2005年12月12日
いえね、できるならREV01が欲しいなと思ってたんだけど、
数あるスタッドレスの中では結構シますよね?アレ。
雪国在住でもないし、
まぁそれなりに機能してくれればなんでもいいや・・
みたいにアッケラカンと考えてます。
安いヤツでいいや。
そうそう、ホイールも揃えにゃならんし。
額面がアガると我が大蔵省はどんどん雲行きが怪しくなるし・・
我がNOTEさんの標準(夏)タイヤは純正アルミを履いています。
私、結構コレ気に入ってるんですけどね。
スタッドレス用には鉄ホイールでいいや、と思ってたんですけど、
ムラムラと欲が出てしまいまして、
アルミ仕様として審議書提示しました・・大蔵省に。
いくらするのよ?・・6まんぐらい?
ぅう・・それぐらいでケリをつけようとしてるんだ・・我が大蔵省は。
それ以上は「激高」という前兆サインである。
相場を知らんというのは恐ろしい・・
しかしながらそれで全て収めようとするとちょっとキツイなぁ。
組付・バランス調整費、消費税まで含めるとなると、う~む・・
アルミホイールどころの騒ぎじゃなくなる予感も・・
モジモジしている私に大蔵大臣が詰め寄ってきた。
織田裕二のヤツって高いの?
テレビ好きの嫁さんはあのCMだけは胸躍らせて見入っているのだ。
そう織田裕二のファンなわけよ・・ウチの嫁さんは。
織田裕二のにしたら、いくらなの?
なんとなくムカつく接頭語だ・・
織田裕二のにシようよ。
あー、わかりましたよ。
するとナニかい・・スキー場手前のドカ雪でスタックしようとナニしようと、
全ては織田裕二のせいだからな!?
未だかつてない絞込み法でタイヤ検索を行うことになったのでした。
あらためて書くまでもなくNOTEさんは15インチなら175/60が標準サイズです。
スタッドレスは高いので冬場だけ14インチへのダウンも検討しましたが、
ムラムラとした欲に一旦、火が着いちゃってますんで・・私。
将来、夏タイヤ用に転換したりすることも想定してみます。
見栄を張りたくなる可能性を踏まえてのホイールサイズ検討です。
さすがに16インチ、17インチなんて手が出ません。
極太タイヤの交換コストの苦しみは銀子(ECR33@スパークシルバー)で懲りてます。
(15インチで行くべ。)
あとはオフセットで頑張るか、リム幅で背伸びするか・・
標準は5.5Jですからリム幅増やすと195/55ぐらいがイケるかもしれません。
あまりに極太にするとタイヤ交換費用が侮れなくなってしまいます。
ぅ~う・・どうしよう・・
で、見つけたのが
アイスガードブラック 175/60R15 & 6.5Jアルミ OFS+40mm。
4本セット。ポン付け可能状態でで\69,000也。
175に6.5Jですか・・結構、引っ張り気味なのでは・・?
明らかに引っ張ってますよこりゃ・・
でも将来195あたりに適用するならソコソコの幅?か
え~い、悩むのがメンド臭くなりました。
言われたとおりの織田裕二だし・・とりあえず予算ちょい超で済んでるし。
いいよ、もう・・明日は明日の風が吹く!
でも大丈夫かなぁ?
ドリフトはいやですもん・・
少し空気圧高めにしたほうがいいですよねえ?
やい、大蔵省!リム落ちしたら織田裕二のせいだからなっ! ( ̄3 ̄;)y-°°°
(全く以って意味不明)
Posted at 2005/12/13 01:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月10日
んで、後日の見積商談にまで至った次第なんですが、
どーでも良かったんッスよ・・私としてはね。
どーせ、遅かれ早かれコスってブッけて汚くなるんですよ。
どこのセカイでも嫁が使うクルマなんてそんなもんでしょ?
・・って割り切ってたわけ、最初はね。
だが、中古だったせいかどうか不明だけど
現K11マーチが謎の不調とかあったりして、
やっぱり最初からバシッと素性の定かな新車でいくべ。
と決めちゃったもんだからアレでして・・
新車。
イイ響きですよね~♪
カタログ見てるうちに目の前、バラ色になっちゃうわけですよ・・
でも我が大蔵省は堅実主義。
走りゃあイイ。
でもね、もはや愛人・銀子(=ECR33@スパークシルバー)は
完全に私と2人きりのデート専用車になるわけでして
今後はNOTEさんが本妻になるわけですよ・・
だったら持つべき奥さんはゴージャスなほうがイイじゃないですか~♪
そういうわけでメーカーOPを中心に
どんどん見積額を上昇させてしまう私がいた。
嫁さんとはかれこれ12年経ちますが、絶妙なコンビネーションです。
ジェットブラック内装がお気に入りのようです。OPとも知らずに。
一応、正直にその旨伝えるんですが、すると諦めようとする・・
クルマの内装は言わば、リビングと一緒だぞ?
乗ると必ず目に付く一番肝心なトコロだぞ?
とまぁ、すかさず阿吽の呼吸でフォローするわけ。
そうよねえ・・
はい、決定。
でもここでニヤニヤして終わりにするんじゃ能がない。
それとユーロサスは常識だな・・
そう、これは譲れないね!うん、絶対必要。
と間髪置かずに付け加える。
怪訝な顔をしている嫁さんを尻目にドサクサに追加する。
今度は嫁さんが、子供の酔い覚まし対策と荷物の出し入れに
6:4分割シートってイイなぁとつぶやく。
イイでしょう、イイでしょう・・あと、それからさぁ・・
夜道運転が恐いんだろ?
じゃ、キセノンしかないでしょー!
あ、フォグも付けとこ・・
こうしてVパッケージは密かにゴージャスに仕上がっていくのであった。
でも嫁さんだって長いこと人間やってますからねえ・・
あまりにもわかりやすい単語のパーツは誤魔化せない。
これはマニュアル式でも良いだろう。
と私が率先してエアコンの種類を提示したところ
うむ。
と、嫁さんはうなずいた次第です。(やっぱりね。)
オートエアコンが"標準"の"15RX"という選択肢は
最初から存在しない我が家であります。
Posted at 2005/12/10 05:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年12月09日
純全帯です。
この歳になって自分で口にするのもアレなんで漢字表記でイキます。
マージャンご存知の方なら察しが付くと思いますが、
どうしても気になる方は恐れ入りますが検索してみて下さいませ。
え~と、発端はですね、
愛人の銀子(ECR33@スパークシルバー)がグズったこと。
暫く構ってやらなかったらバッテリーがほぼイッてた・・
ウィ~・・・チキ・チキ・チキ・・ギィュワ、ゥワ・・
だって。
なんて悲壮な泣き声でしょう。
燃料ポンプとイグナイタは反応するけどセルモータの電流が足りない。
で、仕方ないから嫁のポンコツK11マーチを説得してブースタケーブルで。
久々なので手順ミスって火花出ましたよ。
本妻と愛人が鼻ツラ突き合わせてるんだもんねえ・・火花も出るわけだ。
本妻が出てきたのが気に入らなかったんでしょうかねえ?
一っ走りして充電したつもりだったんですが
エンジン止めたらやはりまたグズった。
銀子のバッテリーは特殊なんです。
店頭在庫の確率が低いんです。
汎用品での代用が難しいんで注文するしかないんですねえ。もはや旧車だし。
盆休み前ですわ・・これじゃ家族旅行パァ。
で、ハラを括って本妻K11で海水浴決定!
嫁と子供2人、テントやらボディボードやらのフル実装。
トランクのキャパOVERなんでスキーキャリア動員しちゃいましたぜ。
ビーチパラソルとボディボード2枚は屋根に積んでの出発となりました。
ツ、ツライ・・アクセル踏んでも前に出ん・・
高速道路で右側車線に移るのは決死の覚悟です。
(これがブースト0.85の銀子だったら・・)
事実K11じゃ中も狭いし道中も窮屈だし、
騒々しい銀子での行楽に以前から閉口気味だったオンナコドモは
いよいよ本妻の畳替えを前向きに考え始めたのでした。
銀子のバッテリーが入荷しました。
とにかくイベント好きの我がオンナコドモは
ただ電池を買うだけなのにディーラーにまでついて来ます。
そこで展示されていたのがサルサグリーンのNOTEさん。
私が用事を済ませている間、ヒマなオンナコドモは散々イジくってました。
ウチの嫁さんはクルマに全く興味がありません。
"Fit"とVitz"の見分けがつきません。
唯一、家に居てRBエンジンの音が近づいてくると
冷めた味噌汁鍋をコンロにのせるという特技はありますけど・・
そんな嫁さんが展示車についてボソッと一言つぶやいたのが
これ、いいね。
でした。
Posted at 2005/12/09 12:08:48 | |
トラックバック(0) | クルマ