• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまぴのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

Panzer

えと、ミリオタなので所有ドイツ車の紹介なんぞ。
World Of Tanksというゲームを1年半くらいやっています。
その中でドイツ車を紹介。

イチ推し。Jagdpanther。もうこのフォルムと機動性のバランスがたらまんす。
10,5 cm Pak 45 L/52搭載で、火力も侮れません。



TD続きでJagdtiger。12,8 cm Pak L/66搭載で火力は十分です。



Hetzerたんです。10,5 cm Stu.H. 42 L/28積んでるので火力はありますよー。
キビキビ動ける機動性も魅力です。



Pz.Kpfw. VI Tiger。通称ティーガーI。ベストバランスな戦車です。



Pz.Kpfw. Tiger II。ティーガーIIです。プラモ的にはキングタイガーが有名でしょうか。



Pz.Kpfw. VI Tiger (P) 通称ポルシェティーガー。量産はされなく試作車両でした。
これ、動力はモーターなんです。リアに発電用のガソリンエンジンを搭載。
ハイブリッドの走りではないでしょうか? ポルシェ博士すげぇ

Posted at 2014/08/26 00:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年08月23日 イイね!

iDriveでMP3を聞こう

iDriveの取り扱い説明書には「圧縮音楽を再生できます」ってさらって書いてますが、簡単に言うと
MP3が再生できます。

この光学ドライブ、DVDって書いてますので、DVD-Dataが読み取れます。
つまり、DVD-Rに大量のMP3を詰め込むことが出来ます\(^o^)/

色々試したんですが、DVDに焼くときにどうもライティングソフトとの相性?があるようで、自分の環境でうまく焼けたのはB'sRecorderのみでした。



注意しなくてはならないのは、ライティングの時に音楽CDでは無く、データーCDを選ぶこと。
MP3は音楽データーなので。


MP3にする一番簡単な方法はiTunesを使うことです。
iTuneのインポート設定でファイル形式を選べるので、ここをMP3にします。
(デフォルトはAACになってます)
ビットレートは音質とファイルサイズに比例します。
大きくすれば音質も良くなる代わりにファイルが大きくなるので、ぼくは192kくらいで設定してます。
320kでもiDriveで再生できたので、ビットレートによる依存はあまり考慮しなくて良いかと。



一方、CD-RにMP3を焼くのはもっと簡単です。
Windows標準のエクスプローラーで書き込めばOKです。




せっかくなのでラベルを印刷しました。




ちゃんとMP3タグのトラックナンバーも表示されます。
タグのトラックナンバーじゃなかったですね(汗)

Posted at 2014/08/23 19:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年08月22日 イイね!

BMW M Initiation

BMW USAの新しいビデオが公開されました。
最後のオチがたまらんす



最近のBMWはすっかりドリフトづいてますね~
Posted at 2014/08/22 15:32:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年08月17日 イイね!

新潟帰省とバンパー

ちょっと早めの夏休みで、嫁の実家の新潟に帰省してました。

前回のMPOC新潟ツーと似たルートで十国峠から柏崎を抜けて、日本海へ
海の向こうに見えてるのが佐渡です。



寺泊に行ってうまうま




実家について酒! 八海山だいすき~


翌日は雨の中、瓢湖に行って白鳥みたり(怪我とかしてると北へ戻らず居残るそうです)


蓮の花を撮ったり


目的の一つに花火大会があったんですが、この日は悪天候のため順延。
そう、中止では無くて順延です!

そして次の日はいよいよ花火!
気温も低めで実に穏やかに見ることが出来ました。





そして翌日はチーム新潟のホームコースに行ったりして遊んでしました。



助手席に嫁リミッターが効いているので、回せません(涙)
ほらね


実家で車眺めながらまったりしてると、アッァァァァァァ!!



まったく身に覚えがないんですが? 
しかも位置的に駐車場とかでやられたとか考えにくいし、とにかく謎です。

しょうがない、リペアします。
まずは道具を揃えます。


以前、スーパーオートバックで調合してもらった、メルボルンレッドのタッチペン。



光硬化パテ、エアータッチ、仕上げスプレー、シリコンオフ



耐水ペーパー各種(600番を中心に使います)

さて実作業

カッターナイフでささくれた所やエッジを落とします。




耐水ペーパーでつるつるになるまで磨きます。



消しゴムにペーパー巻きつけるのが、マイブームですw



下地処理完了~

シリコンオフをスプレーして油分や汚れを拭き取って、光硬化パテを塗って円滑化します。
ちょうど日陰になってたので、ミラーで太陽光を反射させて硬化させました。



硬化したら再び耐水ペーパーで下地処理してツルツルに磨きます。
再びシリコンオフで汚れを落として、エアータッチで重ね塗りしていきます。
タッチペンがホルツ製なので、サイズがあわなく、手持ちしながらスプレーしましたw



こんな感じ



800番で水研ぎして、液体コンパウンドで仕上げ。



このあとクリア吹いて完成です。熱中症になるかと思った@@

Posted at 2014/08/17 16:49:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | E92 | クルマ

プロフィール

「EDCのエラーはリアのバンパーバルブが原因と判明した。リアだけ純正戻ししてビルシュタインテクニカルセンター送りになりました。」
何シテル?   06/09 11:23
たまぴです。よろしくお願いします。 デルタに乗ってた頃はホームページを開設していましたが、今や電子のデブリになってます。 2013年末に、イタ車からドイツ車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

DIYによるコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 21:53:29
E92 ドア内張り(トリムパネル)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 12:31:35

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子 (BMW M3 クーペ)
エコな世の中だからこその大排気量V8 NA 初めてのFR 【主要装備】 M-Drive ...
ホンダ EM1e: ホンダ EM1e:
ホンダのモニタープレゼントで当選。 モニター期間後に買い取りしました。 電費は30kmく ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
SUPER BIKE888ストラーダ以来、めっちゃ久しぶりのドゥカです。 Lツインのドコ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
25年ぶりに盆栽としてライダーに復帰しました。 なかなかトルクフルで楽しいバイクです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation