
以前、「フィアットのファイブハンドレッドが欲しいんだー」と日本人の友達に話してた時に
「ああ、チンクねー!かわいいよねー♪」と言われてびっくり仰天した私。
…ち、ちんく???
「そうそう。チンクェチェントを略してチンクって呼ぶんだよー。」
…そ、そうなんだ!!!
って言うのも、私イギリスに来てまだ間もない貧乏学生時代に、町を歩いていて
イギリス人のヤンキーみたいなお兄ちゃんにぶつかりそうになり、
「Sorry, Chink!」
って大声で言われたことがあって、軽くトラウマになっているのですよ…。
そう。
英語で「Chink」とは中国人に対する差別用語なのです。
こっちの人から見ると日本人も中国人も韓国人も台湾人もモンゴル人も、アジア人はみーんな同じに見えるので、あのヤンキーな兄ちゃんはぶつかりそうになった私を公衆の面前で大声でChinkと呼んでバカにしたと言うわけ。
あまりにびっくりしてあの時は言い返せませんでしたが、
「なにおー!日本人と中国人の違いも分からんモノリンガルがー!」くらい言い返してやれば良かったですね…。
まあ、何はともあれ『チンク』という略称は、日本国外で使ったらギョッとされる(もしくは中国人の皆さんから怒りの鉄拳をくらうかも…)ので気をつけましょうね♪
---
ちなみにイギリスでは
旧500(ルパンが乗ってた型)と現500は
『フィアット ファイブハンドレッド』
と呼ばれています。
そして
『フィアット チンクェチェント』
と言うと、現500が出る前の、全く違う形のちっちゃい箱っぽい車
http://en.wikipedia.org/wiki/Fiat_Cinquecento
を連想されると思います。
なぜなら、チンクェチェントには『Cinquecento』とローマ字でロゴが入っていたので、
それがイタリア語で『500』を意味すると気付いているイギリス人は少ないからです…。
---
それはさておき。
今日の画像は職場の駐車場に一人たたずむ500ちゃん♪
夕方6時まで残業しただけで駐車場はこんなにガラガラ(笑)。
さすがはイギリスです。
うちの職場のビルは右後ろに見えている、屋上に赤白の旗がひらめいている建物です。
蒸気機関車の工場跡地を改装して、歴史的建造物や景勝地を保護する機関のオフィスになっています。
左後ろに見えているビルもこれから改装されてオフィスになる模様。
あちこち工事中で駐車場も臨時設置されてるのでフェンスが安っちいですね(笑)
毎日高速に乗って片道35分、こんな職場に通勤していまーす♪
ブログ一覧 |
FIAT 500 | 日記
Posted at
2012/08/30 07:50:05