長らくみんカラ傍観者になっていましたyasuです、久々に投稿。
セレナさん、7月に入ってエンジンルームから異音、振動が酷くなる。
ガラガラ、ゴーゴー、ハンドルがブルブル。
直噴なので多少なりとも音と振動があるとは言え、あまりにも酷い!
(閉めきった車内で分かるレベル)
症状が発生するタイミングがマチマチだったので様子を見ていましたが、 どんどん酷くなる一方。
ecoモードを切ったら改善されると言うネット情報もあったので実践、音がしなくなる。
「おっ、いけるかも(°∀°)」
ちなみに、スロットルスペーサーも付けていたので、燃料噴射関係の制御が噛んでるのかなと仮定、取り外していたが、また症状が復活したのでそれではなさそう。
症状が収まったので、燃料系の補正の誤差外れが大きく、eco志向エンジンで燃料を薄く吹いている、且つ粘度の低いエンジンオイルで、振動が出易いタイプのエンジンと合わさって、振動。とか思っていたけど、再び症状復活。
なんやねん(ToT)
まだ買ってどればも走ってねぇべさ、とか思いながら…
僕の嫁さんでも分かるレベル。(すなわち車に興味のない方でもおかしいと感じるレベルと言う事。)
日増しに酷くなる、ゴーゴー音までしだす。
さすがにエンジンの中だとヤバいと思ってディーラーさんへ。
点検してもらうと発電機、オルタネーターとの事。
え?オルタネーターでそこまであんな音と振動がするの?とか思いながら取り敢えず、部品の納品待ちに。
何でも26前期では良く出るトラブルみたいで。
部品の納品迄の期間、代車生活スタート。
今回初めてディーラーで代車を借りたのですが、借りたのは赤いキューブ。
良いなあ、赤いマイカー欲しかったんだよ(°∀°)とか代車って夢が詰まってて良いよなぁとか、最近思います(笑)
Z12キューブに乗ってみて、ラパンを大きくした感じの運転感覚で、意外な感じにびっくり。
以外と取り回しも良く感じたのでちょっぴり欲しいなとか、思ってしまった(^_^;)
でもアイドリングストップ付きでCVTだった事を知らなくてびっくり。
これだったら独特なスタイリングという個性もあるし、もっと売れても良いんじゃないかと…個人的に思いました。
オルタネーター交換も終わり、引き取りへ。
交換したオルタネーター。
あれ?何か刻印が入ってる…
前のは無かったのに。
そういえば対策品とかあるのだろうか?
かなりの泣き所のような気がするが…
まあでも異音、振動が無くなったので
ヤキモキしなくて済みそうだ。
今回初めて保証にお世話になることになったが、実費修理だとオルタネーターだけで9万位かかるとか。
僕の個体が28年式で4万㎞で発生なので、ちょっとやられるの早いんじゃないかと。
RBのイグニッションコイル並のペースとも取れなくないので、これは中々やばそう。(°∀°)
まあしかし、保証に入ってて良かった(´Д`)という内容でした。
Posted at 2018/07/26 02:56:15 | |
トラックバック(0)