• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

ボンネットのチリ調整

キドニーグリルの脱着やっててふと気がつく。

なんか、ボンネット浮き気味じゃないか?

というわけで調整します。



これですね。
ドライバーでプラネジを緩めて、プラスチックのハウジングを外します。

すると


ボンネットキャッチがネジ構造になってるので、今回は締め方向に調整。
左右のバランスを取りながら、ボンネットの開閉を繰り返して調整します。

位置が決まったら、プラスチックのハウジングを元通り付けて完成。
5分位です。

クリアランスを追い込みすぎるとボンネットオープンのレバーが重くなるので程々がよろしいかと。
Posted at 2014/09/14 12:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92 | クルマ
2014年09月12日 イイね!

iPhoneのメール着信音

BMWのCMの最後に流れるサウンドロゴがかっけーので着信音にしました。



↑これでーす

まずはダウンローダーでMP3として音声にしてダウンロードします。



わたしはArea61ってのを使ってます。

出来たMP3をiTunesに登録します。
そしてプロパティを開いて、再生時間をセットします。
上の動画だと後半無音なので、再生時間を3秒にセットしました。



iTunesのインポート設定をAACにします。



ライブラリから右クリックでAACへ変換



そして再びプロパティを開いて保存先を確認します。
保存先には ファイル名.ma4 という名前なので、拡張子を変更して ファイル名.m4r にリネーム。

iTunesの着信音カテゴリにファイルがあるのを確認して、同期します。





メールに新着があると、サウンドロゴが流れるようにしました(^_^;)

Youtubeからダウンロードがめんどい人はこちら

メールが来ると高ぶりますw
Posted at 2014/09/12 00:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年09月09日 イイね!

スーパームーン

スーパームーン本日、9月9日はスーパームーンです

満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることである。天文学的に外からの視点で説明すると、太陽-地球-月系において、月が地球に対する近点(近地点)にあると同時に、太陽と地球に対し月が衝(望)となった時の月のこと、である。(出展Wikipedia)



まぁぶっちゃけ、1年のうちに地球と月が最接近してでかく見てる!ということですね。

会社から帰ってきてご飯も食べずに撮影しましたw



撮影機材はこれです。
メインカメラのSONY NEX-7+E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 35mm換算で300mmまでのズームが出来ます。あとは三脚。
月は光源なので、露出範囲をスポットにします。ISOは100。明るいので。
AFは切ってマニュアルフォーカスで月のクレーターを見ながらピント合わせ。
テレ端からちょい戻しくらいの位置になります。
あとはアングルを決めて撮影。



まぁ月って遠いので300mmでも所詮こんなもんです(´・ω・`)
なんかグレイで月が美しくないので、ホワイトバランスを電球色にしてトリミング。



これが限界っす( ;∀;)


この所、急に涼しくなって来て、いきなり秋になっちゃいましたね。
レーダーにODBIIの情報を表示させているんですが、この中に吸気温度があります。
夏場渋滞すると、吸気温度は軽く50度を超えるんですよね。身体に悪いですw

S65ちゃん、これからうまい空気いっぱい吸えるね(*^_^*)
Posted at 2014/09/09 23:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

CG FESTA 2014に行ってきました。

CG FESTA 2014に行ってきました。豪雨の東名を走って御殿場まで。
カーグラでお馴染みの CG FESTA 2014に行ってきました。入場は無料です。
駐車場もプレミアム・アウトレットの場外駐車場に停めたので無料ですw
15番の駐車場が最寄りになりますね。
会場まではここから徒歩20分ほど。

お目当てはAlfa 4Cです。



コンパクトだけどボリウム満点なボディデザインです。
ライトは・・・US仕様の方が断然良いです。どうしてこうなった・・・



ね、こっちの方がいいでしょ?


エンジンかけてくれたので動画も撮ってきました。



1.7リッターのターボですが、なかなか野太い良い音だと思います。
このへんがAlfaだなぁ。

展示車両の画像貼っていきまーす。



アヴェンダドール。大黒オートサロンでもたまに見かけますね。



ウラカン。デザインはこっちの方が好みかなぁ。諭吉2900人です。




F12 12気筒フェラーリの独特の雰囲気。好きです。



458スピリチアーレ。巨大なテールスポイラーがド迫力。イエローは珍しいですよね。



虫よってくるしね



ラ ボンネットに紙貼らなくてもねぇ・・・



枕P1 お高いです! 諭吉9900人。




この中だとi8が普通乗用車に見えてしまいます。





TS030 去年のルマンを走った奴です。
コンペティションマシンの迫力はまた格別。



CG TV撮影用のカメラカーです。デジタル化が進んでカメラが小さいから最近は楽ですよね。

お金もかからず楽しめたイベントでした~
Posted at 2014/09/07 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

LED化☆

ど~も、光り物好きのたまぴです。

内装関係はフルLED化が終わったので、今度はエクステリアに取り掛かりました。
イカリングはすでにLED化は終わってるので、ターゲットはウインカーです。

まずはフロントのウインカー。
これ、PY24Wという特殊な規格なんですが、ドイツ車では割りと使われているようで、なんなくe-bayでゲットでございます。

E92のフロントウインカーバルブのアクセスはタイヤハウスからです。
タイヤをいっぱいに切って、蓋の左右のネジをコインで回すと外れます。



この蓋の奥に、丸いバルブホルダーがあるので、それを止まる所まで反時計回りに回します。



ここからが罠で、これをプライヤーで引き抜きますw

バルブフォルダー自体に切り欠きなどは無くて、爪ではまっているので引き抜けば外れる構造なんですが、回す理由はバルブとバルブホルダーを固定させる為なのです。



こんな形ですが、バルブとバルブホルダーは反時計回りに回転させて固定されています。
外すときにバルブホルダーと回すと、うまくくっついて来るという構造です。



装着時は左右に電極があるので、そこに差し込むように突っ込むだけです。
回すとだめですw 回すのは外す時だけね。


【訂正】ちゃんと右(時計回りに回さないとダメでした それでも45度くらいですよ)



という感じで苦戦しながらも装着完了。さすがLEDはキレがいいですね。
点灯させるとパッキパキです。


次にリアです。
リアはS25という規格のシングルバルブ。爪の角度は150°のものを使います。
こちらキャンセラー付きのものがe-bayに無く、ヤフオクでゲットです。



リアのコンビネーションランプはこんな感じになってますので、ウインカーバルブをLEDに入れ替えます。




動作確認。まずはハザードで点灯OK。光のキレがいい感じです。輝度も申し分ない。
ウインカー動作をさせると・・・ポーン(涙) ハイフラに・・・

ハザードだとOKなので、わずかにキャンセラーの容量が足りてない感じです。
今回は泣く泣くく元のバルブに戻しました。



念のためメタルクラッドも用意していたんですが、これ80度くらいまで温度上がっちゃうので、こみ入った場所には使いたくないんですよね。したがって装着見送り。
残す手立てはコーディングしかありません。

コーディングは以前から色々と調べているんですが、まず車両とアプリケーション間の通信が開通できず、摘んでいます。



このケーブルが悪いのか、ドライバーなのか、64bitのOSが悪いのか・・・ 切り分けが出来てません。



いちおう分かる範囲で必要なソフトは揃えたつもりなので、機会があればオフ会などで識者の方にご教授頂きたいと思ってます(汗)

コーディングでバルブチェックのキャンセルができれば、リバースランプまで一気にLED化して、LED化プロジェクトは一段落できそうなんですが、う~ん(;・∀・)
Posted at 2014/09/06 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation