• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月10日

戻って鰹ツアー2015

戻って鰹ツアー2015 高齢恒例となりました四国鰹ツアーに参加して参りました。
今年は天気にも恵まれサイコーのツアーとなりました。

何を食べた、何を見たは、参加メンバーさんがすでにそれぞれの視点で面白くアップされていますので、ワタシはツアーの行程を振り返りながら後味を楽しんでみたいと思います。



さて、これが今回の珍道中の全容でございますね。

中京から、関西から、九州から、隣県からそれぞれ単騎駆けつけ南国土佐で現地集合する、というなんとも「よ~やるわ」のツアーでございます。もう慣れましたが・・・(^^ゞ

それでは地図に沿ってさくっと振り返ることにしましょう。

①美味い、安い、面白い!  大正町市場のネコ丼?
いや、ネコは関係ないんですけど、mikoto氏がアップしてくれた覗き込むニャンコ画像を見ていたら、今回都合で参戦が叶わなかったみかん姐さんを思い出しましてね・・・。

田舎漁村の魚河岸が営むまさに市場で、アーケードは30mもないくらい短く、入り口入ったらすぐ出口みたいなコンパクトさです。

ハンマーヘッドシャークに興味深々な人々


お一人様しぇん円でこんなチケットを手渡され、市場内で好きなお刺身や焼き物を購入します。


で、席についてご飯の到着を待ちます。


でもって、手巻き寿司ならぬ手盛り丼を作るわけです。はい。

小皿に盛ってあると「え?」というような刺身も、盛ってみればスーバー丼の出来上がりです。
誰が一番センス良く作れるか~?などと言いながらも、食いたいばっかの人々は自分のが出来上がり次第バクバク食べ始めておりましたよ。
これは超お値打ちで美味。商売も上手。大勢の人がやって来るわけです。

集合写真その1


②大逆走!? 高知自動車道
次に今回の第二目的地の柏島を目指します。
市場を出たのが1時過ぎだし、120kmの距離があるので寄り道せず直行、時間節約のために自動車専用道に乗りましょっ!っとインターから入ったら・・・(ワタシが先導してます・・・)
あれまぁ~!高知方面に戻ってるぅ~(T_T)・・・やっちまいました。逆走です。
ま、最近はやりの高齢者による上下線逆走ではないですが、まるっと反対方向。
みんなのブーイングと苦笑が飛び交う「ギャグ走」になっちまいした。この場を借りて
みんなゴメンナサイm(__)m

③嗚呼!逆光柏島
やっとの思いで柏島に到着です。
ここは6月に訪れており、その時の感動が忘れられずメンバーさんにも是非、と組み入れられたのですが、なんと残念なことに西に傾いた陽を受けてこのようになってしまいました。


ま、悪くはないんだけどね~と海を眺める人たち
 
なんか独りだけ雰囲気の違う人がいる。。。

柏島ブルーの片鱗に触れながらも、今一度・・・と思いながらこの地を後にしました。

④松ヶ鼻の夕日♪
ここまで来たら、宇和島の海に沈む夕日を見たい、ということで国道56号線を北上。
目指すは予定していた宇和島観光協会お薦めの下波地区高崎鼻。



しかし柏島からは90kmの距離。どう頑張っても18時前の日の入りには間に合わないことが判りました。やはり、あの時の、逆走が・・・およよ(;´Д`)

で、急遽地図と時計と睨めっこして、この辺りかな?とたどり着いたのが宇和島市に入ってすぐにある松ヶ鼻というところ。この展望台から

なんとか、あれよあれよと沈む夕日を眺めることができました。
(あーこれでみんなから袋叩きに合わずに済んだ済んだ)

⑤宇和島の鯛めし♪
ホテルにチェックイン後、土曜というのに閑静な街へ繰り出し、お目当ての鯛めしグルメです。
が、ここでワタクシの体調が急変。寄る年波には勝てないのでしょうか、食事ができなくなってしまいました。

おそらくとても美味しかったろう宇和島鯛めしは他のメンバーさんのレポートでお楽しみください。

⑥明浜町俵津のクネ道
開けて日曜日も朝から快晴。ドライブ日和です。
所用でお昼に戦列を離れざるを得なくなったメガすいことえぼすいさんのルートを考慮し、海沿いに八幡浜を目指すことにしました。
この日も不調ながら先頭を走ることになったワタシですが、朝一からやらかしました。
下道のR56を行くつもりだったのですが、いつの間にか松山自動車道で北へどんどん・・・。
今度ばかりは逆走するわけにいかないので西予宇和ICまで走ってようやく下道へ。
ナビで確認するとそこから海までは峠越えのルート。しかもつづら折りの難所みたい・・・。

申し訳ないなあ・・・と思いながら行ってみると、予想外の整備されたステキなクネ路。
そして峠を超えたその先にはぬあんと・・・

思いがけず美しい眺望がありました。


からふる~♪


この先、海岸線を行こうと思いましたが、地元のお兄ちゃんのアドバイスにより断念。
来た道を戻りフェリー乗り場と海鮮市場のある八幡浜へ向かいました。

⑦八幡浜みなっとの丼
ここでくろ・黒さんと合流。さっき朝ごはん食べたばっかだけど・・・海鮮丼・・でございます。


あはは~やっぱ美味いわ~♪ どーや!

体調がまだ回復していないのでご飯は残しましたが、魚はぺろっといきました。

ここでえぼすいさんとは、近々の再会を約束してお別れです。

ふ~っ 長いな~ (*_*)

⑧再集合、来島海峡大橋
八幡浜からは最終ルートのしまなみ海道に向かいます。経験者はご存知でしょうが、高速をつるんでの長時間の変態走行は、特に先導ってどえらけにゃあとても疲れるんもんなんですわ。
ということで個々に走って来島海峡SAで再集合することにしました。
【余談】
一時、編隊走行の隊列を変更して2号車の位置にえぼさんのメガーヌがついたんですが、ほんの少し車幅が広いだけなのに、途端に先頭車からルームミラー越しに3号車より後ろが見通せなくなってしまい、以前の並びに戻したことがあります。
なんともビミョーなものなんですね。

みんなお疲れさま~


来島海峡大橋です。

ここでみんな、みかんソフトを食したはずなんですが、バラバラに着いたのでお馴染みの
ソフトの集合写真はありません( *´艸`)

なんじゃこりゃ

吊り橋を張っているロープでございます。直径が人の身長ほどあるんだよ(^-^)d

⑨亀老山展望台撮影事件
そして今回の最終観光地である大島の亀老山で事件は起こりました。


標高300mのポコっとした山ですが、頂上の展望台からの眺めはなかなかです。

この日は少しもやっていて、抜群の眺めとまではなりませんでした。

ワタシは「事件」だとは思っていないのですが、山頂展望台で若い娘さんと絡んでテンションが高くなったオジサンがいるとかいないとかでひとしきり話題になったようです。
早いもん勝ち、手出したもん勝ちでっせ、関西人(^J^)

そんなこんなで総行程390kmの第二回戻り鰹ツアーもお開きの時間を迎えました。

⑩名残尽きぬバラ園
今回のツアーは、関西のおっちゃんがぬぼっとサプライズ風に登場したり、逆走があったり肝心の鯛めしが食べられなくなったi-Phonで写真が撮れないオジサンがいたり、しましたが大きなトラブルもなく終えることができました。
ごっつい本格的スポーツカーのメガーヌ、大統領仕様のまるで宇宙船みたいなシトロエン、お初のS2000など新しい出会いもありました。
そう、密偵ネコに姿を変えて様子を窺いに来たふっどみかんさん。次回は大○○会ですね♪
こんな遠いところに、遠いところから集まってきて、まるで旧知のように楽しめるメンバーさん全員に改めて感謝です。

次回は、どこだったっけ・・(^^ゞ 元気にお会いしましょう。

長々とお付き合いいただいきましてありがとうございました。

それではみなさんご機嫌よう。さいなら♪
ブログ一覧 | みんなでGo! | 旅行/地域
Posted at 2015/10/10 16:48:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2015年10月10日 17:29
ぷ( ̄▽ ̄)ぷ

ワタクシのあげた
葛根湯よりも、尾根遺産の方が
風邪にはよく効くよーですなー。

かるがもの先頭は
体力使いますからねー。
いやいやお疲れ様でした。

雪降る前に
次回やっちゃいますか?
コメントへの返答
2015年10月11日 1:20
いやいや、葛根湯のおかげで、あのように・・・歳を忘れて・・・(笑

6月の道中がかなり睡魔に襲われたので、今回は少し寝てから出発しました。どこでやられたんだろう?
急に電池切れして申し訳なかったです。

そう、意外と12月も暖かかったりするので年内ならいけるかも、ですねー。

2015年10月10日 22:22
こんばんは〜。

逆走からの逆光と、なにやら逆張りの多い旅でしたね(笑)。
ずっと負担の大きい先導役を務めていただき、ありがとうございました。

スイスポ4台で始まった四国の旅も、2年の間にクルマもメンバーもけっこう変わりましたね。
人やクルマが変わっても相も変わらず集まれることに感謝しつつ、次回の旅も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年10月11日 1:30
ツアー中でも会話してましたが、やはり柏島は早い時間帯ですね。行く順番がまた「逆」だったわけでして(^^ゞ

カルガモは大変ですが、交通量の少ない一本道なのでまだ助かりました。でもあれでもペースが速い、というご意見もありましたので、アクセルワークも気を遣います(汗

それぞれの仕事や生活があって集まるのも大変ですが、なんとかやりくりして続けられるといいな、と思ってます(^-^)
2015年10月10日 23:40
先導役、お疲れ様でした。ありがとうございました。
市街地なんかのカルガモはなかなかしんどいモノがありますね~。
ある程度現地集合的な事を考えた方がいいかもしれませんね。

えっと、手を出して、面白がってみんなが目鼻を付けてブログにアップして、それが地雷になったらエラいことになりますから(^_^;)。
コメントへの返答
2015年10月11日 1:46
なんの、南野よーこそ四国へ♪

カルガモで意外とたいへんなとこは、睡魔に襲われても自分だけ停まれないとこなんです・・・よねっ?
脱落休憩OKとして、ポイントを決めておいて遅れても追いつけるようにするなど工夫が要ると思います。

おー。今時SNSやってない人のが少ないくらいですからね。「もやしさん〇〇で△△してたんでしょ~いやだぁ」とか刺された日にゃ、地雷どころか空爆クラスの惨事になりますわな(笑
2015年10月11日 4:03
おはようございます(^o^)v

朝4時に起きてる私も私ですが、この時間にとてつもなく美味しそうで、綺麗な景色を堪能して お腹がなり始めてます(笑)

四国、行きたいですね♪

コメントへの返答
2015年10月11日 11:07
ほんに、おはようございます。4時・・・(*_*)

みんカラはクルマをツールにした旅行ガイドでもあるんで“るるぶ要らず”ですよね~。

四国いいですよ。
でもこちらにいると関東とか東北が未開(?)の地なんで憧れます。
マイカーで全都道府県踏破の道は険しい(-_-)



2015年10月11日 19:23
大正市場の海鮮丼、食べたかったな~~~(>.<)y-~
たぶんその頃は必死のパッチでしたわ(;´д`)

体調悪くなったのかぁ。
まぁ、ミドベニさんの体調悪くなるのと、私のしんどくなって来て機嫌悪く口数少なくなるのは、まあ定番?みたいな感じじゃない(笑)

次はどこかなぁ~
次回は新しい紅組さんだね♪
コメントへの返答
2015年10月11日 23:58
今回の丼は両方ともしぇんえんと、お値打ちでございました。
でもなあー鯛めし食い損ねたことが悔やまれるわ(;´Д`)

どうも「あいつらはすぐ電池切れる」ってのが定説になりつつある・・・。まずいぞ(笑

うりみっつツアーは慣らしを兼ねてお隣県くらいでどうかなあ。


2015年10月12日 11:59
お疲れ様です

尾根遺産すごい効果でしたね(^O^)

次回も期待してますよ~
コメントへの返答
2015年10月12日 22:48
あちゃ~

何を期待されてるんだろう・・・(*_*)

こりゃ、ずーーっと言われそうですな(笑

頑張りましょう。(?)
2015年10月12日 15:12
隊長復活されたようで、ひと安心しました(^^)/
やっぱり私達の体調はみどさんしかいないんで(^w^)
長旅、お疲れ様でした(*^^*)
コメントへの返答
2015年10月12日 22:58
お気遣いありがとました。

某所での復活の呪文がことさら話題にされてるようで・・・冷や汗です。

ワタシこそ道中ハイペースで引張ったようで恐縮です。少々自粛いたします。はい^_^;
2015年10月16日 13:13
こんにちは(^-^*)/♪


四国にいらしていたのですね🎵
ご堪能されたみたいで、嬉しいです(●⌒∇⌒●)V
自然満載の四国をまた宜しくお願いしますm(._.)m(^▽^)ノ
コメントへの返答
2015年10月16日 20:46
こんばんわ♪

はい。おじゃましました~。ちゅん×2さんの四国('◇')ゞ

高校の修学旅行以来、ン十年ぶりに訪れたところハマって、ここ2年で5回目なんです。

できればゆっ~くり滞在したいもんです(^-^)

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation