• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

マチコ今週は、別のオトコ宅に外泊よ♪

マチコ今週は、別のオトコ宅に外泊よ♪さて本当は先週末、マーチのクラッチ交換に入庫するハズだったが、店の作業が空かないって事で休み明けの月曜、退勤後に店を訪問。

当然、すでにクラッチ関係の部品が揃っており・・・一番下のがクラッチカバーで、その上がディスク、一番上がレリーズって事だが・・・いや~ディスクちっちゃ!

そして今回、件のエイトのハンドルでも、新たにイモラを仕入れたものの・・・
これはモモ・タイプのようだが、それ用に付属しているホーンボタンのリングがハマらず (×ε×)






さらに試行錯誤しているうちに・・・配線がブチッと (;´д`)




って事で、こっちも持ち込んで相談。
配線は直るって事で、それも依頼。
そしてホーンのリングも、これ用に余ってるのを譲ってもらった♪




っても実はこのリング、ほんの数日前にも旧車のお客が欲してて、探したけど見つからなかったという。
今回も同様に、あっちこっち探しても無くて諦めてたが・・・ふとアタシが「いっそボタンを替えたら、今のリングにハマりますかね~?」と発した事にピンときて・・・

ずっとハンドルに付いてるモンだと思ってたのが、実は仕舞い込んでたレアなボタンと一緒だったのを、アタシの言葉で思い出したとの事で、ついに発見(笑)
ん~もし数日前に見つかってたら、そっちのお客に渡ってしまうトコだった (^^;)


まぁ他にもなんだかんだと、ついつい話し込んでしまい・・・
なんせ週初め、本当はサッサと預けてトンズラこくつもりだったのに・・・なんだろう、お互いオシャベリなタチじゃないはずなのに、退散したのは22:30 (^^;)

なお今回はマーチはもちろん、エイトもラフィックスを預けてきた=ハンドルが付かないので乗れず (^^;)、代車のミラ坊@オートマが大活躍。
・・・軽のオートマなんて、いちばん乗りたくないと思ってたハズなのに、つい以降の通勤では「ラクだ」という認めたくない事実を実感 (^^;)




まして・・・まだ自家用車は冬タイヤにしてないうちに、どうやら明日は雪なんて話もあり、ちゃんと履いてるミラ坊、ますます大活躍の予感(笑)
Posted at 2011/11/30 23:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月30日 イイね!

高速無料、今日も勘違い

昼休みを終えて部署に戻ったら、数人の同僚が12月からの高速無料案内チラシを見ながら、「12月以降も被災証明で、ネクスコ管内の高速無料が続くのか」を、けんけんがくがく。

しかも「続行」で、ほぼ皆が納得しかけてたとこだった。

・・・先日の知人もそうだったが、どうやら県外へ避難している方々に対する項目を、それと気づかず、必要書類の中の一つに「被災・罹災証明」とあるのだけを見て、「今後も使える」と思い込んでしまう模様。

今日のチラシにいたっては、一般人向けと避難者向け、それぞれ片面ずつ印刷してあり、皆に「利用可能」と訴え納得させてた者が一生懸命、ほら被災証明って書いてあるジャン!と指さしてイキまいてたが、しっかり一番上には「避難者向け」と書いてあり・・・

「そもそも、こっちの面自体が、俺らには関係ね~んだよ!」

と悲しい現実を突きつけ、以降しょぼ~んとしてたが・・・
そいつは最近、しょっちゅう東京の友達を訪れてるようなので、むしろ黙ってて次の訪問でどんな目に遭うか、楽しみにしとくべきだったと、ちと後悔 Ψ(`▽´)Ψ

しかしまぁ、「チラシの上に書いてある」とはいうものの・・・やはり、ぶっちゃけ分かりづらい。
もう【変更前日】の今日に至って、しかも「変更になる事を認識している」人たちが、まだこんな状況。
この例だけでも、まだ被災証明でタダ乗りできると、思ってる人は沢山いると思わされる。

あす以降・・・どんだけの人が、えらい長距離をタダだと思って、高額の支払いを強いられる事に、なってしまうのだろうか・・・
Posted at 2011/11/30 20:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月30日 イイね!

トラック野郎とヒコーキ野郎(2)

トラック野郎とヒコーキ野郎(2)・・・続き

トラックマニアの前車仲間とトラックを見に行こうと、千葉県・佐原界隈まで至り、街外れにある運送会社へ。

事務所と、2ヶ所の駐車場が点在しているとのことで、まずはトレーラーを停める駐車場へ赴く。
ちょうど、キャビンをガバッと上げて洗車しているのが1台おり、彼が「許可を取ってくる」と、そちらへ歩いていく。

まぁ会社や運転手にもよるのだろうが、ここの会社は元々が見てもらう事を意識しているようで、ひとこと断りさえ入れれば、快く撮影を許可してくれるという。




トレーラーの置き場って事で、そのコンテナ部分が沢山。
これは冷凍コンテナか・・・この部分を、まじまじと見る機会もあまりないので、つい見入ってしまう。




実はこちら、昔から映画トラック野郎の撮影協力をしてきた会社らしく、この「龍馬號」ってのは当時、原田大二郎が乗って登場したトラック・・・の、後継らしい。




残念ながら側面は、両サイドとも他のコンテナが敷き詰められ、見られなかった。
さらに、これを引っ張るヘッド部こそ、先ほど洗車していた車らしい。




一通り見終わり、近くの事務所を回るが、そこにはトラックはなく・・・
また別の方向にある駐車場へ。
こっちはトレーラーじゃないタイプの駐車場のよう。
ここでも、洗車している人に挨拶。

今回は土曜って事で、あまり出動するのはおらず、多くが駐車場に揃ってると見越してたようで、アタシはその読みどおり、多くのトラックを見られてると思ってたら、実際はまだ半分くらいで「今日は土曜の割に少ない」ですと (^^;)




さて先に、トラック野郎の撮影に協力・・・と書いたが、一部は映画に登場した女優が、公園の池で舟に乗ってる絵がペイントされた車両が揃っている。
数台、乾燥させてるのか扉を開放し、絵を見られないのが惜しい。



【画像】女優たち


より多くのパーツが付いて、ひときわ目を引く左のトラックは・・・
これまた映画で杉浦直樹が乗った「愛のコリーダ号(笑)」の、後継車とか。




多くのトラックに、「マル誠」とシールなどが貼ってあるが・・・これはアンテナの先がマル誠になっている、凝りよう。




また彼いわく、キャビンや荷台などの架装部分のみならず、土台のシャシーまでメッキ処理されてるのも、相当の凝りようだとか。




中には、あまり飾っ気のないトラックも数台。
まぁ中には、派手な飾りを好まない荷主さんもいるからだろうって事だが、それでも荷台に埋め込まれたマーカーなど手が込んでるとの事だし、中央のエンブレムはなんと、社長の似顔絵が刻まれていた(笑)




最後の頃、出先から戻ってきたトラックには・・・
おおお荷台の下部に、文太とキンキンが!



【トラック画像】  


夕方を4時もすぎると、みるみる暗くなってくる。
ちょうど前日テレビで見たのが、いちばん日が短いのは冬至であるが、「いちばん早い時間に日が沈む」のは、実は今頃なんだとか。

ようは日の出~日の入の時間は冬至より長いけど、日の出の時刻が冬至より早いぶん、沈む時間もまた早いって事らしい。
んな訳で、早々と潮時になってしまったが、それでも2時間近くは、トラックに見入ってたんだなぁ。

なお余談だが、この地は成田空港からも近く、飛行機が何機も低空で飛んでいくのも見える。
これはこれで興味深く、あるイミこの日は、一粒で二度オイシイ感じか(笑)




なお、この日は朝にパン食ったきり、集合後はナニも食っておらず。
でまぁナニ食うかと、しばし検討した結果は埼玉の・・・しかし茨城・千葉とも接する幸手市にある、彼が在住時によく通ってたという定食屋に決定。

実は今年初めに一度訪れており、今回は二度目。
佐原から延々と、千葉・茨城県境付近を西に進み、約2時間で到着。
今回はアタシはハンバーグ、彼は野菜炒めを頼んだが、ここはモツ煮もンマイって事で、共に単品で注文。
ちょっと汁っ気が少ないが、そのぶん濃厚でなかなかンマー♪




食後は、集合場所の壬生パーキングまで、思えばアタシは初めて通る、まるで高速道のような「新4号」で北上。
22時に解散した、トラックとヒコーキ堪能の、最後の無料高速旅でした。
Posted at 2011/11/30 00:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

被災者高速無料、あと二日

被災地での被災・罹災証明所持者への、ネクスコ管内の高速無料走行が、来月からの被災地内高速無料への変更に伴い、今月いっぱいで終了になる。

・・・まぁアタシ自身、直接的に被災した訳ではないものの、だからってそれを拒む強い意志もなく (^^;)、それなりに恩恵に預からせてもらったが・・・

んま、そんな人間が言うのも何だが、やはり本来は実際に被災した人のための無料措置なんだろうし、国もネクスコもこれだけ被災証明が乱発されて「被災県民総無料」状態になるのは想定外だったろうし・・・
きっと本音は、そんな状態を早く終わらせたいがための、新たな無料措置なんだろうね。

まぁそれ自体の是非はともかく・・・来月から変わることは、ネットをチマチマ繋いでるうちに知ったが、ほとんど実生活では見聞きしない。
よしんば「変わる」とはどっかで見ても、何がどう変わるのかって事までは、ネット以外でのアタシの生活では皆無。

多分・・・変わる事すら知らない人も、多いんじゃないかな~?
そして、知らない事も問題だが・・・

先の日曜に知人と会った際、もう無料でアチコチ行けなくなるね・・・と話したところ、「いや被災地内の無料は増えても、被災・罹災証明の扱いは現状のままだよ。だいたい来年6月までって言ってたし、それに最近話が出たばかりで、もう廃止になるなんて急すぎて、有り得ないだろう」と。

さらに詳しく聞くと、お知り合いからそう聞いて、自分でも見てそう確信しているらしい。
アタシは逆に、まず廃止って思い込みから変更内容を読んだので、あるいはアタシが間違ってたのかと、改めて内容を読んでみるが・・・ぶっちゃけ思い込みによって、どっちにも取れるような文言。

業を煮やした知人が、直接コールセンターみたいなトコに問い合わせて・・・
残念ながら、やはり現状の被災証明うんぬんは、廃止と判明 (×ε×)

それまで、今後も無料で行けると思ってた知人もショックだが、アタシも一度は倒された後いったん起こされて、また突き倒されたような二重ショック (^^;)

でまぁ、こんなように知らない人ばかりじゃなく、変わるのは知ってても「被災証明の無料は続行」と思ってる人も、きっと多いのだろう。
とにかく広報が足らないし、そして分かりづらい!

きっと来月から、しばらくは・・・
出口まで無料と信じて被災証明を出して、混乱する姿が目に浮かぶなぁ~。
Posted at 2011/11/29 00:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

11/26トラック野郎とヒコーキ野郎(1)

11/26トラック野郎とヒコーキ野郎(1)お泊り勤務を経て瀕死状態な金曜の夜・・・
当夜、マーチをクラッチ交換のため店へ預ける予定だったが、店の仕事が空かないって事で休み明けに変更。

この週末は、実家へ帰省して冬物を持ってこんとなぁと思いつつ、風呂さ入る準備でもしていたら、例の栃木前車仲間から連絡が。
そういえば件のエイトのハンドル、いっぺん彼のモモと交換してみっか・・・って話もあったので、この休日に会って交換試乗でもしてみっぺって事に。

当日・・・前日記で書いたとおり、土壇場で予期せずハンドルが手に入ってしまい (^^;)、また彼も持ってるハンドルは装着中のモモしかなく、33パイでは車検に対応できないって事情も判明したため、ハンドルに絡むことは中止となり・・・
んじゃどこいくかって候補の中から、今回は千葉・佐原界隈にある、有名な運送会社のトラックを見に行く事に。

まぁいわゆる、デコトラと呼ばれるものか。
彼は大変なトラックマニアで、現に仕事もそれに絡む事をしているが、プライベートでもこんなデコトラのイベントはもちろん、普段の働く姿を求めて市場や建設現場等々まで出向く事も、あるらしい。

アタシも昔の事ではあるが、小学生時分に映画トラック野郎に惹かれ、高学年になるまでは運転手を夢見て、よく授業のテストが早く終わると裏にトラックの落書きをしてたもの。
彼と付き合ううち、だんだんそんな熱も再燃してきたところって感じか。

千葉方面に行くなら、東北→北関東→常磐→圏央道と進むのがセオリー。
とくに、大きな声じゃ言えないが被災者支援の制度改正により、アタシのナントカ証明の効力も今月いっぱいで、実質これが最後の無料走行。

という訳で今回は北関東道の、壬生パーキングで待ち合わせ。
ここは高速の外ともハイウェイオアシスで繋がっており、彼は下道部分の駐車場に停めて、高速上に留まったままのアタシのエイトに同乗。
・・・パーキングで早速、駐車中のトレーラーに反応してる(笑)




そっからは彼に運転を任せて、千葉を目指す。
普段、出勤路以外に景色を感じる事はないが、今は福島県南~このへんまでが紅葉の盛りか。




そして北関東から常磐道へ。
今後、休日1000円も被災者無料もなくなってしまっては、そう簡単にこの光景を見る事もできないなぁ・・・




しばし常磐道を南下し、つくば近辺のジャンクションで圏央道に入り、東のほうへ。
圏央道ってぇと東京の旅でお馴染みだったが、こっちでも着々と延びてたんだなぁ。
牛久の大仏様や、アウトレット「あみ」を眺めつつ、成田方面を目指し現時点での終点・稲敷まで至り、出口で運転手も係員も慣れないナントカ証明と通行券を処理し、下道へ。






その後、霞ヶ浦の南を通る125号線→茨城・千葉を結ぶ51号線を進むが・・・先の震災では液状化現象が著しかった潮来も近く、このへんも被害が大きかったのか今も片側規制の工事中で、しばし渋滞が続く。

そんな中、後ろには懐かしい、いすゞのベレットが!
トラックより先に、まずはコッチに熱くなる(笑)




いずれ佐原市内を通過し、ついに運送会社へ。
・・・続く。
Posted at 2011/11/27 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あめおとこ とあるツアV乗りも、同じコト書いてたねぇ(笑)
我ら日産本社で貰った、本みたいなGT-Rカタログなんて、今となっては夢のまた夢かな?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/16012/blog/35309245/
何シテル?   08/07 02:10
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 23 4 5
6 78 9101112
1314 1516 1718 19
20 2122 23242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation