• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

納車から1年

納車から1年早いもので、M3買ってから1年が過ぎました。
欲しい!と思って、車を探し続けて約8ヶ月。ようやく巡り会えました。赤いのに

見つけたのはネットですが、店舗はなんとスーパーオートバックス!
後で知ったんですが、カーズショウという中古車の販売をやってる店舗もあるんですね。



好みのボディカラー、大好きなベージュの内装、メーカーオプションフル装備。。。これを逃すと次にいつ巡り会えるか・・・

ちなみに、対抗はこの子でした。



こちらは距離は2万行ってないんですが、修復歴あり、Mドライブ無し。
嫁にどっちがいい?って聞いたら

「白はキャラじゃない」

と即答されまして、今まで乗り継いで来た車同様、赤い車から赤い車へ乗り換える決心がついたのでした。

SAB東雲さんの対応はそれはもう素晴らしいもので、納車前にBMWディーラーでの12ヶ月点検。
油脂+ワイパー+バッテリーを新品交換。
さらに認定中古車の保証まで引き継げて、オートバックスのポイントがっぽりw
他にも色んな特典が付与されました。

そして、みんカラを本格的に再始動して、MPOCの楽しい仲間たちと知りあえて現在に至っています。
1年で約1万キロ走りました。
前のAlfa156は11年で7万キロだったので、走りっぷりが分かると思います。
乗って楽しい車は自然と距離、伸びちゃいますね(汗)

さらに、このみんカラを通じてこの車の経歴が明らかになります。

日記にVINコードから検索したら製造が2007年なのに、初年度登録が2009なのはなんでだろー?
との書き込みに反応して頂いたのが、なんと初代オーナー様。
聞く所によると、青山のショールームに長期保存されていた個体とか・・・

で、またまた、みんカラで知り合ったてんちょーから、「その写真あるわ」と頂いた写真がこちらになります。









もう、奇遇すぎて、ぐうの音も出ませんw

これからも楽しくやっていきたいと思います。


Posted at 2014/12/22 01:47:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | E92 | クルマ
2014年12月17日 イイね!

iDriveのバージョンについて

ど~もです。
昨日はMPOCの忘年会ではしゃぎすぎた為か、咳が悪化してしまいました(汗)

さて、最近コーディングの話になるといろんな人からiDriveのバージョンについて質問される事が多いです。
ので、画像貼っておきますね。



上記の通りCCC、CIC、NBTという3つのバージョンに分類されます。

我らがE9X M3の場合は、前期がCCC、LIC後がCICという事になります。
細かく分けるとCCCにも2つバージョンがあるんですが、機能としては大差ないです。
見分け方はナビ画面の左にツールバーがあるか、無いか? デス。

CCCとCICの場合、コーディングに使用するソフトウェアはNCS Expertというものです。
(正確にはEDIABASというフロントエンドが存在するんですが)
ケーブルはK+DCANというOBD2とPCをUSBで接続する仮想シリアルポートケーブルになります。

自分が出来る(やったことある)コーディングはこんな感じです。

・DRL(デイライト)
・デジタルスピードメーター(リアルスピード化)
・ドアオープン時ワンタッチ/オートウインドウクローズ
・ドアオープン/ロック時のアンサーバック音有効化
・アンサーバック音長変更
・エンジンOFF時ワイパー自動収納
・ヘッドライトウォッシャーの無効化
・オートライト感度調整機能
・リモートキーコンフォートイジェクト
・ウェルカムライト カスタム化
・メーター常時点灯(M3はデフォルト)
・各バルブのチェック機能キャンセル
・ロック連動サイドミラーフォールド
・ワンタッチウインカーの回数変更(5回など)
・フロントウインカーのUSサイドマーカー化
・走行中のTV視聴/ナビ操作(CICのみ)
・エンジンオートストップ設定のメモリー化
・ダブルブリンクハザード
・シートベルト警告キャンセル
・シートベルトハンドオーバー無効化
・ブレーキ踏まずにエンジン始動
・レインセンサー反応でサンルーフオートクローズ
・車輌アラームパニックモード
・走行中のルーフクローズ有効速度設定変更(カブリオレ)
・・・などなど

NBTの場合はE-Sysというソフトウェアを使います。
使用するケーブルはE-Netと呼ばれるもので、ODB2とPCをイーサネット(RJ45)で接続します。
E-Sysは別途PSdZDataという車輌データーが必要なんですが、このファイルサイズがでか過ぎて、うちのMacにインストール出来てません(汗)
Posted at 2014/12/18 00:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2014年12月06日 イイね!

整備手帳を・・・

ど~もです。

みんカラの機能である、整備手帳を書くのをすっかり忘れてblogに書いていたので、各記事へのリンク代わりに整備手帳を書いてみました。
次回からはDIYネタはなるべく整備手帳に書きたいと思います。


Posted at 2014/12/06 17:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月30日 イイね!

チャープ音をコーディング

チャープ音をコーディングど~もです♪

クソチャープ音をなんとかしようと調査していたのを先日お知らせしましたが、なんとかなりました。





ディーラーから車が帰ってきたので、さっそくモジュールの吸い出しをして調査開始。
車のアラーム関係のモジュールがあるので、ターゲットをそこに絞りました。

そこに、それっぽいという項目を発見。
デフォルト値は98msecで固定されています。だいたい0.1秒ですね。

先日CICのVIM(ナビのスピードロック解除)のやり方を調べていて、パラメーターの追加のやり方はわかっていたので、とりあえ加工。
デフォルトは2F(hex)なので、10進だと 47→16と半分以下の数値にしてみました。

■ノーマルクソチャープ音


■コーディングで音を短くしたチャープ音


音質を変えたわけではないんですが、多少はマシになったかなーと・・・


車輌アラームの音を変更出来るパラメーターもあるんですが、こちらは残念ながらチャープ音には影響してませんでした。無念。

車輌アラームはこれをus設定にしたので、それはもうけたたましい音になりましたw
Posted at 2014/11/30 13:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2014年11月29日 イイね!

コーディング調査中

ど~もです♪
自分の車では、ほぼコーディングをやり尽くしたつもりなんですが、現在調べてる事がありまして。

あのクソチャープ音をなんとかしたいお

こちらを色々調べていたら、車輌アラーム音の種類と音量を変更できることが分かりました。
デフォルトのアラーム音量は丁度真ん中あたりかな?もっと煩くできます。
それと驚いたのがアラーム音の種類。デフォルトはeceになってるので、これをusにします。

ピーピーピー が ビヨビヨビヨ になります。
後者のほうがより危険な印象を受ける音です。

あとパニックモードって言うのがあって、ロック中にトランクリッドのボタンを長押しすると、車輌アラームが鳴るというくだらないのがありましたw

で、肝心のチャープ音ですが、F系だとFDZモジュールに音程と長さを設定するパラメーターがあるんですけど、E系は見つかりません(見つける事が出ててません)。どなたかヒントくださいw

後はCIC系でやったことないコーディングやってみたいなぁ。
DIMとかMSAとか。
F系のE-sysも調べ始めました。
絶賛ダウンロード中ですが、ファイルサイズがでかいので、うちのMacに入らない予感ですが。

コーディングに関しては、現在、ディーラーに車が入院してて調べられませんw

呪いをかけていたDSCユニットは無事なんですが、右バンクのVANOSアクチュエーターからエラーが出てまして、これの交換をやっています。



その他気になるところの調査して貰ってるので、入院長引きそう( ;∀;)

全部のモジュール吸いだしておけば良かったと後悔

Posted at 2014/11/29 14:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation