今年初のブログ!( *`ω´)
て、ことでみんカラの皆様、遅よの挨拶になりますが(笑)今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
先日、2015.1/25日(日)にP.F.C.C.年明け一回目となる定例オフでした。場所は
東京都福生市横田基地前のイタリアンレストラン【NICOLA】さんへ!
先ず、福生?…((((;´・ω・`)))
なんて読むのか全然わからなかった。w
そこ何処?遠いのかなぁ。と((((;´・ω・`)))
1人では辿り着けそうもないので、バラク氏が助手席でナビゲートしてくれた。
うん!これなら安心!
途中寄り道しながら2時間以内で到着〜
(僕1人なら寄り道というより、したくもない寄り道をすることの方が…。)

到着〜ニコラ!

お店は11時オープンでしたが、
僕が10分前に到着した時には

既に皆様はご到着されていました
・・・(・∀・i)タラー・・・
ちょいとお店が開くまで、皆さんの立ち話風景を遠目から
入店して早速注文しちゃいましょ〜

シーフードピッツァ!
スペアリブ!
とても美味しそうです!
実際に美味しかったですがw

カルボナ〜ラ!
…パスタ!(忘れた)
カツにチーズがふんだんにのってます!
バラクさんオススメの一品です( *`ω´)

ふむふむ。denkiさんは茄子嫌い把握ww
てっちゃんさん、ボンゴレ把握w
masasurfさん、残像画…お許を(´・_・`)

食後は店内で少し雑談をして一次会は終了
。ここで、てっちゃんさんとmasasurfさんはお別れ…(T_T)
次に向かった先は、福生から車で40分

奥多摩の小澤酒造株式会社さんへ
酒蔵見学🍶

奥多摩、初めて来ましたが、
自然豊かな場所なんですねぇ。(゚Д゚ υ)

私事で恐縮です
の梨元です
(`∇´ )にょほほほ
酒蔵見学は午前と午後の2部構成でしたので、午後の見学出来る時間迄、暫し
澤乃井ガーデンにてゆったりのんびり
ロケーションを楽しみました

透明度が伝わらなくて残念ですが、
とても綺麗な川でした。名水百選とか。

あぁ〜嫌な事も忘れるなぁ

バラクさん、良い風景写真撮れた?

そんな騒いでる僕ら2人をkamuiさんが一枚w
地元にはこんな綺麗な川なんか流れてませんので、かなりテンション上がってました⤴︎⤴︎

園内には錦鯉が優雅にね〜
その先には…

和製ダビデ?
寒そ〜

一応、後ろからも(* _ω_)...アヒョ
つーけ〜
shusyuさんkamuiさんは
橋渡った寒山寺へ
ゴォ〜〜〜ン
良い鐘音。
ゴォ〜〜〜ン
あぁ
良い音

ホント、優雅だわぁ
と、そろそろ酒蔵見学の時間みたいですので
園内からネルトンを通り
抜ければ

見学する酒蔵へ( *`ω´)
杉の葉で作ったあの丸い玉。酒林(さかばやし)ていうらしく
『新しいお酒(新酒)を搾りはじめたよ』
ていう合図らしいです。

中へ入って

まずは、15分くらい
《お酒が出来るまで》の講習
それから酒蔵へ潜入( *`ω´)
酒蔵内部は撮ってないので
実際に行って見てご覧下さい(`・ω・´)ゞ
今から300年以上の元禄時代からの蔵
の造りを見学できます

見学後、講習部屋に置いてあったテイスティング用の日本酒を飲んで良いみたいで

唯一バラクさんが日本酒を飲める対象者だったので
ぐいと
バラクさんが
飲めない皆さんの分を
ぐいと
飲んで〜♩
飲んで〜

飲まれて〜

飲んで〜

飲んで〜

酔い物れて眠るまで〜
もぅ、後半軽く酔ってる系っすか!?爆
そんなこんなで、酒蔵見学も無事に終わり、
優雅な時間も終了(´・_・`)
P.F.C.C.の皆さんはお酒だぁ〜ぃ好き!w
最後に駐車場でニックパパさんの〆の挨拶
慌てて撮ったから近距離過ぎて何故かパパさんのみの…
(-∀-`;)
帰りもどこも混雑なく
スーィスィっと帰れました!💮
自分もお土産で日本酒を買いました。
【亀口酒】は蔵元でしか買えない物で、
一般には市販されていないお酒みたいです。
限定品…には弱いw
飲まずに自分より酒の味のわかる
親にあげたんで味は謎〜
Posted at 2015/01/30 10:46:31 | |
トラックバック(0) | 日記