• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

La Jolla SPのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

男のロマン♪

男のロマン♪車好きの仲間を通して、ある方の個人ガレージを見学する機会に恵まれました。

全て個人所有だそうで、けして博物館ではなく純粋に個人のガレージです。
しかし凄いコレクションです。。

タイトル画像の車両は、ご存知の方も多いと思いますが、
そうです!!ベネトンF1 です。
懐かしいですね〜♪
車両はもちろん本物で、それも実働です。

ドライバーは↑で、鈴鹿優勝車両!
す、凄すぎる。。。

座らせていただきました〜♪
個人的には、この時代のF1が一番カッコいいです!!

こちらは↓

ターボ時代のF1
もちろん本物で実働!!
たまに鈴鹿とか走らせてるそうですが、音が最高だそうです♪

こちらは新し目(↓)ですが、

なんと、ドライバーはドイツのあの方(↓)で、シリーズ優勝車両です。。

シートは完璧に彼特注らしく、お尻が細いようでかなり細身な方でも座ることすらできません。
やっぱ外人さん!
ちなみにこの日集まった人は、オーナーも含め誰も座れません(笑

こちらは当時のルマン参加車両で、

車体にはS.NAKAJIMA、M.SEKIA、K.HOSHINOの文字が、
す、凄い。。

こちらも(↓)当時物のかなりの稀少車両だそうすが、死ぬほどカッコいいです。

グループCカーでしょうか??
子供の頃見たことあるような気もしますが、
(オーナーから話を詳しく聞けませんでしたが、誰かしりませんか?)

当時のレギュレーションで二人乗りでないといけないらしく、

実質完全に1人乗りで作られてますが、申し訳ない程度に助手席のスペースと助手席用の風防があります。
面白いですね〜♪
最近では、鈴鹿のファン感謝デーで走らせたとか、、

こちらは997CUPで、(前のオーナーは九州のG.E本氏)

昨年のアジア選手権に参戦し、見事クラス優勝!!
おめでとうございます♪

コレクションは車だけでなく、
壁にも、コレクターには涙が出そうなほど貴重な看板が、



何気なくおいてあるオイルカンなんかも、全て貴重な代物で、、

値段を聞きづらい古いコーラの冷蔵庫??や、

これも貴重品な瓶達↓

その他にも色々な物が所狭しと、、、







紹介したのは車も含めてコレクションのほんの一部で、オーナーは何気に置かれてたりする古い小さなマッチから展示している物は全て入手経路やそれぞれの歴史について話すことができるそうで、世界中(主にアメリカ)から個人で集めたそうです。

僕の夢みるガレージがそこにありました。

嫁さんからすると、全てガラクタにしか見えないそうですが(笑
男のロマンは女性には分からないでしょうね〜。

これが今年最後のブログになるかと思います。
来年はフィアットでLATINE FESTA SUPER EUROクラスに参戦予定!
SUPER EUROに相応しく車両も少しだけ変化させる予定ですので、乞うご期待です。

今年1年間、車で遊んでくれた皆さん、レースや車両整備でお世話になったスタッフやメカの皆さん、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いしま〜す♪
Posted at 2015/12/21 14:00:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

アルチャレ岡山とラテフェス年間チャンピオン

アルチャレ岡山とラテフェス年間チャンピオンアルチャレ岡山が終わって2週間ほど経ちましたが、ブログに載せるのが遅くなったのには理由が、
①携帯トラブルで現地での写真が消えてしまった。
②仕事がちょっとだけ忙しかった。
そして、
③。。。。
ある人に負けて、ブログに載せる気になれなかった~(涙~
ほとんどの理由は③ですが(笑

写真はラテフェスのシリーズチャンピオンのトロフィーですが、まずは岡山での結果から!
今回は関東の300番長、赤い彗星クマさん、何故か関西枠で参加のゲルググクニマルさんと永遠のライバルのポッケさん、中部からhiroさんととご一緒させていただきました。
写真が無いので、結果のみの報告です。

まずフリー走行。
10年以上ぶりの岡山です。
前回走った時はまだ名前がTIでした。
FFで岡山は初めてなので、まずは2分切りを目標にフリー走行!
そして、

よっしゃ~♪
2分切り達成(-。-)y-゜゜゜

そして予選!

よっしゃ~!!
58秒台です!(^^)v

そしてライバルたちは、、

300番長、フラミンゴアバルトは違う次元です。
総合8番手にクマさん、そして自分はライバルを抑えて総合9番手♪(*^^)v
ポッケさんはブレーキトラブルで後退です。残念!
しかし、クニマルさんとはタイム差もなく、決勝では接近戦の予感!

そして決勝。
結果は、

スタートでクマさんをパスしたまでは良かったのですが、その後クニマルさんからプレッシャーをかけられ、中盤でパスされ、、その後も付いてくのが精一杯。
完敗です。(T_T)/~~~

8番クニマルさん、9番自分、10番クマさん。
(決勝の様子はクマさんのブログで動画で見ることができます♪)
対クニマル戦は前回富士で勝ってるので、これで1勝一敗。
次回勝負ですよ~!!
対関東戦はまだまだ続きます!
アルチャレ参加の皆さん、来年もよろしくお願いしますm(__)m。

そして翌週は、ラテフェスの年間表彰式!
安城にあるRRマイスターさんのダイニングバーRRで開催♪
頂いたのは、

シリーズチャンピオントロフィー♪
そして、

なんと各クラスチャンピオン名前入りケーキ♪
これ以上の名誉はありません!

味も最高です!(写真はYoshiさんのブログから無断で拝借♪)
流石はダイニングバーRRです♪

嬉しくて飲み過ぎてしまいました~(*^_^*)

写真は同クラス3位のSadaさんと、自分のサポートショップである各務原のRed PointのM野さん。
この写真もYoshiさんブログから拝借してますが、Sadaさんの顏バレバレ~(笑

そしてその酒の席で、
来年のラテフェスの話に。

自分は酔っ払ってて、いつ、何故そんな事言ったのか。
来年のラテフェスは全戦苦手な美浜サーキットでの開催です。
実際今年勝ったのはYZだけ。
年間チャンピオンの自分ですが、美浜では表彰台も難しいかと(汗
なのに、なのに~
酔っ払った勢いで宣言してしまいました。

「私LaJollaSPは、来年度はSUPER EUROに参戦します!!」と(T_T)/~~~

自分のアホ~!!!
ちょっと乗せられた感がありますが(特にYosisanに、笑)
酔っぱらいの戯言と言うことで、多めに見て頂けないかな~、なんて。
と言うわけで、やはり来年も、アルファアバルトクラスで~

いえ!酔っ払ってたとはいえ、男に二言はありません!
ここで、改めて宣言します。

私、LaJolla SPは、来年、Super EUROに返り咲き参戦します!!


そんな訳で、参戦するからには目標は優勝です!
スローガンは打倒DrK!!
やば、言っちゃった~(;O;)

クルマも少し進歩(軽量?)させる予定ですが、
現実的には、3カ年、、いや5カ年計画でお願いします。(笑

SUPER EUROの皆さん、来年どうぞ宜しくお願いします。
そして、アルファアバルトクラスの皆さん、1年間お世話になりました~♪
Sadaさん、Yoshiさん、U-69さんも来年優勝して、SUPER EUROで待ってますよ~



最後に、アルチャレからいつもと違う色の封筒(↓)が届きました。
中には全国チャンピオン統一戦の招待状と、ステッカーが同封されてました。

なんとこちらでもシリーズチャンピオンだったみたいです!(^^)!
しかし、AR150-8中部でチャンピオン!って、参加者俺一人やん!
ま、知らない人が見たら立派なチャンピオンですね~(*^^)v
Posted at 2015/12/05 23:15:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラテフェス第3戦とARCA富士! http://cvw.jp/b/1605239/40450708/
何シテル?   09/21 23:58
ホームコースはスパ西で、アバルトとZで走ってます。 改造しない約束のアバルトが最近のメイン?? 993はタイヤがないのと、騒音公害で乗る機会が少ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ミニ水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 19:00:55
平日ドライブ浜松へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 06:51:27
1年になりました(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 00:41:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク 揖保猪-II (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
とある理由で、2015年モデルに乗り換えました。 オレンジ+ブラックエディションの組み合 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
通勤快速用+30Zが冬眠(夏眠?)中のたまにサーキット走行用に、妻に絶対改造しない約束で ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
死人も起きるほどの爆音です。恥ずかしくて普段のれません。年に1,2度のサーキットは自走で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今の車にはないボディーライン、乗って楽しい車にあこがれ、購入を決意。メカ音痴な自分がQ車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation