• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

交通安全24zのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

バスレフサブウーハー 箱載せ仕様♪

お疲れまです。
堀間さん~CLAP aka HIS

知人から依頼のあった、10インチ2発。バスレフサブウーハーが完成したようです!
総容量116リットル
実効内容積92リットル
ポートチューニング36HZ
10インチ2発ですが、鳴りは15インチ1発に迫るくらいだそうです(^^)








箱載せだから、万が一の時は、降ろすこともできます。

これなら、荷物を載せるから・・・サブウーハーはちょっと・・・なんてカーオーディオ好きでも・・・サブウーハー載せられない・・・なんて、お悩みのオーナーさんでも大丈夫♪ただし、相当、重たい箱ですが・・・(^^;

なんども書きますが、音楽にとって低音は重要です。
ほら、コンサート、太鼓の生演奏、ディズニーランド、ライブハウス、花火・・・など・・・生で体験する腹に響く低音。感動しませんか???

カーオーディオだって、この感動できる腹に来る低音があったら、感動できます♪コンテストでは、正直・・・この感動できる低音を再生できている、車がないにひとしいです・・・残念です。

たぶん、感動できる低音だしたら・・・かならず「低音出過ぎだね・・・」の減点対象だと思います。だから、今のハイファイカーオーディオは、きれいな音は出るけど、感動できない・・・

我が家の入門ホームオーディオだって、凄い低音出てます。小さい音でも、はっきり分かります。

これ聴いて、コンテストの車両を聴くと・・・「あれ?なんで?家で聴くとここ、もっと下があるのに・・・」ってシステムが、沢山。でも、入賞???

コンテストは、審査基準があって、ジャッジの判断にゆだねられる競技ですから・・・その基準の入賞。
感動できるかも、個人差があるので・・・でも、やっぱりカーオーディオ楽しむ幅が広がる可能性って、もっと沢山あります。

いろんなスタイルのあるカーオーディオ。楽しいですよ(^^)






Posted at 2014/10/14 14:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

やっぱり凄い♪

お疲れ様です。
~堀間さん~CLAP aka HIS
~私の、知人から、よく鳴るバスレフサブウーハーが欲しい。との依頼がありまして、おっちゃんにお願いしました。









10インチ2発のバスレフサブウーハーです。もう~何回みても、この作業工程には、感動します。この箱も、すでに重くて動かすの少し大変だそうです(^^;

ウーハーはGLADENのRS LINE RS10です。このサブウーハー、メチャ鳴ります。しかも、一発の価格が、安い(^^)もちろん、ちゃんと設計、作成されたバスレフの組み合わせがおすすめ♪

オーディオは、バランスです。高域から低域まで、ちゃんと再生できて、本当に楽しい音楽になります。
 
オーディオ好きな方には、大きなサブウーハーを是非、使って欲しいです。もちろんバスレフで!



Posted at 2014/10/13 00:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年10月10日 イイね!

プロにお願いするということ・・・

ステップワゴンを購入して、自作でカーオーディオ初めて、いろんな方と交流して、いろんなイベントに参加して、今回、初めてカーオーディオのインストールをプロにお願いしました。


カーオーディオを自作で始めた当初、情報源はネットや雑誌でした。純正よりは鳴るので、自分でもやればできるじゃん!と、変な勘違い(^^;

当初は、オーディオで音楽を楽しむというよりは、自作して作業することが楽しくてオーディオやっていました。だから、音の基準なんてありゃしない・・・

オフ会やイベントに参加するようになり、いろんなスタイルの音に触れて、少しづつ自分の好きな音のスタイルが見えてきました。

でも、やっぱり自分の基準がないから、他の人の感想や意見に、左右されまくり・・・おかげで、無駄銭沢山使いました・・・結局、自作も塵も積もれば山となるで、少額の積み重ねで高額になります。

やっと自分の好きなスタイル、基準ができると、これ以上は、自分の技量では無理って限界も見えてきました。

プロにお願いするとき、必ず自分の基準がないとダメだと思います。こんな音楽を、こう聴きたい!と。

よくプロにお願いしたけど・・・酷い作業内容だったとか・・・なんて、ブログを拝見しますが・・・そのお店にお金を出すと決めたのは、誰でもなくお客様である自分自身。

もちろん、お金をもらっているプロなのに、嘘を言ったり、手抜き作業は許されることでは、ありません。でも、基準や希望が曖昧なまま、何にも調べないまま、お店を決めてしまう・・・これは、お金をだすお客様自身にも少なからずの責任があるのかな・・・って、思うところもあります。

話は脱線しましたが・・・ずっと自作できた私がプロにお願いした理由。自分の好きな音を、凄い技術で実現してくれるお店と出会えたからです。

自作をしていると、単純な作業でも、凄い手間や時間がかかったり・・・大変さがよく分かります。だから、プロの工賃は高いと言う方もいますが・・・自分で同じ作業をしてみろと言われたら・・・

手間暇、考えるとゾッとします。

カーオーディオって、いろんなスタイルがあります。もし、これからカーオーディオを始めたいと思っている方がいたら、いろんなスタイルに触れて経験してみてください。

そして、いろんなお店の車を聴きまくってください。オフ会に出て、自作の方の車も聴きまくってください。

その時は、必ず自分の大好きなアーティストのCDを持参して!!

もし、感動できる車があったら、そこで初めてプロにお願いすることを考えても、遅くはありません。カーオーディオは、楽しいですよ♪

37歳のおっさんが・・・ファミリーカーに15インチサブウーハー4発積んで・・・バカしてますけど・・・
若者達にも、若いときにしかできなバカして欲しいです。結婚して、家族増えたら・・・やりたことも、中々できませんからね~



Posted at 2014/10/10 01:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年10月06日 イイね!

オーディオシステム図

今回、新しいオーディオシステム図を作成してみました~


スピーカーの数だけ見ると・・・3Wayか、4Wayか~なんて感じですが、フロントスピーカーとサブウーハーのシンプル2.1システムです(^^;

16センチのフロントスピーカーに・・・


38センチのサブウーハー4発~


これで、フロントとサブウーハーのバランスがとれるのか???と、思う方もいるかもしれませんが、凄くバランスいいです(^^)

このスタイルは、今のカーオーディオでは、少数スタイルかと思いますが、気持ち良い音楽が聴けます♪

もちろん、爆音も♪

というか、この位ないと爆音は無理だと思います。


Posted at 2014/10/06 22:38:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿(^_^;) http://cvw.jp/b/160295/48428577/
何シテル?   05/13 20:26
RX-7から、ステップワゴンへとまったく違う方向性の車に最近乗り換えたばかりのミニバン初心者です。車を乗り換えても、相変わらず車いじりは止まらず…かみさんの雷が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6789 1011
1213 1415161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

シビックの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 21:33:44
FL5 type-R 納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 14:18:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2年4ヶ月待ってやっと納車されました😄
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
はじめてのミニバン&新車。大切に乗っていきます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目です。憧れのロータリー。また、機会があれば乗りたい車です。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
かみさんの通勤車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation