• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

交通安全24zのブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

ボリューム交換

9255のボリュームのガリが酷くなってきたので・・・新品に交換しました。
分解して~ボリュームを基板から取り出し~新品と交換します。

基板に新品のボリュームを取付ます~

通電テストして~

基板に戻していきます~

組み込んで終了~

RCA端子は専用のクリナーでコーティング~

アナログボリュームの劣化は・・・音質ダウンにつながります。
新品のボリュームに交換することで、音のメリハリが復活♪
車載は、次の機会に~
Posted at 2022/04/07 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年04月07日 イイね!

ヘソを曲げる・・・

26万キロの愛車が・・・いきなりヘソを曲げました・・・出勤しようとエンジン掛けたら・・・ドドドドドドドドドと耕運機みたいな振動・・・そしてエンジンチェックランプ点灯からの~点滅・・・

もうこの症状は慣れっこです・・・一気筒失火・・・調べたら4番シリンダー失火・・・そろそろスパークプラグを交換しないとダメかなぁ~と思っていた矢先でした・・・イグニッションコイルとスパークプラグを取り外し~

スパークプラグ・・・だいぶ劣化してました・・・スパークプラグの劣化はイグニッションコイルに大きな負担をかけます。スパークプラグの劣化放置は・・・イグニッションコイルにとどめを刺すことになります・・・(・・;

部品を速攻で調達・・・今回は日立製のイグニッションコイルとNGKのプレミアムRXプラグにしました。

イグニッションコイルはダメになっている1本だけの交換でもよかったのですが・・・自分はいつも4本一緒に交換してます。
出かけた先とかでトラブルになるのも嫌ですからね・・・
スパークプラグは、トルクレンチで規定トルクで締め付けて~イグニッションコイルを戻して終了~

カバーも戻して~

ダイアグで故障コードを消去して作業終了~

これで・・・もう少し乗れそうです(^^)
Posted at 2022/04/07 20:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装関係 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿(^_^;) http://cvw.jp/b/160295/48428577/
何シテル?   05/13 20:26
RX-7から、ステップワゴンへとまったく違う方向性の車に最近乗り換えたばかりのミニバン初心者です。車を乗り換えても、相変わらず車いじりは止まらず…かみさんの雷が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
171819 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

FL5 type-R 納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 14:18:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2年4ヶ月待ってやっと納車されました😄
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
はじめてのミニバン&新車。大切に乗っていきます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目です。憧れのロータリー。また、機会があれば乗りたい車です。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
かみさんの通勤車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation