• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

初音ミクZ4

初音ミクZ4のチーム創立から、個人スポンサーも6年目に突入しました。
今シーズンの個人スポンサーカードが届いたので、歴代のカードを並べて見ました。





一番右が今シーズンのカードです。
ストラップまで付いて、あきらかに今までのカードと比べて豪華に見えますが、ひとつ残念な事が。

ユニークのシリアルナンバーが無いんです。量産効果って奴ですかね?

ちょっとね、自分の気持ちとチームの気持ちが離れたかなって、そんな寂しい気持ちになっているわけです。

エントリー当初はE86に5尻のV8乗っけて、さらに魔改造してM3のV8+トランスアクスル。
苦難のポルシェ993GT3を経て、待望のE89 Z4-GT3へ・・・

グリッドに付けるだけで嬉しかった初期。
GT3初投入でモノにしたシリーズチャンプ。

2台体制で苦しかった負のシーズン。

そして今シーズン、Studieと袂を分かちつつも開幕2連勝。

歴史を振り返るとチームはずいぶん立派になって頼もしいんですけど、この「ちょっと違う」感が否めません。

なんだかなぁ・・・
Posted at 2014/05/26 22:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

M3エンブレム磨いた

サイドマーカーのM3エンブレム。
曇っている感じで気になってましたが、指でなぞってみるとザラザラ感が。

そこで思いたって、ボディ用のコンパウンドで磨いて見ました。
結果オーライ\(^o^)/

◾︎befor


◾︎after


同じ素材のホイールの///Mエンブレムは、もっと曇りが酷いです。
こっちは熱にやられるからしょうがないですかね。
e-bayとかで安く買えるので、貼り替えが吉かと。

Posted at 2014/05/18 21:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | E92 | 日記
2014年05月18日 イイね!

BMW Vision Gran Turismo

GT6にBMW Vision Gran Turismoが追加されたので早速買ってみました。
Vision Gran Turismoは自動車メーカーのデザイナーがGTの為にデザインするというプロジェクトです。



実際に走らせてみました。




やっぱ走ってる姿が一番かっこいいですね。
ゲームの世界なのでアレですが、Z4GT3より全然乗りやすいです。
Z4はハンドリングがややピーキーなんですよね。FSWの最終コーナーとか難しいです。


次は静止状態で色々撮影を。

大迫力のフロント 


サイドビュー 真横からでもグラマスさが歴然


上から。このルーフのMライン秀逸すぎる。誰かパクりませんか?w


フロントのブリスターフェンダーにはエアアウトレット


リアフェンダーにはエアインテーク


Cピラーにもカーボン仕立てなインテーク。CピラーのBMWエンブレムがなんか新しい。


凝った作りのリアウイング。下段のウイングにハイマウントストップランプが内蔵


リムの赤いラインがシャレオツ。キャリパーは対向6POTかな?


ボン・キュッ・ボン



最後にならべて見ましたw


これ限定生産でもいいから売ればいいのになぁ・・・
Posted at 2014/05/18 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | クルマ
2014年05月14日 イイね!

M235iインプレッション

先日、前職の同僚がM235iを納車したので、お互い見せっこしようという事で宮ヶ瀬に集合しました。
「試乗してみます?」と振られたので「のるのる♪」と、宮ヶ瀬くねくねゾーンにて試乗させてもらったので、その時のインプレ等を書いてみようと思います。



このM235iは8ATです。細かい仕様は覚えてないのですがw

久々に乗るATに緊張しつつもコックピットに収まります。
車格はあんまり変わらないと思うんですが、E92に比べるとややタイトで自分的には好きな方向。
アルカンターラのシートもフィット感がいいですね。

走り出します。
アクセルをちょんと踏んでもレスポンスするのに驚き。
初動がかなり食いつくブレーキのフィールとも相まって、駐車場の中でカックンカックン。
おれカッコ悪い(´・ω・`)

モードはSPORTSにしてもらって走り出します。
思ったよりパドルが短くて、シフトダウンしようと思ってパッシングしてたのはナイショです。
8速もあるので、相当クロスしてまして、インジケーター見ないと今何速かわかんないです。

エンジンは言われないとターボと気がつかないレベルで下からのツキもよく、上も元気よく回ってくれます。
エキゾーストノートもなかなか勇ましい。
パワーバンドは3500~5500rpmでしょうか?そんか感じを受けました。
元デルタ乗りとしては、アクセル離したときにぴゅるるーって鳴らないのが物足りなかったりw



ブレーキは低速時の初動の食いつきは物凄くて、なれないとかっくん。
それなりのスピードレンジになると、ある程度踏み込まなくてはならない、デルタ純正のブレンボの4POTに近いフィールでした。かなりコントロールしやすいと思います(街中以外では)

最後に足回りです。
タイヤはE92と同じくPSS。
アダプティブサスペンションはSPORTSにすると車高が10mm下がるらしいんですが、目視するのは難しかったです。
初めて乗ったBMWがE92 M3なので、これとの比較になってしまいますが、「しなやか」。
これに尽きると思います。
ロールセンターはE92よりやや高めか? 
サスのストローク量もあるので、姿勢変化は躰でつかみやすいですし、ギャップもうまく拾ってくれます。
もうちょっと操舵中のステアリング剛性が欲しいかなぁ?



もし自分好みにするとしたら、サスのバネレートをもうちょい上げて車高を2cmダウン。
こんな感じでしょうか?
Posted at 2014/05/14 00:37:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月11日 イイね!

チョイモビ乗ってきました

土曜は横浜の日産自動車グローバル本社にチョイモビの講習に行って来ました。
チョイモビとは日産と横浜市と国土交通省があーしてこーして・・・
めんどいのでコチラを読んでくださいw

ギャラリー内で撮った写真貼ります







どうです?なかなかいいデザインじゃないでしょうか?
それもそのはず、このEVは日産のエンブレムを付けてはいるものの、ルノー製なのです。
公表されているスペックは、満充電での航続距離100km。最高速度80km/h。車重500kg。

説明員によると、実際は満充電で80kmくらいじゃないでしょうか?とのことです。
まぁ山手とか坂多いですもんね。

これに乗るには講習を受けなくてはならなくて、これは無料なんですが、受講を終わると(といってもビデオ見て説明聞くだけですが)試乗で公道デビューです。



一番右がICカードで、クルマのキーの代わりになります。



では、試乗へ。



コックピットです。ルノー製なのでウインカーレバーは左。違和感ナッシングw
見えてませんが、天井にICカードリーダーがあって、そこに自分のカードをかざすと認証。
OKボタンを押して課金開始になります。
ウインカーレバーの根本のリングを回すと、優しい(笑)アラーム音が鳴ります。
EVの為、歩行者に対して警告しながら近づく時に使います。
ちなみにホーンの方は音がでかくて、たぶん歩行者が飛び上がるレベル。

このクルマ、タンデムの2シーターなんです。後ろは乗り込んで、バイクみたいに前席の左右に脚を投げ出す感じになります。



フロントのリッドを開くとウォッシャータンクと、充電ケーブル。
これ急速充電は出来なくて、AC200Vの家庭用電源でしか充電できないそうです。
まぁレンタカーみたいなもんなので自分で充電する機会はないそうで・・・



それではいよいよ乗り込みます。ガルウイングかっけー



では、ロードインプレッションです。
まず車体ですが、エンジンないのでステアリングは重ステ。ブレーキは4輪ディスクですが、ノンザーボなので結構本気で踏まないといけない感じです。
サスペンションは恐らく前後ともマクファーソンストラット。フロントには結構しっかりしたスタビが入ってます。
燈火器はHELLA、タイヤはコンチネンタル。さすがヨーロッパ車ですw

カードリーダーにICカードをかざして認証後、ブレーキを踏んだままダミーキーのようなスタートボタンを捻ると通電。
サイドブレーキを解除して、アクセル踏み込んでスタート。
初動のときは、相当アクセル踏まないと進みません。これは飛び出し防止の為の措置との事。
クリープが無いので、坂道はブレーキを離すと同時にアクセル全開!・・・やや後ろに下がりつつ発進という感じになりますw

走りだしてしまえばアクセルはリニアに応答するようになります。
軽い車体ともあいまって、信号ダッシュは結構イイデス。
国産リッターカーより早いかも?
乗り味は実にソリッドです。早い話が脚がガッチガチで乗り心地が悪い。
シートもほとんどクッションが無いので、背中に持病がある自分には長時間は辛いかなー。
しかし、なかなか軽快にキビキビ走れて楽しかったです。

現在、横浜市にはこのチョイモビのステーションが60箇所あるそうです。
電車で横浜まで行って、チョイモビで観光して、帰りは呑んで帰るなんて事が出来そうですね。
今度は嫁を後ろに乗せて走ってみよう。三渓園まで・・・

※チョイモビは実験扱いなので、今年の9月いっぱいまでだそうです。
  日産の人に聞いたら、大人のしがらみとアレがコレで延期の要請が来てるとか・・・
Posted at 2014/05/11 23:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation