• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうくうのブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

今年初参拝

今年初参拝逝ってきましたよ、汁長殿のとこへ。


師匠から頂いた極悪ほいると

汁長殿にイボイボぶち込んで頂いた凶悪タイヤ。


こんなワルそーなの、清純派なボクには履けねーな?











本来なら、ボクが組まなきゃいけないのに

汁長殿に組んで頂きました。ありがとーございます。
手組みマスターの技、見ちゃいました。

多少引っ張りでしたが、ふぐぞーさんがアレしててくれたので
瞬殺でしたよ。

いまだに腰は治らず、右足痺れたままのなさけねー状況
なんで、暫くは自力じゃ組めそーにないなー













イボイボばっちり挿入されてます。


71もこれにしてみたらどーすか?




木曜あたり雪マークが??









あ、黄色貨物、車検が・・・・・・・・・・・
Posted at 2015/02/02 23:27:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事車 | クルマ
2014年07月03日 イイね!

いま流行の   その③

いま流行の   その③ネタはいくらでもあるんだけど、

とりあえず中途半端になってるヤツから~


















まーくん、タイヤの黄色まーくとほいーるのバルブ位置を

合わせるらしーよ。


















で、順番が逆になったけど

折角タイヤ替えるから、バルブも新品に。


いつもは下のめっきのヤツ使うんだけど、

この囃子につけたら、空気入れられませんだした。

L型のあだぷたーがあれば入るけど、もってねーから

ゴムのバルブで我慢です。



上のヤツがバルブを付け替える工具。

今回初めて使ってみましたー



















この武器いいすね。

いままでコイツを挿入するのにスゲー苦戦してたのが

アホらしーです。



ゴムのバルブだとこーやって、ナナメにできるから

空気入れられましたよ。




















めんどくせーから、このままでもいーかなーと

思ったけど、一応塗っておきます。



マスキングしてスプレーで綺麗に仕上げる

自信はゼロなのでー



のーますきんぐ、刷毛塗りです。





















結構綺麗に濡れましたよ。

しんなーできもちよくなちゃったけど~



















やっぱり塗った方が締まる?




















これが、故障しーる貼られた細鍋ばーじょん。
























こいつが、囃子ばーじょん。


これで安心?



























いよいよ夏祭っすね~


これは、昨年の夏祭出走直前。

師匠のブログにある白黒画像の直後です(笑)

この場でしか味わえないピリピリした空気。

なんともいえねーっすよ!





当日、ボクは#22周辺にいると思われるのでよろしくです。

変態ばかりの中、唯一マトモそうなおっさんがいたらボクです。





皆で師匠のハスリを応援しますか~
Posted at 2014/07/03 23:21:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 仕事車 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

いま流行の?   その②

いま流行の?   その②6月に入ってから殆ど

猿人触ってないです(涙)


この状況、どーにかならんかなー


















もうだいぶ前だけど、まーくんに嵌め撮りあっぷする約束してたし、

でこぽんさんもヤルみたいだし?


















今回、一番大変だったのがコレ。

磨き苦手なボクですから、泣きながらですよ。

マジで汚ねーホイールでした。

普段、耐水120番で仕上げなボクですが、

240番買ってきましたよ。

おまけでコンパウンドまで掛けたので、頑張った方です。

仕事終わりの作業なんで何日もかかりましたよ~


鏡面とか言ってるのは、変態かアタマ逝ってるヒトですね。




















はい、じゃあいきますよ。

まず、ビードににゅるにゅるするやつ塗ります。

















ボクはこれですが、別になんでも平気なんで

まーくんは、監禁部屋で普段使ってるヤツでいいと思います。



















こうやって乗っけて、どーぐはいりません。


押し込めば入ります。


やったコトないヒトはそー簡単にハイラネーと

思われるでしょうが、入っちゃいますよー
















次に、手前側押し込んでクビレにツッコミます。

















んで、タイヤレバーで一発コジッタラ入りましたー


このタイヤは、今までで一番柔らかかったから

すぐ入りましたが、14吋の50位までなら

タイヤレバーで楽勝で入ります。



これ1本で、1~2分ですね。

硬いヤツでも数分の作業です。























タイヤ手組みで、一番大変なのは外すコトですが、

その次に苦戦するのがコレです。



何故か適正サイズのホイルにお好みのタイヤを

チョイスするとこーなります。


とーぜん空気入らねーっす。





















そこで何処のご家庭にもある?

コイツの出番です。



















コイツを嵌めて、空気漏れないようにしてー


















こんな感じで空気入れてー

裏側のビード上げて。


画像無いけど、これでキッチリ嵌ってます。



で、一度空気抜きマース。

























このタイヤの場合、すげー柔らかいので


こんな感じで台に乗せてー





















体重掛けて、押し込めば。






















ハイ、空気入りましたー


硬いタイヤは苦戦します。



前回は、汁長殿にあんなことやそんなことまでって

くらいいろんな技使って嵌めてもらいましたよ。



















タイヤ嵌めて空気入れるだけなら

仕事終わって、夕方帰ってきてから

暗くなる前に終わる程度の作業です。


ホイル磨いたり、塗ったりするほーが余程大変です・・・・・






















Posted at 2014/06/22 22:26:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事車 | 日記
2014年02月20日 イイね!

きょうふたいけん?

きょうふたいけん?先日、どーしても細鍋さんのビードがあげられずに
困ってました。

基本的にお店には頼らないよーにしてますが、
なんとなくやってくれそうなお店見つけちゃったので・・・・
(あやしいおーらでまくってますよ)










おそるおそるドアを開けてみると・・・・・・・

案の定、まさに絵に描いたような変態店主が待ち構えてましたよ(笑)



店の中にはこんなあやしー張り紙してあるし、

店主のリザルトみると、  「途中から香里奈」
って訳のわかんねー事書いてあるし。

いったいどんなレースなんだよ??




店の中の出来事は、ここでは書けそうにないので
みなさんのごそーぞーにお任せです。


マジこええー












ようやくスタッドレスもいらなくなってきたし折角4本揃ったし履き替えます。

しかも、雪のおかげ?で明るい時間に家に居るし。

でも実は、雪による被害はおもったより深刻で、もしかしたら今年は
310作れねーかも。

でも、サニトラがあるから走れないってことはないでしょう?


気を取り直して、履き替えよーとしたら・・・・・

2本もエアー漏れ。

もちろん、見た目はアヤシーけど腕はバツグンの変態店主が組んだ2本は無事です。


てきとー野郎はダメですね。
1本は画像のリムとビードの間。
もう1本は、バルブ。

ちゃんと事前にチェックしとけよ!!














折角ビードあがってたのに、またおっことしてやり直しです。


リムからのエア漏れは原因がよくわかりません。
見た目も触った感じも違和感なかったけど、漏れてました。

軽くペーパー当てて組みなおしたら、止まりましたよ。


バルブは、ホイール側の腐食ですね。
前回交換してるからバルブは平気だったけど、アルミがダメでした。
平滑に削ってバルブ交換したら止まりました。


いったいこんなタイヤ組むのに何時間使ってるんだろう?


A15に専念してれば組みあがってるな~











出来上がりはこんなです。

まあ一応ツライチです?

鬼キャンにするか?
ばーふぇん貼るか?

放置か?

















みなさん、アヤシー店主に会いたくなったら行ってみてくださいね。

きっとよろこびますよ~。















Posted at 2014/02/20 00:09:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事車 | クルマ
2014年02月05日 イイね!

つるつる(-"-)     (ぱくり版)

つるつる(-"-)       (ぱくり版)仕事車の えぶりークン、パンクしました。

もうとっくに限界超えてるタイヤだからとーぜんなんですけど。
現場行けなくなると困るので、ちょっと早めに帰ってきて、
タイヤ交換です。

折角なので、以前サニトラに履いてた細鍋に替えます。









だけど、これに付いてるタイヤも終わってました。
そーいえば、やふおくで4本100円のボロタイヤだった・・・・

罅割れだらけで危ないよってみんなに言われてたヤツだ。

でも、非力なサニトラでもくるくる回って面白かったんだよなー



このまんまじゃ使えねーから急遽タイヤ交換です。








しばらく放置してあったから、汚すぎました。
ちょっとだけ洗ってやりましたよ。

シコルのはキライです。

しかも頑張っても全然きれーにならねーし。









交換するタイヤも、残念な感じです・・・・
数年前に知り合いが捨てるって言ってたのを貰って
来たヤツだ。

しかも、倉庫の奥の方で色んな物の下敷きでしたよ。
引っ張りたいのに、むしろ潰れてる・・・・・・

ビードあがんねーだろうなー











ビードあがるかあがんねーかより、まずバラさなきゃ!!
とーぜん、ろくな武器は持ってないのですべて手作業です。

くそ寒いのに汗かきました。バラすのは疲れます。











なんとか取れました。
ものすごい久しぶりなので、コツをすっかり忘れてます。
今までにない位、リムに傷付けましたよ・・・・・・











バラスのに比べたら、イレルのは楽勝です。
ヌルヌルのヤツ塗ってやればすぐですね。


でも、時間無くなって来て無理矢理イレタからビードちょいちょい
切れたのはナイショです。
自分のだからヘーキ??      ホントか???












基本的に引っ張りタイヤしか組まないので
こんなのは持ってます。

新品タイヤの新しい軟らかいゴムには効きますが
今回みたいな古くてペッタンコな型付いたタイヤじゃ
無理でした。











こんな感じでー。

裏側は嵌ったんですが、表側はあがってきません・・・・・

変態のみなさんは、どーやってビードあげてるんですか?
バクハツは多分、神様に殺されるからナシです(笑)
何かいい方法ありませんかねー?

夜はコンプレッサー回せないから強制終了になっちゃいましたよ。


残念。



あっ、スイマセン。
書き忘れてましたが、サイズは14吋 155 55です。
細鍋は6.5Jですね。

今までついてたのは165で1センチ太かったです。
でもなかなかビードあがんなかったのをやってて思い出しました。
























Posted at 2014/02/05 23:13:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事車 | クルマ

プロフィール

「@前之介 近ければねー」
何シテル?   12/04 21:39
くうくうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3/24日曜は筑波で日産祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 07:47:57
仕事もシゴトも、忙しいです。。。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 01:27:52
白井運動公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 07:41:42

愛車一覧

ホンダ バモス サーフライダー (ホンダ バモス)
奥さんのお買い物用です。 サニーには誰も乗ってくれないので、普段の足はこの子ですね。
日産 サニートラック 日産 サニートラック
仕事用で毎日頑張ってくれてます。
日産 サニー 日産 サニー
現状、ただの錆びた鉄の塊です。 いつか走れるようにしたいです。 A14ブロックがあれば ...
日産 サニー 日産 サニー
310サニークーペです。 コイツのおかげでサニーの楽しさ知りました。 結構良く走ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation