
今朝は早くから(と言っても10時半とかですが…)夫の父が来てくれて、夫と二人でラジエーターの交換をしてくれました。
イギリスは寒いので、ほとんどの家にセントラルヒーティングが付いています。
我が家のガレージにもセントラルヒーティング用の強力ボイラーがあり、そこでお湯を沸かし、そのお湯がグルグルーッと家中のラジエーターを駆け巡って、家全体を暖めるという仕組みになってます。
私と夫が昨年購入したこの家は築30年以上経っているので、オリジナルのラジエーターが黄ばんだり凹んだりしていて汚く、内側に埃も積もっていて暖房効率も悪いのです…。
そこでまずはダイニングとリビングのラジエーターだけでもなんとかしようと、夫はずいぶん前から新ラジを購入して、リニューアルするその時を待っていたのでした。
まずは小汚いオリ・ラジをはずし(おっと、すでに外し終わっちゃってますね…)、中から出てくるどす黒い水をドボドボと追い出し、一度バルブを閉めてからゴニョゴニョと作戦会議。
*
床からニョキッと2本突き出しているのがセントラルヒーティングのお湯を循環させるパイプです。
空軍のエンジニアだった義父ちゃんの趣味はツール集め…じゃなくて車と家周りのDIYなので、持参のツールも気合入ってます。
この後、床から出ているパイプを一度液体窒素のスプレーで凍らせてからバルブを付け替えたり、銅のパイプをバーナーで溶接したりと男子二人で楽しそうな時間が続き…
じゃじゃーん! オリジナルの約1.5倍の幅のラジエーターが無事に付きました!
ポッカポカのピッカピカでーす♪
これであとは延長したパイプと、裏側の部分を壁と同じ色にきれいに塗り直したら完成。
今日中にダイニングとリビング両方付け替えてもらう予定だったのですが、途中あれこれゴタゴタがあって、結局ダイニングだけに終わってしまいました。…でもプロの配管工にお願いすると結構なお値段になるので、多少時間はかかっても、いろいろできる義父と夫のおかげで我が家は大変助かっております♪
DIYばんざーい!(←見てただけの人)
リビングのラジエーター交換は来週末になりそうです。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2012/12/31 08:59:11