こんばんは(^^♪
突然ですが、最近工具マニアになりつつあります(^ム^)
マニアとはいってもネット徘徊して頭でっかちになってるだけなんですが(--〆)w
最近有る程度ちゃんとした工具が欲しくて。
良く使うラチェットとかハンドツール系くらいは特にです。
●電動工具系
最初、やっぱプロっぽくコードレスっしょw
って思ってましたが、あれなんですね。AC100Vよりもパワーないんですね。
まぁ、冷静に考えればそうですよねw
値段も高い。
でもやっぱりどこでも作業できる強みと、
最初にカタログみて、電池互換に於いて、一番選択肢の多かった日立14.4V買ったので、
もう後戻りはできません(#^.^#)w
とりあえずこないだグラインダー買いました。
まぁマフラー交換なんて殆どしない訳で、半分くらい残ったリチウムイオンが家で泣いてますw
と、ここで有効に使える手段を探し、新たな工具に手を出したくなる。
はい、メーカーの思うツボ・・って別に思ってないかw
ホントは次に欲しいのはこれ。
ちゃんと精度の出せる丸軸させるドリルドライバです。
まぁ本人のDIYに精度が無いんで意味ないんですけどw
これは本当に定期的に使うでしょうしグラインダーよりは意味あるかな。
でも高いw
なんでリチウムイオンが死なないうちに、とりあえずこれなんてどうでしょう。
こないだ、オフでやっちゃんさんにランタンお借りして作業がすごくはかどりました。
あれは間違いなく便利。
釣り行くときも使えそう。懐中電灯にもなるし。
これはムダ使いかな(゚,_・・゚)w
ボーナス出たら考えようwww
次。
仕事で最近現場出る機会が多いんで3.6Vのペン型ドライバーあったらええなと思ってたんですけど、最近新しくこんなん出てました。
ペン型インパクトです。
インパクトなんか仕事的にどこに使うねんw
トルク管理できずにネジ折りそうですw
そんな葛藤を繰り返しながらも欲すぃぃ!!!
●ラチェット
つづいてハンドツールです。
まずはラチェット。
いままでドンキのやつで頑張ってましたが
持ち手は曲がってるし、ボックスは錆びてますw
しかも皆さんがKTCとかのピカピカ持ってるんでいつしか影響されてしまいましたw
やはり、どうせ買うなら、首振り機能と、プッシュロックは外せません。
伸びるこういうのも発見しましたが・・・・
でも耐久性が不安ですよね、やっぱり無難にKTCとかがいいのかな?
伸びる機能・・・・いる??www
ソケットとの兼ね合いもあるんで、ko-kenもよさそうだし、
めーーーーっちゃ悩んでます(●^o^●)w
●スパナ、メガネ
次、本当にちゃんとしたのが欲しい、スパナ、メガネです。
これは、安物を使って幾度となく失敗してきたので、一番真剣に考えてます。
スナップオンとかMACとか、なんかカッコいいけど高いwwww
あんなん買ってまうと工具のメッキが剥がれるのを恐れて整備できなさそうw
中堅メーカーも含め、色々ありすぎて迷ってました。
そんな時、仕事で使ってる人いたんで興味を持ったのがコレ。
いわゆる首振りコンビネーション?
便利そう。
ほんで、本締め用にメガネは別買いってのがいいらしいですが。
まあメガネはオフセットで色々悩みたいんでとりあえず首振ってみようかなぁと思って
各メーカー調べてみました。
DEEN・・・ファクトリーギアの自社製品。実物見てきましたけど手になじんでスゴイよかった!
SIGNET・・・やんさんがイイっておっしゃってたんで近所のアストロで見てきた!DEENと同じく、めっちゃ良かった!しかもロゴがDEENより好みでしたw
SK11・・・同じくメッキ。ほとんど同じ、若干ヘッドでかい気がした!あとは値段安い。
一応、首振りレンチって云えばSIGNETみたいなのが有るらしい。
物としては全部さわった結果、ほんとに殆ど差がなかったです。
はい、また迷いますw
●ドライバー
次、ドライバーです。
今まで私は貫通ドライバーってものを知らずに生きてましたw
貫通なのに軽くて普段は普通の、精度の良いドライバーとして使えるぽいのでとりあえず
PB買ってみようかな・・・
柄の下にレンチ掛けれるんですね・・・便利(^◇^)
●六角
まだ続くんかいな、最後。六角です。
昔、100均の六角折ったことありますw
適度な粘りがあるのがいいらしいですが、工具屋さんで試すわけにいかないので
見た目っしょwwww
ただ、そんなとき一つだけ自分的に重要な選定ポイントが出てきました。
ホルダーです。
あれって物によっては目的のサイズが抜きづらいし、ホルダ自体かさばるんですよね。
二つ折りのホルダーのやつがあるんですね。これなら持ち運びもコンパクトで良さげです。
さすがKTC。渋いっす!
何かPBみたいに色付いてるやつもありますがこっちのが渋くていいなw
気が付いたら見た目も工具の選定基準に入ってますwww
以上。
暇やったんで書き出してみました(^^♪
結論、迷ってます、まだハンドツール一個も買ってません。
皆さんの工具のオススメポイントとか選定基準教えてもらえると嬉しいです。
長文読んで頂きありがとうございました。
おやすみなさい(^o^)丿
Posted at 2015/09/30 01:35:22 | |
トラックバック(0) | 日記