• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

牡鹿半島にて

牡鹿半島にて先日仕事で仙台を訪れる予定があったので
宮城県は三陸海岸の牡鹿半島に寄ってみました。







少し早めの飛行機でセントレアを発ち、上空からA県を眺めて


正午には仙台空港着
今やmy定番となった日産レンタカーを拝借しました。
昨年は電気自動車で大失敗したので今回は新型ノート(^-^)
真ん中より少しコンフォート寄りの良いクルマですね。


というか昨年私がひどい目にあわされたリーフは貸出車両リストから消えてます。
そりゃそうだ( `ー´)ノ

高速道路を一路北へ、

途中行き過ぎてしまって後戻りしましたが、石巻の街を経て半島へ向かいました。
今回はみんカラメンバーさんのブログやおすすめスポットを参考にさせてもらいました。
地図で追ってコメントやショットが見られる“おすすめスポット表示”、今まであまりチェックしてきませんでしたが結構使えると思いました。
逆に行ってきたならお返しに少しはアップしないとね・・・(^・^)b

で、半島を縦断するコバルトラインです。

ほぼ全線二車線のとても良い道で、この日もインプやGTRなどたくさんすれ違いました。
ノート君のタイヤはちょいと悲鳴を上げてました。ごめんね('_')

最近再整備されたばかりのようです。


途中、大高森の展望台からの眺め



そして先端にある目的地の御番所公園

高台からのほぼ300度のオーシャンビュー。向かいに見えるは金華山。



怪しげな人影・・・


日も傾きかけ輝く海を観てこの地を後にしました。




この半島近辺の石巻、女川町といえば震災のときに何度も何度も耳にした地名です。
実際、街道を走るといまだそここに爪あとが見えます。

その時はせいぜい募金という手段でしかお手伝いはできなかったし、今回も「ついでに」訪れることに少々忸怩たる思いはありましたが、松島観光だけにしたくなくて足を伸ばした次第です。

なにもなかったように海は美しい・・・。


本音を言うと実は他にも陸前富山とか松島パノラマラインとか行ってみたかったんですが
時間切れでやむなくクルマを返しに仙台市内に戻りました。


今宵の宿は繁華街の国分町にとりました。
これにはもひとつお目当てがあって、そう、牛タンです。
なかには「きら~い」とのたまわれる人もいますが
(えっ?誰?そんな・・・そこらの焼き肉チェーンの薄っぺらいハムみたいなやつとはモノが違うんだよ!)


ところが・・・

お目当てにしていたお店がお休み!!がーーーん!
ちゃんと調べてから行かんかーいこのド○ホ!・・・なんかこのパターン続いてるし・・・(T_T)

で、急きょ向かったお店がこのお店。

先日、偶然にアルジャントさんもアップされてたんですよねー(^-^)

先の「司」が地元の方が通うどちらかというと飲み屋風であるのに比べ「太助」は一徹親父のお店。
一見して旅行者やカップルから若者までひっきりなしに出入りする人気店。

お味もそりゃもう文句なしでした。ブラボー!(^^)!


というわけで、動機がいささか不純な東北行の夜は更けるのでした。おしまい。


ST.ブログやスポットを参考にさせていただいたみんカラのメンバーさん、どうもありがとうございました。


Posted at 2014/09/08 23:04:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | レンタカーでGo | 旅行/地域
2014年08月13日 イイね!

台風一過のはずが・・・

台風一過のはずが・・・台風一過となった11日お出かけをしました。
予定していた伊那路と小海線へのツアーです。
結果からいえば散々で、中途半端きわまりないレポートになってしまいましたが・・・(T_T)




いつものように豊田の町から山を目指して

(因みに豊田ってあの自動車の街だけど山もおもっきし豊富なんです)

茶臼山を目指します


自分でも意外ですが初めて走る茶臼山高原道路
昨日の台風の爪あとがあちこちに見られました。


中学生のころキャンプしたこの地も、夏休みなのに閑散。


途中こんなところも


矢作(やはぎ)川は徳川家康の岡崎城あたり、西三河一帯に水を恵む一級河川。

ま、ほんとのほんとの水源地は車でほほいと来られるところじゃないんでしょうがね。

R151から伊那路に入り


途中、橋見っけ♪(単に橋としか言えないのが幼稚っぽい)


結構有名なアーチ橋みたいで、ほかの人もブログで紹介されてました。



で、お昼ご飯は今回のお出かけのメインイベントだった・・・。

わざわざ伊那市駅近くの有料駐車場に、地元の黒スポとツーショットで停めて~歩いて~


ドアを開けるはずだったローメンの萬里・・・

わぎゃああああー
ちゃんと調べてから行かんかい!このド○ホ!!

ローメンとはなんぞや?の疑問についてはググればすぐ出てきますが、そのうちリベンジレポートしますだ。

この時点でテンション↓↓↓

妙に余った時間を費やしに霧ヶ峰へ(なんとも失礼ですねスンマセンm(__)m

21℃の爽やかな高原でグライダーを眺め


遥か彼方に浮かぶは霊峰富士山

陽の高いうちに宿泊地の諏訪湖に降りてきました。


夕食は宿からほど近い蕎麦屋さん小坂にて


冷で!と頼んでいただいたのが純米酒の夜明け前


蕎麦は十割そばを含め三種の中から迷わず”田舎蕎麦”を注文

期待通りの食感と風味でした。
ラーメンでいうバリカタってところでしょうか。

巷では十割蕎麦に高級なイメージがあるのかな。
ワタシはつなぎを上手く使った歯ごたえのあるやつが大好き(^-^)
そう、太くて黒くて固いやつね(^.^)b      あ、、、( ゚Д゚)

---------------------------翌日-------------------------------

朝から本降りの雨・・・


八ヶ岳も、今回密かに狙っていたしらびそ高原もぜーんぶお預け!ワン!

仕方ないから、誰かさんが大好きな五平餅をかじりながら

これは朴葉味噌ダレで焼きが甘いバージョンでした。

伊那は太西屋の

柏饅頭(これは旨かった)をお土産に買ってそそくさと帰りましたとさ。


そうそう、お山ではすでに秋の足音が


6月の富士山に続いて山は2連敗だ。
やっぱり海へ行きなさい、ってこと?

そーか。しゃーないな(-_-;)
次は海の幸食べてまともなレポートにしようか。

ってところで、しまらないご報告はおしまい。

皆様暑さに負けず、ごきげんよう。


Posted at 2014/08/13 21:49:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 日記
2014年07月26日 イイね!

Summer time Killer

Summer time Killer容赦なく照りつける夏の太陽(・・;)

陽炎が揺らぐ灼熱のアスファルト(@_@)

頭皮にダイレクトに突き刺さる紫外線(T_T)
オイ!




こんな暑さの中で流したいBGMはなんですか?

ふと、ほんとにふとしたことで思い出したフレーズ。
思い出したらもう我慢できない。すぐに聴きたい。

ということで天損でポチった懐かしいCDアルバムが届きました~♪
サマータイムキラーがお気に入りの一曲です。

彼女のLPは殆ど持ってるけど、今はアナログ再生する手段がないから。


“ふ~ん、昭和の懐メロじゃん” と笑うことなかれ(・・)b

みんなね、若い頃大好きだった楽曲、同世代のミュージシャンって、いくつになっても
ずーっと引っぱるんだよ(^・^)

あー、懐かしさを通り越してナミダが出てきた・・・。







Posted at 2014/07/26 18:04:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audio & Visual | 日記
2014年07月20日 イイね!

カラダにピース

カラダにピース午前中はうす曇りだったので久しぶりに洗車~♪

午後からはカンカン照り(って言うかな(^^ゞ)になりました。
涼しいうちにやっといてよかった。





この季節の飲み物として、冷蔵庫には必ずカルピスがあります。
子供の頃からずーっと(^・^)

朝食時には牛乳割りで、普段はお水で薄めに溶いて、気分が良い時にはストレートで
はないか・・・(^^ゞ
家で喉が渇いたらミネラルウォーターか、お茶か、カルピスの三択ですね。

で、今日洗車を終えて、シャワーを浴びて、冷蔵庫を開けて・・・

ハイボールに使うサントリー炭酸水のボトルがあったので、こいつにカルピスを入れて
即席のカルピスソーダをこさえました。


でどうだったか・・・。

みごとに““ブーッ””でした。

炭酸が強すぎて、口に含むとぶわーーーーーー(@_@)

やはりホンモノには敵いません。

いよいよ夏本番ですね(^_^)b
みなさん、好きなもの飲んで、汗かいてがんばりましょう!
それではごきげんよう(^・^)

げぷ
Posted at 2014/07/20 16:57:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2014年07月12日 イイね!

さよならカーフェリー

さよならカーフェリー台風が過ぎ去って、ようやく青空がもどった、というか久々に晴れた週末の今日。
めずらしく船旅にでかけました。
島送りになったわけではござんせんよ(笑


 




さて、愛知県には西の知多半島、南の渥美半島があり、この二つに囲まれて三河湾があります。

それぞれの岬である師崎と伊良湖
この二点を海上で結んでいた名鉄カーフェリーがこの秋、廃止になると聞いたので、乗り納めにカーフェリーで行く三河湾一周に出かけました。

半田という街を発着点にします。
暑さでへばる黒子さんにレクチャーしていただきましょうか(-_-)b

イメージいただけましたでしょうか^m^

知多半島道路を一路南へ


渋滞並みにたくさんいた車が、中部空港への分岐点を過ぎるとこのとおり・・・

がらんがらんだ・・・

で、乗り込むお船がこちら


あらかじめマルケイ(こちらのメジャーコンビニだよ)で購入したバウチャーチケット

乗船料が車の全長で決められていて、4mオーバーだと一段高くなるんです。
コンパクトなスイフトでラッキー♪

待合で確認すると

40分の豪華船旅です。便数は結構ありますね。

フェリー乗り場の待合に並ぶ海産物や地の食材が安くて美味そうじゃきん・・・

とまと(ひらがながかわいい)たくさん買いました~♪(^・^)

さてクルマを積み込んでと・・・

ちゃんと中央から左右対称に積載するんですね。

8:35 出航~!!

天気晴朗


日本のあちこちで知らない間に、鉄道や路線バスが廃止されたり減便されてるようですね。
道路が整備されることによって公共交通機関が減り、道の駅ができることによって駅前商店街が寂れ、ネットでどこのものでも買えるようになって、地域の流通がこれまた減ってしまう・・・。

乗船したこのカーフェリーも乗組員は7、8名いたでしょうか。それでも船内は・・・(T_T)

クルマのある生活を楽しみ、その利便性を享受しておいて、エラそうなことは言えませんが電車やバス、そして今回のようにフェリーが行き交う景色をなんとか残したいものです。m(__)m



で、伊良湖港に到着。


シーサイドほてる~


シーサイドライン~


足早に豊橋、蒲郡を抜け


あっという間に半田に戻ってきました。


さしてビューポイントがあるわけではないけれど、やっぱり海はいいなあ~(^・^)
岬巡りもいいけれど、瀬戸内海や長崎の島々に渡れたらいいだろうーな~。

と、思いを馳せつつ、さらっと120kmのお散歩はこれにておしまい。

それでは皆さん島でお会いしましょう。ごきげんよう。









Posted at 2014/07/12 21:44:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation