
誰にもいつかは訪れるであろう、愛車との別れ、新たなる出会い。
自分の趣味というか生きがいである車。しかしそれも家族構成が変わって行く中で変化を受け入れざるを得ない部分といち親としてしっかりしないと、と自分としても思うようになりこれからの事を色々と考えていました。
ER「34」からRB「26」搭載車への乗り換えであればこの上ない出来事なのですが(笑)
とても心苦しかったのですが、実は最近「34」とお別れしました。
とは言っても親のY「34」グロリアですがf(^_^;)
年式的にはこのY34とER34、どちらも平成12年式と同い年でした。
V型6気筒と直列6気筒。どちらも2.5L NA。
しかしかたや純正維持のAT、それとは対照的にそれなりに手が入ったMT、一緒に乗る人がメインかハンドルを握る者がメインか位の違いがありました。(とは言ってもターボのような速さはないですけどネ)
車のサイズ的には同じ位、同じ2.5Lでも載ってるエンジン、ミッションでこれ程までに違うのかと思う事も多々。勉強になりました。
新しい車と見比べるとどちらも一つ二つ前の時代の外観ですが、このグロリアの彫刻のようなボディラインは今見ても色褪せない物だと思います。
ついでに、というかこちらがメインですがかれこれ6年位通勤車として活躍してくれたミラともお別れしました。
L250ミラ、MTで燃費、タイヤのライフ何かも良かったです。エンジンはパワフルとかそんなキャラではありませんでしたが、シャシー性能が勝ってる感じでトータルバランスは良かったと思います。16万キロ走行でクラッチは無交換でしたが、そろそろ交換検討だったりドアノブが取れたりとそれなりに要検討部位が出て来る…。
子どもも三人、上の子が小学校に上がるのもあり大きい車の必要性を感じ、車を買うなら今かなと決断した次第です。
遠出したり、沢山の思い出が詰まった車達。長い間、ご苦労様でした。
そして気にる「26」の方ですが…
沢山人が乗れる日産の人気車種といえばアレ(まあタイトル絵である程度分かる方はおられると思いますが)
他メーカーにも友人がいますのでそちらも選べたのですが、やはりここは日産車を外せる訳がなく、かと言ってもE51やE52なんかを維持出来る訳でもないので(嫁さんも運転しますし、子どもが小さいので傷はどうしても入るのでそんなに高級な車はちょっと…魅力的ではあるんですけど)
と言うことで候補はセレナ。
しかし前々から気にはなっていたんですけど、やはり色々と踏み切れず。
新型という手もありますが、壊れる話を多々聞くし、それが改善されるのは後期モデルでしょうし(すると数年先)外装は新しくなってるけど何か他メーカーっぽい感じがするし、中身はほぼC26からキャリーオーバーみたいで、完全なハイブリッドはまだ先で待てないし…
C25、C26前期は会社に乗ってる人がいるし、C24は流石に…
色々な事情をコミコミするとC26。出来れば後期が良いが、しかもニスモパッケージがあるのは知っていて…でも後付けすると高い(汗)
出来ればニスモパーツ装着済みが良いが中古車に出てもすぐ消えていく…
新型登場で一定の時期タマ数そこそこで出回っていたが、沈黙。
やはり無理か?
と思っていたら御縁がありまして商談させて貰える事に。
ほぼ買う気になりつつ試乗の段取りをしてもらい現物確認、試乗してその日の内に購入を決断(^-^)
ついにC26ニスモが我が家に来ることになりました。
夢のツーショット♪
本当は青いニスモ仕様が良かったけど流石にお金が掛かり過ぎるので却下(汗)
最近オフ会には仕事や家庭の用事で行けていませんが、今後も参加出来る範囲で参加したいと思うのでこれからもよろしくお願いします。
近況報告でした。
Posted at 2017/05/28 04:07:01 | |
トラックバック(0)