• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

ディーラーへ

車のご機嫌が宜しくないので、ディーラーで診てもらうことにしました。

まずは、走行中の異音?
そんなに大きくないんですが、シュぅぅぅ~ みたいな感じで鳴っています。
クラッチ切ると鳴り止むので、おそらくパイロットベアリングあたりか?

それと、先日注文していたユピテルの輸入車用ODBアダプター入荷の連絡があったので、いざディーラーに。

エンジン始動すると・・・・

チェックランプが消えません

iDriveにはエラー無し。
なんだこれ? どうせディーラーに行くんだからついでに診てもらおう。

そして、診断の結果。 VANOS(可変バルブタイミングシステム)のソレノイドバルブがエラー出してるので交換が必要との事。
部品注文をこれからやるので、来週入院になります。
走行中の異音?もそのときにじっくり調査して貰うことになりました。

保証期間中に色々出るのは結構ですが、保証が切れた後のことを考えると悩ましいですねw

帰宅後、スマホでダイアグノシスやってみたら・・・



なるほど、バンク2側(左側)の模様です。
Posted at 2014/11/15 19:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | E92 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

道路の落下物

まずは衝撃の映像をご覧ください。



これロシアの落下物です。
中には落下物がキャビンに飛び込んでる物もありますね。怖いですっ


先日、首都高湾岸線を走っていたら、廃材を積んだトラックからトタンの用な鉄板がヒラヒラ~
昼間だったので減速して避けましたが、夜間だったらわかりません。
このトラック、カバーをしてないので、走行風の乱気流で積んでいた廃材が巻き上げられて落として行った模様ですが、とりあえずですね

落とさないようにして頂きたい

M3買ってから飛び石で2回リペアしてますが、↑のビデオ見てたら被害は最小限で済んだと思えるから不思議です。

このへん見て頂けるとわかりますが、色んなもん落ちてるんですよね・・・

Posted at 2014/11/14 19:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

暗電流とバッテリーあがり

実は、2週間前、何してる?でも書きましたが、バッテリーが上がってました。
電圧を測定すると5.6Vしかありません。すっからかんです。

この時点で疑ったのがバッテリーの突然死。
バッテリーは交換して1年経ってないので、購入先のSAB東雲に相談した所、調査させてほしいとの事。
丁度モータスポーツジャパンでお台場に出かける予定だたtので、東雲に車を預けてお台場に。

調査の結果・・・
バッテリーは再充電したが、正常である。
オルタネーターもきちんと発電している。
暗電流も特にない。



原因不明です・・・

とりあえず満充電してもらって、これで様子を見ましょうということに。

・・・

そして昨日、なんとまたバッテリーが!!
JAFに来てもらってジャンプスタートしてもらい、その足で再び東雲に。

前回の症状がまた再発したので、今回はバッテリーを新品に交換して貰える事になりました。
しかし、再度車を調査させて欲しいとの事で、1時間半かけてじっくり診てもらいました。

すると・・・・ 

暗電流があります。 しかも大きめに。



BMWの場合、一般的に暗電流は50mA程度らしいのですが、画像の通り558mAもあります。
約10倍です。そりゃ0.5Aも流れていれば1週間でバッテリーは空になります。

ディーラーでの調査を強く勧められたので、またまたその足でDへ。
預かって調査したいとの事で、お泊り保育。 Dが徒歩圏内で良かった(汗)


本日、Dから連絡が来ました。

「悲しいお知らせがあります」

原因はレーダーでした

ちょwwww レーダー取り付けたのって半年以上前で、今までなにも問題なかったのに!

Dの外注の電装屋さん曰く、ユピテルのは外車用のOBDケーブルOBDF12-RDを使わないと、車がスリープモードに入らない事があるとの事。

最近、コーディングでOBDを抜き差ししてたので、ひょっとしてキワキワで動作していたバランスが崩れたのが原因か!?

というわけで、電装屋さんにOBDF12-RDをお願いしておきました。
ぱっと見国産用のODBケーブルで正常に動いてましたが、色々あるもんですね。
この暗電流、たぶん2~3日おきに車に乗ってると気づかないかもしれません。


転んでもタダでは起きないので、ODBコネクターにテスター当てながら調べました。



こちらが一般的なODB2のピンアサインです。
ピンに/が付いている所は、メーカーが自由に使っていい事になっています。

レーダーはこの16番ピンからバッテリー常時電源を取得しています。
今回の場合、このバッテリー電源を吸い尽くしてしまったのが原因ですね。
ではどうすればいいかと言うと、バッテリー常時電源をやめて、キーON つまりアクセサリ電源にすげ替えてやれば良いわけです。

テスターで調べると、うちのM3の場合、エンジンを始動すると1番ピンに12Vが流れる事がわかりました。

なので、OBD2アダプターの中で16番をカットして12Vを1番ピンから取得するようにすれば、エンジンがOFFの場合は完全に電流が流れない事になるのではないかと思います。

ODB2アダプターを良く見てみると・・・ 1番ピンにピンが無いwww 詰んだ!

というわけで、ぼくの場合は諦めて外国車用のOBDF12-RDを導入しますが、ODB2延長ケーブルの様なものを加工して1番ピンと16番ピンを入れ替えてやれば解決しそうな気もします。


Dにの帰りに、「バッテリー交換したんならレジストレーションしましょうか?4000円かかりますが」
と言われたので、INPAで自分でやるから良いです~と回答。
その後、コーディングの話とかになり、スマホのアプリを実演してあげました。
メカニック曰く、走りながらダイアグノシス出来るのが超便利そう。ジャパンもこんなステキツール提供してくれないかなぁとボヤいてましたw


改めて書いておきますが

ユピテルの国産車用ODB2ケーブルOBD12-RDはマツダ設定で動きますが、車がスリープに落ちずに暗電流が流れ続ける場合があります

入手性は悪いですが 外国車用のOBDF12-RD を使いましょう。

Posted at 2014/11/09 21:11:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | E92 | クルマ
2014年11月05日 イイね!

八ヶ岳高原へ

11月3日(祝)に、紅葉狩りで八ヶ岳高原へ行ってまいりました。

今年は温度差が特に激しく、紅葉のタイミングを・・・と思ったのですが、見事ハズレ

とりあえず八ヶ岳高原大橋



紅葉どこいったw



日陰と・・・



日向。こんな表情豊かなメルボルンレッド大好き☆



僅かに残った紅葉を撮影しー



アイス食べてー



滝見てー



渋滞始まる前にとっとと帰ろうと思ったら、富士山フェチの嫁が「本栖湖いきたい」
はい、仰せのとおりにks



丁度雲が出てきて、これだめじゃんwwwww



せっかく千円札の裏側撮影しにきたのに



ニャー

というわけで東名の渋滞にぷちハマりながらも暗くなる前に帰宅出来て良かったです。
早起きはするもんですね。



嫁リミッターが効いてると、Alfa156より燃費の良いM3。4000ccとは思えません(爆)
Posted at 2014/11/05 23:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2014年11月02日 イイね!

ダイアグノシス

例のアプリ、BMWhatでダイアグノシスをやってみたところ・・・



結構いっぱいフォールトが出てましたw
アクセルペダルモジュールは先日、ペダルの脱着をやった時かなぁ?
その他はあんまり見に覚えがなく、少なくともiDriveではエラー出てないので、全部リセットして様子を見ます。

MPOCのトレンドといえばDCSユニットですが、来年の6月まで保証が残ってるんで、その間にぜひとも壊れて頂きたい!
Posted at 2014/11/02 23:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation