• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうくうのブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

ちかごろは

サニトラの前足と遊んでます。
ほんとはエンジン作りたいんだけど諸事情で休止中です。




サニトラ後期ノーマルです。
サニトラがうちに来て真っ先に外されたパーツですね。
これは二度と使う事は無いと思ってたんですが、出番がやってきましたよ。

でも、出番が来ない予定だったのでキャリパーが行方不明です。
どなたか余ってませんか????





キャリパー探していたので製作を躊躇ってましたが、
いつまでも進まないのでもう作っちゃいます。

さすが平成の車。簡単にバラバラになりました。
今、サニトラに付いてる310用は固着しててバラすの大変でしたけど。

しつこいようですが、キャリパー探してます(笑)






今回は8センチショート加工します。
ぶった切るのは簡単ですが・・・・。







溶接は・・・・・・・・(涙)
下手糞すぎですね。

サンダーで余分なトコ落として。









こんなイメージです。

ジャンクで安く買った車高調の螺子部分だけ切って被せてます。
サビサビだけど、ジャンク品だから我慢。









ショックは新品買いましたよ。

今回は非力なエンジンだから、なるべく軽くをコンセプトに作ってるので
45Φストラットそのまま使います。
45Φに入るショックはなかなか無いですね。
EP82用ショートにしましたよ。
でもなんだかキツくて全然入りません、削ってたら酷い事になりました。
上が入るようになった後。
下が新品。
いつか交換するとき抜くのがきっと大変です。




夜な夜な家の前でこんなことやってたら、ついに神様降臨です。
どうなったかは書くまでもないですね・・・・・・・
そりゃあ近所迷惑なのは解ってるよ。





そんなに怒るんだったら日曜の昼間にヤラセテクレヨー


























Posted at 2013/04/09 00:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サニトラ | クルマ
2013年03月25日 イイね!

サニーの日  その②

サニーの日  その②21日はまた大黒行ってきましたよ。








夕方、をどじじょ さんから8時過ぎに到着予定との連絡もらいました。
遠方からいらっしゃるFさんはもう少しかかるようだし・・・

 
ということは、少々作業してもみなさんには会えるかな?ってことで
前回、中途半端なまま放置してたサニトラをバラシテみました。
なかなか作業時間とれないので、やれる日にやるしかないですからね。






インマニとタコアシが干渉して2次空気吸いまくりでした。
前回は春の嵐にやられて加工する余力はなかったので、リベンジです。
そんなに当たってなかったのですぐ削れました。







いままでアイドリングすらしなかったのにあっさり直りました。

速攻で片付けて、行かなきゃ。








到着すると、この2台並んでました。相変わらずカッコイイです。








暫くして、Fさん到着。
長旅ご苦労様でした。
でも、平日の夜なんで残念ながらすぐ解散時間です。









このセダン、結構近くの方だと思うのですがオーナーさんに会えませんでした。
何処かで会ったら声かけてくださいね。

前期4ドアでハヤシは私の310と似てます。








サニトラよりコイツに早く乗りたいです。




































Posted at 2013/03/25 11:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サニトラ | クルマ
2013年03月25日 イイね!

ようやく

ようやく仕事が落ち着いてきて、ブログ書けます。
なかなか時間作れなくて、あんまり作業できてないですが少しづつやってましたよ。



ちょっと余裕がある日があったので、タコアシやってみました。
当然、クーラーとはサヨナラです!


上から、今まで付いてたノーマルエキマニに社外フロントパイプ。
60ミッション付けた時にフロントパイプ干渉しちゃったからしかたなく買いました。

真ん中、サニトラ用に以前買って放置してたフジツボ。
多分、310用をサニトラ向けに加工してあります。

下、友人のサニトラ用。まつおかさんか、そのパクリです。
(何でも知ってるFさんが教えてくれました)





今までこの状態で数ヶ月乗ってました。
クーラーの配管が邪魔してファンネル付きません。

この車を買うときにあくまでも仕事車ということで、ロングのクーラー付きを
探しました。
この車は弄らない約束だったのですが、やっぱりこうなっちゃいましたね。







今回は自分のタコアシ付ける以外に、クーラーは譲れないと言ってる友人のサニトラへ
このタコアシが付くのかの検証も頼まれてました。

もろにコンプレッサー当たります。

残念ながらコイツは使えないですね。
ということは、私の310用に使えって事だな(笑)






クーラー付だとコレしかないですね。
クーラー対応のタコアシもあるみたいですが、高いからな・・・・・・



この後は土砂降りの雨です。
とてもじゃないけどデジカメなんて使えません。
だから画像は無しです。







これは後日撮ってますが、パンツまでビショビショで一応動くところまでやりました。
近所の人からはきっとコイツ狂ってるって思われてるでしょう。気にしないけど。
家族からは、もう車弄りはやめろって怒られました。











































Posted at 2013/03/25 01:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | サニトラ | クルマ
2013年02月19日 イイね!

よくわかりません。

ぶっ壊れたデスビをバラシタのですが、正直よくわかりません。






左  今回付けたバネット用と一緒に放置してあった310?用デスビ。
    世間一般から見ればサビサビボロボロのゴミですが、
    今となっては貴重な部品です?
    バネット用は更に酷い状態だったけど、元気に動くようになった
    のでコレもいつかは使えるかな?


中  予備のサニトラデスビ。
    この間、Fさんに遊んでいただいたときの帰り際に
   「じつは、家に予備のサニトラデスビあるんです(笑)」
   ってこっそり白状したら・・・・・
   「バカヤロウ、そんなの持ってるなら最初っから持って来いよ!!」
   って心の声が聞こえたような???
   スイマセン、だってそのまま付くヤツ付けたって面白くないですよね?


右  壊れたデスビ
    コレ、バラシマシタ。
   





何処が悪いんだか?





ローターは荒れてます。これはダメだろうけど、犯人じゃないですよね。





不具合は見つけられません。





サニトラ用とバネット用カムの形状違いますね。
でも、悪いトコは見つけられません。






コレのダイヤフラムも生きてそうだし。





ガバナのスプリングが折れてるとか外れてるとか素人にもわかり易いオチを
期待してたのですが、ハズレました。
動きに問題は無さそうです。
う~ん?なんだろな?
この状態ではアノ音も出てないんです。





しかたないので、もう一度はじめから見直しです。
なんとなくですが、この部品にガタあります。
少しですが音も出ます。
予備のデスビと比べてもほんの僅かですが、ガタと音が大きいです。
なんとも言えませんが、ココのガタが大きくて異音がして遅角してた
のかな?
が今回の結論です。
まあ、私のことなんで見落としは沢山有りそうですが(笑)






























   


Posted at 2013/02/19 20:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サニトラ | クルマ
2013年02月15日 イイね!

付いた。

日曜日は現実逃避してたアホのおかげで税理士さん遅くまでスイマセンでした!!
って感じだったのでデスビには触れませんでした。

神様はもう大丈夫ですよ?たぶん怒ってません?




月曜日の夜、ようやく。
燃えたデスビ、分解です。




ここまでバラせばもう燃えたのわからない。



この竹とんぼを逆さまにしたような部品、なんて言うんですか?
これで進角の具合決めてるんですよね?



今回はここまでで止めておきました。
今度時間あるときに完全にバラしてみます。



みなさんの様に綺麗にしてから組みたいのですが、なかなか綺麗になりません・・・・



Fさんに譲って頂いたコレ組んでみます。
なにやら、たったこれだけのパーツでフルトラデスビになる優れものらしいです。

Fさんのデスビには組み込めなかったようですが、私の燃えたデスビには
ピッタリでした。
310の大きい方のデスビには組めないみたいです。
A型用デスビでもダメなやつあるんで要注意ですね。



私のには小加工で無事つきましたよ。




こんな感じで、ポイントがフルトラに成りました。



組み立てるのは物凄く簡単でした。
はたしてちゃんとエンジン掛かるのかな??



次の日、仕事中にこっそり?
ぶっ壊れたデスビ外して。



ハイ、付きましたー。
日曜日にあれだけデスビの脱着したのに、またズレてつけてましたよ。ダメダメです。
1コマ遅くてもなんとか掛かるんですね。

バネット用とサニー用、少し点火時期違うかもしれません。
ブロックに固定する螺子だけじゃ調整しきれずに、デスビ裏の螺子緩めて
プレート動かして合わせましたよ。




左・ぶっ壊れたデスビ
中・予備のサニトラ後期デスビ
右・バネット用改フルトラ

キャップは多分同じです。サニトラ用使い回せそうです。
本体は形違いますね。


現在、70キロ以上走りましたが問題ないです。(ホントか?)
鈍い私には壊れる前のサニトラ用との違いがわかりません。
進角特性違いそうですが、わかりません。








Posted at 2013/02/15 23:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サニトラ | クルマ

プロフィール

「@前之介 近ければねー」
何シテル?   12/04 21:39
くうくうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/24日曜は筑波で日産祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 07:47:57
仕事もシゴトも、忙しいです。。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 01:27:52
白井運動公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 07:41:42

愛車一覧

ホンダ バモス サーフライダー (ホンダ バモス)
奥さんのお買い物用です。 サニーには誰も乗ってくれないので、普段の足はこの子ですね。
日産 サニートラック 日産 サニートラック
仕事用で毎日頑張ってくれてます。
日産 サニー 日産 サニー
現状、ただの錆びた鉄の塊です。 いつか走れるようにしたいです。 A14ブロックがあれば ...
日産 サニー 日産 サニー
310サニークーペです。 コイツのおかげでサニーの楽しさ知りました。 結構良く走ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation