• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

集合、お疲れ様でした!!

集合、お疲れ様でした!!予告どおり、土曜の夜はアソコに集まってました(^o^;








というわけで、参加された皆さんありがとうございました&お疲れ様でした(特に遠方の方、ありがとうございました)

最近のアソコの状況からして慎重になってしまいましたが、昨日の夜は比較的穏やかだったので、もうちょっと早めに行ってもよかったですね(スミマセン)

今回は「いつもの人」だけでなく、お久な方や「超」お久の方(笑)・・・それにお初の方もいて、少し新鮮な感じだったんじゃないかと思います。
意外と「足あと」でHNは知ってたり・・・っていうのがお約束だったような気もしますが(爆)

参加台数は全部で14台でしたかね?(うろ覚え)
一部すれ違いもありましたけど、結構集まったんじゃないですかね(^^)
まぁアソコに集まるときは、それくらいまでが適度と思ってるので上々でしょう。

次はいつか分かりませんが、また集まるときは連絡しますので、楽しいひと時を共有しましょう!!
って言うか、私以外の誰でも召集かけてもらってかまわないんですが(^^;

※参加者は割愛させていただきます。ご了承をm(__)m
Posted at 2009/07/19 22:18:20 | コメント(7) | トラックバック(1) | 車ネタ | 日記
2009年07月16日 イイね!

土曜日

某所に行きます!!

以上!!!!!
Posted at 2009/07/16 10:34:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車ネタ | モブログ
2009年07月12日 イイね!

追い山ならしに行ってきた!!

追い山ならしに行ってきた!!宣言どおり、昨日は「博多祇園山笠」の追い山ならしを見に行ってきました。









本番の「追い山」のリハーサルとも言える「追い山ならし」
本番よりは少し短いコースですが、その迫力は本番さながら・・・。
今回は残念ながら途中で事故があり一時中断もありましたが、かき手の人たちはその動揺も感じさせない気迫で博多の町を駆け巡ってくれました(^^)

今回は山笠発祥の地である「承天寺」のご清道前での見物でした。
↑の画像は、その承天寺。
750年以上の歴史がある古いお寺ですが、とても手入れの行き届いた綺麗なお寺でした。
境内には川上音二郎のお墓などもあります。
その昔、博多の町で疫病が流行った際、承天寺の住職(聖一国師)が町人が担ぐみこしに乗り町中を回ったのが、今の山笠の始まりです。



↑今年の三番山笠「西流れ」です。
去年も西流れの山が1番かっこ良かったと思うんですが、今年も1番良かった気がします。
好みなんでしょうけど、西流れには私と趣味の合う人形師さんがいらっしゃるようで・・・(笑)
ココで見てもらいたいのは、台上がり(みこしに乗っている人)の仕草。
博多の山笠では「ご清道」と言って、Uターンする箇所が3ヶ所あります。
いずれも寺社の前で行われますが、これは山笠を奉納する意があって、各所で台上がりがその意を持っててっぽう(台上がりが持っている赤い棒)を寺社の前で待機している神主or住職に差し出すような格好をとります。
荒々しいイメージの山笠ですが、信仰心は忘れない・・・これが博多の心意気ってとこでしょうかねぇ(^^;



↑最後の山、七番山笠「大黒流れ」です。
承天寺前の清道旗をグルッと回って、再び博多の町へと繰り出して行きます。
台上がりがてっぽうを振りかざして、かき手(みこしを担いでいる人)に指示を送ります。
皆、気合の入ったイイ顔してますね。
「最後の山」と書きましたが、実際は八番山笠まであるんです。
八番山笠は「飾り山」と呼ばれ、画像で紹介している山笠よりも3倍くらいの高さがあります(重量も2倍くらい)
昔はみんな飾り山(当時はそんな言い方はしてなかったでしょうけど)だったそうですが、町が発展し電線が増えたことで山笠が低くなっていったそうです。
そんな経緯があって、現在は八番山笠はコースの途中までの参加となっています。


と言うわけで、昨日のレポートでした。

最後に、怪我にあわれた方のお見舞いを申し上げますm(__)m
また、一昨日のブログで「今年の一番山笠は土井流れ」と書きましたが、東流れの間違いでした。
申し訳ありませんでしたm(__)m
Posted at 2009/07/13 08:58:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月11日 イイね!

明日はドコで・・・

明日はドコで・・・見物しようかなぁ(^o^)









え~、どうもお久しぶりです。
いちおう元気です(^^;

さて、先日より博多に夏を告げるお祭り「博多祇園山笠」が始まりました。
で、明日は本番前の予行演習とも言える「追い山ならし」が行われます。
昨年は土曜日で見に行くことができましたが、今年も運良く日曜日ということで見に行ってこようと思います(^^)

昨年は明治通りと土居通りが交わる「土居通り交差点」で見物しました。
明日はそこから少し南下した冷泉町辺りか、東長寺辺りに行こうと思ってますが・・・実際ドコに行きましょうかねぇ?(^^;
迷ってま~す(笑)

と言うワケで、明日私を見かけたら気軽に声をかけてくださいね・・・って、あんまり私の顔知ってる人はいないか(爆)

画像は昨年の模様です。
Posted at 2009/07/11 18:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月04日 イイね!

左Fスピーカーご昇天

左Fスピーカーご昇天タイトルのとおりです(T_T)









少し前から左フロントのスピーカーから異音がしてるような気がしてたんですが、ここ数日でハッキリと音割れしてるのが分かるようになってきました。
高周波域では異常無いんですが、低周波域では・・・(汗)
壊れるような使い方はしてませんし、まだまだ壊れるほど使ってもいません。
原因は不明ですが、もしかしたらGW前の事故のせい?
サイドからの衝撃で、振動板が逝っちゃったとか・・・。
まぁ憶測ですので何とも言えませんが、今はちょっとお金が無いので買い換えられないところが痛いです(T_T)

が、音が割れたままってのも気持ち悪いので、とりあえず応急処置として以前使っててやっぱり片側だけ壊れちゃったスピーカー(もちろん壊れてない方の・・・ね・笑)と取り替えました。
画像の左が、今回壊れたスピーカー(ALPINE DLC-179X)
右が、応急処置で取り付けたスピーカー(ALPINE DDS-175E)
いちおうどちらもALPINEの17cmですが、179XはダブルギャザーのDDLinearで、DDS-175EはシングルギャザーのDDDriveEX。
差が出ちゃうかなぁ・・・と思ったんですが、出力値とかがあまり変わらないせいか、さほど差も無くひとまずホッとしているところです(^o^;


でもなぁ・・・左右で違うスピーカーなんて、ちょっとなぁ(T_T)
何か臨時収入ないかなぁ(^^;
Posted at 2009/07/04 18:04:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415 1617 18
192021 2223 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation