づくと、福岡県内各地に部屋の稽古場が開設されますが、私の住む宗像市には武蔵川部屋がやってきます。
毎年、場所前に地域住民とのふれあいを兼ねて「武蔵川部屋 応援チャリティイベント」が行われます。
今回は部屋の親方・武蔵川親方が理事長に就任して最初の年であることもあってかやたらと人が多く、振舞われた(有料ですが)ちゃんこやおもちなどに、いつもの数倍の長蛇の列ができてました(汗)

↑は武蔵川親方が代表して挨拶をしているところです。
小さくて分かりづらいかもしれませんが、左奥の方には元横綱・武蔵丸もいます。



会場で振舞われているちゃんこやおもちは、武蔵川部屋の幕下力士たちが作ってくれたものです。
ちゃんことかホントに美味しくって、何杯も食べたくなっちゃいます(^^;
おもちもあの怪力でついたものだけあって、キメが細かく弾力もあり、とても美味しかったです。

思えば昨日は柳川でうなぎ。
今日は本格ちゃんこ。
この2日間は贅沢な食事をしちゃったかも(^^;
Posted at 2008/11/03 21:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2008年11月02日 イイね!

柳川探訪③

柳川探訪③夕方17:30~いよいよ水上パレードの始まりです。








パレードと言っても、船に乗ってるのは招待客や団体客が多く、実際は船に乗っている人ではなく乗っている人のために掘割沿いで色々な演目などが催される・・・そういう形になっています。
周辺の住民も手持ちの花火などで彩を添え、とても地域に根付いている感じがしました(^-^)

↑は「沖の石太鼓」が披露されている付近です。
舞台の横からですが、動画も撮ってみました。
うまくUPできてますかねぇ?(^^;



↑こちらは色鮮やかな噴水で、乗船客を目で楽しませていました。
画像には収めてませんが、大型のスクリーンがあって、柳川の歴史や文化、北原白秋の紹介などが放映されてました。



↑掘割の途中に設けられた、ちょうちんのゲート。
どんこ舟はこの中を通り抜けて行きます。
ちょうちんの明かりが水面に映ってとても綺麗でしたが、全ての船が行ってしまった後しか撮れず、ちと無念(T_T)



水上パレードが終わって乗船客が降り一息つくと、最後は打ち上げ花火で締めとなります。
レベルとしては特筆すべきほどではありませんが、晩秋の夜空に輝く大輪の華が、掘割の水面に反射するその美しい光景を見ていると、北原白秋が柳川でどれだけ愛されているかが伝わってくるようです(^^)

来年は、佐賀のバルーンフェスタとセットで行けるとイイなぁ・・・と思います。
Posted at 2008/11/03 17:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2008年11月02日 イイね!

柳川探訪②

柳川探訪②柳川に行ったら、やっぱコレでしょ!!\(^o^)/









『白秋祭』の水上パレードが始まる前に、腹ごしらえを(^^;
で、やっぱり柳川にきたらうなぎですね!!
今まで数店で食べましたが、1番のお気に入り「若松屋」へ・・・。
↑の画像は新店舗ですが、昔のたたずまいを損ねることのない白壁の作りには、いかにも「老舗」といった文字が似合います。
新店舗の奥には座敷の離れ(古いですが)があり、POLY家はいつもそちらでいただいてます(^^)



ジャ~ン!!!
ついに出ました、うなぎのせいろ蒸し~♪
↑画像は、せいろ蒸しの上になります。
少し甘めのタレがごはんに染み込み、上に乗ったうなぎは蒸されてフワフワ。
錦糸玉子もほんのり甘く、絶品まいう~♪♪♪
出来立ては超が付くほど熱いので注意が必要ですが、間違いなく美味いです(^-^)

ちなみ、上で¥2200 並で¥1890だったかな(^^;


ではでは、③へと続きます・・・。
Posted at 2008/11/03 10:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2008年11月02日 イイね!

柳川探訪①

柳川探訪①昨日は柳川へ遊びに行ってきました(^^)











嫁さんと「うなぎを食べに柳川行きたいね~♪」なんて話してたら、ちょいと臨時収入(ロト6ではありません・苦笑)なんかあったりしたもんで、ラッキ~☆とばかりに、柳川行きを決めました(笑)
↑の画像は、柳川一体を統治した、立花家の洋風の迎賓館「お花」
庭園は松涛園(しょうとうえん)と言う名で呼ばれ、国指定の名勝になっています。


ちょうど柳川では、歌人・北原白秋の命日(11/2)に合わせて行われる『白秋祭』が、11/1~11/3まで行われる日でした。

※北原白秋:生まれは熊本県の南関。 出生後母と共に柳川へ戻ります。
      代表作としては、童謡「まちぼうけ」が有名かと(^^)
たくさんの校歌なども手がけている、大正~昭和にかけての文学人です。

『白秋祭』は夕方の水上パレードがメインで、昼間は「ホントにお祭りやってるの?」というくらい日常的なムードです(^^;
14:30頃柳川に着いたんですが、夕方までの空き時間にチョット掘割沿いを歩いてみました。



柳川では、灌漑や城を守るために作られたお堀をどんこ舟に乗って巡ることが出来ます(川下りと言ってます)
本来ならそのどんこ舟に乗り巡るとこですが、船でしか巡ったことの無い柳川の街並みを歩いて巡るのは初めてで、とても新鮮でした。
今まで知らなかった発見もいくつかありました(温州みかんの発祥って、柳川だったのね(^^; )



↑も新しい発見でした。
全国には「日本の道 百選」ってのがあるんですが、ここがその1つでした。
距離にすると100m程と短いですが、掘割沿いの道にしだれ柳の並木、掘割にはどんこ舟・・・とても風情がありました(^-^)



「日本の道 百選」を通り抜けると神社(日吉神社)があり、川下りを利用した結婚式ではここで式を挙げ、目の前の特設乗船場から船に揺られることになるんだそうです(どんこ舟の船頭さんの話が聞こえました・笑)
で、そのまた少し先には、柳川名物のうなぎを供養するための碑が立っています。
夕飯でお世話(?)になるので、しっかりと拝見させていただき、うなぎを食することができるありがたさに感謝させてもらいました・・・かどうかは不明(爆)


②へ続きま~す(^o^;
Posted at 2008/11/03 10:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

       1
2 3456 78
9 10 11 12 1314 15
1617 18192021 22
23242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation