• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月06日

音場を上げるとは?

音場を上げるとは? 私は、オーディオを始めて今まで、キックにツィーターを付けています。
キックにツィーターでも、音場を上げることが出来るのは、ハース効果(人間の耳は、指向性の強い音に反応する。ツィーターは指向性が強いのでこれにミッドの音が引っ張られて音場が上げる)によるものだと思っていました。
これは、カーオーディオマガジンにも書いてありました。
しかし、違ったのです・・・
音場を上に持ち上げる本当の力を持っているのは、ミッドレンジだったのです。
このことは、ペーパームーンの店主さんに教わりました。「ミッドレンジの受け持つ再生範囲はツィーターやウーハーよりも、遥かに多く・・・ミッドが鳴ってくれば自然と音場はあがるんだ」と言うお話でした。
最初、私はツィーターで音場をなんとかしようとばかりしていました。しかし、ペーパームーンの店主さんからそのお話を聞いた時、私はハッとしました。
それから、いかにミッドレンジをハイスピードでガッツリ鳴らせるかに挑戦してきました。そして、自作パッシブを完成させて音出しをした瞬間・・・見事に音場はダッシュの上へと上がってくれたのです。
アイアスカのコンテストCDにセブンスドラムという曲目があり、ドラムが7回左から右へ鳴っていきます。
昔の私のシステムでは、この曲が山なりに聴こえていました・・・しかし、今では水平に並んでくれます。
音場をしっかりさせるには、ツィーターも大切なのかもしれませんがミッドレンジが重要な鍵を握っているんだと実感しました。
ガンバレ!俺のミッドレンジ♪

ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2009/02/06 13:20:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

みんカラ歴2年!になります!
RPやまちゃんさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年2月6日 13:32
相変わらず書いてある事が分からない…(T∀T)

交安さんの車ってスピーカーが無い所から音が聞こえますよね♪
未だにあれは不思議な感覚です(^-^;)
コメントへの返答
2009年2月6日 19:41
私も、まだまだ勉強不足で…もっと感動してもらえるように頑張ります!!
2009年2月6日 14:16
こんにちは~
アウターの写真を拝見しましたが綺麗な仕上がりですね!

セブンスがフラフラするのは体感してきましたが、MIDがガッツリ鳴ってないのが影響してるんですね…(^^;
コメントへの返答
2009年2月6日 19:44
こんばんは♪
これアウターに見えますが…実はインナーなんです!ミッドレンジは、本当に重要だと実感しています!!
2009年2月6日 15:10
そぅだったんですかぁどんっ(衝撃)

やはり鍵はミッドですかひらめき
コメントへの返答
2009年2月6日 19:45
そうなんです!
鍵はミッドレンジが握ってました!!
2009年2月6日 15:55
おお、すごいなぁ

うちは、1インチの

フルレンジが活躍してくれてます♪

でも、ほんとの音作りは

怖くて入れません><
コメントへの返答
2009年2月6日 19:48
本当の音作り…凄く気の遠くなる作業ですが、気長に楽しみながら頑張ります!!楽しい趣味ですから(^^)
2009年2月6日 18:30
なるほどぉ♪
ミッドレンジは音場をあげるっと“〆( ̄  ̄*)メモメモ

しっかりとした取り付けが重要なのですね


しかし交安さんのアウターはキレイですね(*゚д゚)ホスィ…
コメントへの返答
2009年2月6日 19:50
そうなんです!ミッドレンジが鍵を握ってました!!
強固で確実な取り付けは、音飛びを良くするので重要事項のようです。
2009年2月6日 20:04
オオッ!

さすが交安さん!
お気ずきになられましたか。


ミッドを フルで鳴らしたりすると良く判るんですよね。

結構、ツイーターの迷信に嵌っている人が多いです。

 
コメントへの返答
2009年2月6日 20:16
朝日さんの言葉を聴いたとき、衝撃が走りました(><)
ミッドレンジが最重要なんですね♪
気がつくの遅すぎました・・・(^^;
2009年2月6日 23:20
音場の世界…

スピーカの聴き比べをするときに、
いつも感心します…

“音って波なんだなぁ”って。

しかし、スピーカの向きを
変えるでもなく、
音場を上げる…

なんか、頭の中で、スピーカを
中心とした同心円が
交差しまくってます(^_^;)
コメントへの返答
2009年2月7日 0:36
深く考えると頭が痛くなるので・・・楽しむことだけ考えてます。
ペーパームーンでは凄く多くの事を論理的に学べるので助かります♪
2009年2月7日 0:11
なるほど、ミッドレンジですね。

だから、交安さんのはあのようなすごい音になっているのですね。

ますます、パッシブ変更後の音を聞かせていただきたくなりました。
コメントへの返答
2009年2月7日 0:39
パッシブ変更で、音場が激変しました♪
ミッドが最重要みたいです。毎回、朝日さんとの会話は勉強になります。
2009年2月7日 7:25
ハース効果、まあ要するに錯覚ですもんね(笑)

MIDをいかに鳴らすかが僕も1番大事だと思います!
コメントへの返答
2009年2月7日 8:40
雑誌に書いてあることを鵜呑みにしていました・・・
ツぃーターは、天井の高さやホールの雰囲気などを出すためのもののようです♪
雰囲気音再生とでもいうのでしょうか?
自作パッシブで私のシステムも大分成長しました(^^)
2009年2月7日 8:44
やっぱりMIDは大事なんですね!
僕のバッフルは完成すらしてませんが、そろそろ作り直そうかと…
やっぱり、ちゃんと動かないと本来の音は出せませんもんね。。
コメントへの返答
2009年2月7日 8:49
そうですね♪
ミッドレンジの強固で、しっかりとした取り付けで、音が良く飛び音離れが凄く良くなると思います。
ミッドはオーディオの要みたいです!
ミッドは元気良く♪これが大切みたいです(^^)

プロフィール

「久しぶりの投稿(^_^;) http://cvw.jp/b/160295/48428577/
何シテル?   05/13 20:26
RX-7から、ステップワゴンへとまったく違う方向性の車に最近乗り換えたばかりのミニバン初心者です。車を乗り換えても、相変わらず車いじりは止まらず…かみさんの雷が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

☆ステアリング交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 16:52:37
DRX9255 外部ボリューム化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 02:11:16

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2年4ヶ月待ってやっと納車されました😄
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
はじめてのミニバン&新車。大切に乗っていきます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目です。憧れのロータリー。また、機会があれば乗りたい車です。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
かみさんの通勤車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation