• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

Beyound the Apex

グランツーリスモの公式アプリが出ました。初回特典の付録だった解説本の電子化ですね。



改めて自動車力学を勉強し直してますw

アプリ(無料)はこちら(iOSのみです。でかいのでWi-Fiじゃないとダウンロードできません)
Posted at 2014/07/30 19:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2014年07月30日 イイね!

Trans4Motor

iOSのアプリで、エンジンシミュレーターが出たので即買い。
早速S65エンジンを作って見ました。
見てるだけで・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・



アプリはこちら
Posted at 2014/07/30 13:07:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

M3試乗してきました

ちとせさんがセッティングして頂いたお陰で試乗に行くことが出来ました。

当初はM4 DCTの試乗の予定だったんですが、駐車場にヤスマリナブルーのM3が。
しかもカーボンセラミックブレーキ搭載車。

「これ乗れるの?」
「いいですよ」
「じゃ両方でw」



というわけでM3とM4での試乗となりました。ディーラーさんありがとう~
両車RHDのDCTです。

ぼくはブレーキが気になってたのでM3へ試乗させて頂きました。



ブレーキかこいい



よく見ると、ローターにミニマムウェイトって書いてます。 消耗度を重さで測るの??
この7168gより軽くなれば、1枚80万のローターが・・・



エクステンドレザー有りと無し、その差は歴然。





Mボタンは2つ付いてて、好みのセッティングをプリセット出来ます。
今回は最もコンフォートとSPORTS+を試しました。



HUDは結構奥の方に出ている感じがします。なれると見やすいですが、夜間はうざいそうです。
表示位置の上下調整と表示、非表示を切り替えることが出来ます。



オースチンイエローもいいけど、ヤスマリナブルーが陽が当たると綺麗でした。



かるくインプレ。
気のせいがM4の方が野太い音がしてました。これは車内で聞いていても外で聞いていても同じ印象。
ボディの構造のせいですかね?

まずDCT。
素晴らしいの一言につきます。SPORTS+だとほぼラグを感じません。
ただパドルの質感がー。 あれ、金属製でもいいんじゃないかなぁ。
1速までシフトダウンしてエンブレを効かせようとしても深めにブリッピングしてくれて、ショック無くエンブレがぐぐぐーって来る感じです。
でも、クラッチ踏めないと心配なぼくでした。

■エンジン
やっぱターボっぽくないですねw どこからでもトルクどうぞって感じです。
4000rpm超えたあたりから明らかに音が変わります。ビビリ系の音質に。
試乗コース的にあまり踏み込めなかったんですが、2速から3速にシフトアップしたらホイルスピンしましたよw

■シャシー
街乗りレベルですが、カチカチのシャシーゆえにサスの動きを車体全体で感じられますね。

■カーボンセラミックブレーキ
最大の美点は踏み始めたときのフィーリングですね。
食いつきが実に自然で、すごくコントローラブル。
サキト行けばもっと美点が分かるんでしょうが、街乗りレベルではそんなところです。

そんなこんなで色々楽しめました。
ちとせさん、参加者の方々お疲れ様でした。
Posted at 2014/07/27 15:48:35 | コメント(6) | トラックバック(1) | BMW | クルマ
2014年07月13日 イイね!

ファルコさんF80納車オフ@大黒

表題の通り、ファルコ♪ さんが納車されたF80 M3のお披露目オフに行ってきました。



どーん 新旧ならんだフロント



どーん 富野由悠季っぽいエアインレット



どーん 段付きカーボンルーフ


そして、オーナー登場!



ウダウダしてると、枕650が隣にやってきました!



白いの3台ならんだー


今日のお気に入り



珍しい365GT4BB。512BBは時々見かけるんけどね。



2時間くらいウダウダしてたんでしょうか? 一旦お開きになりますので、記念撮影を



ガラが悪いバージョンw



その後は希望者で横浜のアルペンジローへランチへ。
コマッチさんのE90とファルコ♪ さんのF80の2台のセダンへ分乗して、GO!

行きはF80の後部座席へ。
うーん、カッチリとした引き締まった足回りな高級セダンって感じです。
E92のEDCを固めにした時と同じくらいかもです。
まだナラシは終わってないので、ジェントルに。 DCT楽そうです。



ライトが着くとこう(ブレてます



メーターまわりの照明がシャレオツです。特にメーターの針のセンターからの間接照明とか良かったですねー。
まさに現代車って感じです。

ジローに着いて、開店までの待ち時間でまたウダウダ。





初めてのジローです。
若鶏の天国ダブル。超うまかったですが、辛さはまだまだ行けます。
次回はトリプルにしようと思います。

参加者の方々お疲れ様でした。
タクシーwをやっていただいた、コマッチさん、ファルコ♪ さんありがとうございました。
Posted at 2014/07/13 15:33:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | E92 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

走行中にナビ使えないと不便やないですか!

走行中にナビ使えないと不便やないですか!うちのiDriveはいわゆる第1世代で、CCCというタイプです。
第2世代のCICはコーディングで走行中にナビキャンセルできたりするみたいなんですが、CCCにコーディングで出来るのは走行中のTV視聴のみ(しかもアナログなのでまったく使い物になりませんw)

市販のナビキャンセラーを付ければいいんですが、これがまたクソ高い。
そこで色々と調べていくと、国産車のナビ同様に車速パルスをカットすれば良いらしいという事がわかりました。CCCがアルパイン製なので、同じ手が使えるかもしれません。

さらにGoogle先生に聞いてみると・・・
どうやらこちらの方がナビキャンセルに成功されていて、車速パルスのハーネスの特定もされていました。
すばらしい! 参考にさせていただきました。ありがとうございます。

というわけで部品を揃えて施工開始です。
スマートにやるにはワイヤレススイッチセットを使えばいいんですが、これで導通のON/OFFをやるにはリレーをかまさ無くてはなりません。
DIYはコスト最小、効果絶大をモットーとしていますので、ここは総予算1000円で行きます。

チョイスしたのは同じくエーモンの貼り付けプッシュスイッチ、あとは配線用のコードを3mほど。



端折りますが、トランクの内装外します



ナビとご対面。右側がそれです。こいつを取り外します。





この黄/水色のハーネスが車速センサー。なのでぶった切ります。



ナビの下にはなかなか立派なオーディオアンプが鎮座してました。
これがIndivisualなやつなんでしょうか?



ぶった切った車速センサーにスイッチを割りこませるためのケーブルをハンダ付けして、熱収縮チューブで仕上げ。あとは内装に向かって這わせていきます。

リアシートが可倒式なので、その隙間を這わせて、センタートンネル?の中をくぐらせます。



リアのエアコンの吹き出し口の下を通過させて、センターコンソールまで導きます。



スイッチはiDriveのMENUボタンの近くに付けました。



通常使用時はスイッチを押し込んだONの状態で使います。
どうしても走行中にナビを操作したくなった場合は、スイッチをOFFにすれば幸せになれます。
ただし幸せタイムでは地図が動きません。

くれぐれも運転中のナビの操作はご注意ください。助手席の人に操作してもらえばいいんですよ。
Posted at 2014/07/12 12:47:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation