• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ネタがないから種~

ネタがないから種~このところ終末ごとにお天気が悪く、出掛けられません。
と、天気を言い訳にしてゴロゴロする日々が続いています。
(-_-;)





タイトル画、何か分かりますでしょうか。

あずきではなさそうですね。

ハイ(^_^)b 姫扇(姫檜扇)の種子です。

たくさん採れました~♪
でも、1cmほどの小さな花なのに、種はデカい!

デカけりゃいいのか・・・

そう、出掛けりゃいいんです?<`~´>?


昨年少し採れた種を、わんこの散歩がてら公園にパラパラ蒔いておいたんですが、全く咲きませんでした(-_-;)

今年は気合を入れて採取したので、また来年の春、どこかの日陰でひっそり咲くよう蒔いてみましょう。


A県産の姫扇。欲しい人いたら、分けて進ぜましょう(^_^) いらんか・・・。



で、数分庭にいただけでモスキート軍の猛攻にあってまった・・・(^^ゞ


それでは次のお散歩写真がアップできるまで、みなさんごきげんよう♪
Posted at 2014/06/28 15:08:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 部活 | 日記
2014年06月11日 イイね!

お、フクロウさんよ~

お、フクロウさんよ~年に2,3度ですが、母親をひっぱり出して、観光に出向いてます。
今回は在京の妹が参加表明をしてきたので、中間点をとって伊豆箱根方面。

検討の結果、まだ3776mあるうちに富士山を観よう(大袈裟)てなことで、富士五胡方面へ(^・^)



新幹線新富士駅を降りてレンタカー。

こういう時のレンタカーといえば日産レンタなんです。マツダレンタなきあとのご贔屓です。
なんてクルマだっけ・・・ティーダセダン(・・) ブ~ッ ラティオですね(^・^)b

駅前は晴れてたのに

山に近づくにつれだんだん曇ってきて、というか曇ってるところに登ってきて・・・

スカイラインについたころはこの有様・・・

濃霧の中、フォグをたいて追走してくる何十台のクルマに道を譲ったことか・・・。

夕陽の朝霧高原をあきらめて富士花鳥園へ。ここは初めてです。

ちょこんとお座りして受付してるポッキー君。実物見るのは初めて~カワイイ~♪

あまりにじっとしてるんで「逃亡しないんですか?」と尋ねたら、ハーネス着けてあるとのことでした。

花を愛でて~


申し訳ないけど今1.5のふじのみや風やきそば風をいただいて~


よく見えんかったけど、バードショーを観て~


で、やっぱり本命はこの子達(~o~)


たしかアルジャントさんでしたっけ、ブログでアップされてたのは見たけど、実物をこんな間近で見るのは初めて。

寝てるし、まったく動かんけど、ずーっと見てても飽きません。
みんながみんながカメラ近づけても微動だにしない・・・。えーモデル根性してます。

ひえーっ♪欲しい~

でも肉食系だからとても素人の手に負えないんですよね。

なんでまた・・・


このお土産のキャッチにはひとことモノ申したい!

“うみゃーから”ときたら“いっぺーん、のんでみてちょ”で〆たい・・・にゃごや人としては^m^


河口湖畔

美術館の花・・・うっ・・・名前がわからん・・・


ということで、一度も富士山の御姿を拝むことなく、初日は暮れたのでした。

--------------------------二日目~!(^^)!--------------------------------------

年寄りのあげた歓声に窓の外を見ると・・・


6時過ぎだったかなあ・・・ほんの一瞬雲が晴れて・・・(画像補正してません。このまんまの色です)

慌てて部屋を出て、スリッパのままベランダに出たら、もう、雲に隠れてました・・・(・・;)
この間2分。
なんたることか、今回の旅行で後にも先にもこの一度だけでした。

その後、西湖いやしの里にて


ケッシー


からたっち


シャクヤック


浅間神社


てなわけで、お目当ての御姿は殆ど見られませんでしたけど、だいぶ足腰が弱くなってきた婆さんの“メイドの土産詰め合わせ”にまたひとつ入れることができました。

ニュースでは「弾丸富士登山は避けて欲しい」と言ってました。
「噴火するかも」じゃなくて「いつするか」とも取り沙汰されてるようですね。

山も生き物、自然の活きモノ。
人の目を逃れたいこともあるだろうし、怒りに爆発することもあるかもしれません。

あと何回見られるんだろう・・・。
クルマで、新幹線で、ちょっと行けるところに住んでることを幸せに思わないとね。

ではこれにておしまい。
みなさんごきげんよう(^・^)







Posted at 2014/06/11 22:17:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | レンタカーでGo | 旅行/地域
2014年05月30日 イイね!

出雲ツアー最終日 大社から日御碕、十六島湾・・・。

出雲ツアー最終日 大社から日御碕、十六島湾・・・。サプライズな出会いを美味い酒で祝った初日に続き
二日目のスタートです。



  







8時には(みんな元気だ)今回のキャンプ地α1ホテルを後にして


愛車の元に・・・ちょっと離れてるけど停め易い駐車場でしたよ。


ブリーフィングもそこそこに


出雲大社に向け、シュッぱーつ!


静かな日曜の朝のこととて、このカラフルな隊列は、それはそれは目立つこと・・・。

すれ違うクルマのドライバー達。
先頭のワタシには驚いたような顔が、しんがりの隊長とすれ違う頃には、ゲラゲラ状態になってるらしい・・・(^^ゞ

早い時間(9時前)だったので、神門通り広場駐車場にスポッっと停められました♪

お土産は出雲ぜんざい。
てっきりお湯で溶いていただくもんだと思っていたら、やわらかいお菓子だった・・・。

ひとつご無礼つかまつって、二の鳥居からお社に向かいました。


30年ぶりの大社参拝です。


ほよ~♪ 巫女さんタマリマセン(*^_^*)


お水



因幡のしろうさぎちゃん発見!



三の鳥居から戻り道をみると・・・


二日酔いぎみの体にはチトこたえる坂道(~o~)


神門通りをしばし散策
一畑電車、出雲大社駅


現役ですね。


10円玉で“切符くださーい!”の思い出。

今は昔。



おやきなんぞをいただいた後は、日御碕に向けてヨッコラしょ、と。


参拝客の熱い視線を浴び(ただけじゃなく、かなり撮られてた・・・)

 
神様の待ち合わせ場所とされる弁天島へ


駐車場に入り損ねたみかん。姐さんがリバースしてきました。オエっ

少し険しい表情だったかも・・・(ーー;)

はまひるがおの如く爽やかに(^・^)


稲佐の浜から赤石鼻、追石鼻と美しい海岸線を抜けて


到着したのはウミネコの聖地?経島


たまたま見かけた親娘
しかくい食パンがかわいい♪でしょ。

ズームとか望遠があるともっと絵になるんだろうけど・・・。

日御碕神社


で、すこし目が怖いウミネコさんに迎えられて


灯台に・・・の前に・・・

なんとも大胆なお方で・・・。

足元はこんなんよ(・・;)


青空と白亜の灯台のコントラストが美しい


「ムリ!」とか「止めとくわ・・」と言ってた人も、結局えっちらおっちら登りました。


足元はこんなんです2

履物を揃えて脱いで・・・ゴクリ・・・じゃないよ(^^ゞ
もともと靴脱いで登る仕組みになってるんです。

白亜の灯台も裏から見れば

あの真っ白な壁もちゃんとお手入れしてるんですね~。

さて、ここでmikoto隊長のリクエストで、メンバーが頭だけ出して記念撮影をしました。
素晴らしい出来栄えでしたが、生アップしてもらえないとこが痛し痒しですな。
→現物写真はmikoto40さんのレポートご覧くださいませ。

で、お食事にしましょ。

“今日はあります”ってのがイイね!

3人ともすごく嬉しそうな顔してるんですよ~(^_^)


みどりさん立ち上がってなにしてんの?(~o~)


比較的味の濃い出汁醤油でいただく日本海丼、美味しかったです。


お昼を過ぎたところで記念撮影


うーん、やっぱり美しい!見ごたえある~


ここで、固く再会を約して、えぼすいさんとお別れ・・・(T_T)


残るメンバーで出雲半島の北を駆けます。


途中の高台で

一台だけ「なんで急に停まるン?」と言ってるような・・・

このあとは、山陰自動車道から米子自動車道とクルマを進めました。

最初は「速過ぎ!」っと言っていた緑化車も、この頃になるとスイポのペースにぴったりと着いてました。目覚めちゃったかな?ふふふ。

徐々に陽も傾き始めたころ、蒜山高原SAにていよいよお開きに・・・
長くてあっという間だった出雲ツアーを終える時が来ました。

いつとは決めてないけど、きっと、誰かが、近いうちに「うどん・・・」って言い出すんだろなあ(ーー;)
それとも一気に関門海峡越えか?

新たな景色と新たな出会いを求め、あるときは紅隊、またあるときはカラフル戦隊として(あ、今きづいたけどあと一色ピンクがあればモロ戦隊モノなんだ・・・。)ハンドルを握る元気がある限り、みんカラツアーは続くのだ。なんちて(^^ゞ

それではこれにておしまい。
お付き合いありがとうございました。

5月24日4:00発 25日20:30帰着
総走行距離1,120km
消費燃料 67L


Posted at 2014/05/31 00:10:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白地図塗りつぶし 中国編 | クルマ
2014年05月28日 イイね!

出雲ツアー初日 蒜山から大山、境港、宍道湖の・・・。

出雲ツアー初日 蒜山から大山、境港、宍道湖の・・・。こんばんは~。
今回は、四国うどん食べ隊の番外編、出雲ツアーのレポートでございます。





誰が言い出しっぺなのかこのツアー。
昨年10月のうどん遠征をお開きにした時点で、すでに「次は山陰方面だね~」と共通認識になっていたので、もう半年以上前のお話ですね。

4月初めに、とりあえず日程だけ5月24日、25日と決めてmikoto隊長から召集mailが発せられました(^・^)
一部お仕事で残念と相成った方もいましたが、ほぼほぼOKのお返事 o(^_^)o

でもOKじゃなかったのが宿でした。
なんでかわからないけど24日土曜日、松江市内の宿が満室状態!
急遽、出雲市内にキャンプ地を変更して、隊長にプランニングしてもらいました。

メンバーさんのブログでもお分かりのように、宍道湖の夕日が△だったので、結果オーライかな・・・(^^ゞ

前置きがなが~い、ぞ、と・・・。

-------------------------------------------------------------------------

いつものように長島スパ脇を越えていざ出陣!となったはいいけど・・・

何でこんな時にやるの?名神集中工事!ドンピシャじゃん!嫌がらせ?(T_T)

大津ICの夜間閉鎖からの開門が朝の6時
それに合わせて行けば、現地到着は8時ちょっと過ぎ・・・と軽く見てたら

隊長は単騎、迂回路をバビューンと行ってまった・・・。

さすがです・・・m(__)m

京都を過ぎた辺りで、これまた大津通過で難儀して泣いていたみかん姐さんと自然合流。

というか、高速の上でも走行中のスイフトはちゃんと目視確認できるから、エライというか希少価値あり杉なんだろうなあ・・・

宝塚あたりでじうたい・・・これが計算外だった。


予定より30分おくれで湯原ICを降りて


なんとか合流! 見慣れた風景で、もはやフツーになってしまった。


ではでは蒜山に向け、しゅっぱ~つ(^_^)b


天気にもおおいに恵まれました。


美作街道はうっとりするような快走路。こんな道が近くに欲しい・・・。


途中の展望台



ちょっと曇り気味だったけど


蒜山大山スカイラインへ!


正面に大山を見て、いつものペースで快走!

かなり気持ちいいです(*^_^*)


で、先に到着していたイエローキングダムさんと、寝過ごしていた(笑)えぼすいさんと合流


ひとしきり、えぼすいさん号のエアロバンパーのバーニヤで遊んだあとは、みどりさんのアクアカラーが気になるようでして・・・

コラコラ!

しっかりお腹も空いたんで、焼そば食べ行こー!


どん


お待たせ~ いつものパシャパシャたいむ♪


お腹一杯になったらまた走ろう。


アクセルを踏む右足にも自然に力が入り・・・

イエローキングダムさんをして「山道をこんなスピードで走ったの初めて・・・(・・;)」と言わしめた、カルガモ山岳荒行。

鍵掛峠。絶妙な場所に展望台があります。

誰が指示することもなく、この位置に一発縦列駐車!すでに以心伝心味ごころ♪

メンバーさんの力作はこんな風に撮っているのね~(^_^)


ここはこうしてああして・・・ ナニ薀蓄垂れてんでしょうかね(笑


グルメ第二段は大山ソフト
駐車場が一杯なので女性陣に買出しに行ってもらいました。

いい具合にトロけたところで、乾杯~

牧場のソフトクリームあまたある中で、えぼすいさんお墨付きのここのはマジ美味いです。

さてさて、美しい大山を十分堪能しら次なる目的地へ


みなさんご存知、境港のゲゲゲワールド。

親近感あるなあ・・・(^^ゞ


でも一番記憶に残ったのがこの子。死神ちゃん。

モーレツに暑い中で、マイナーなキャラらしくひっそりと佇んでました。

サイズからみて
「中に入ってるのはおんなのこかなあ・・・」
「あの辺を指で突いてみたら反応で判るんじゃネ?」

おいおい、それは立派な犯罪でしょうが・・・(・・;)



このあと、ココにPして~


この坂見て~


そういえば、タントCMの話題はすでに榛名山のメロディーラインだって?
また臨時駐車場できたりして・・・(笑

陽も暮れかかったころ松江入り


本日のメインエベントは少々残念でした。


でもこの後、ずーーっとお会いしたかったスーパーサプライズゲスト“もやしさん”に文字どおりサプライズ登場いただきまして、出雲の酒肴を堪能いたしたよ。(もやしさんが映ってないのはこの後登場いただくから・・・)

いやあ、こんな美味い酒、久々だった~(*^_^*)


というところで出雲ツアー初日は、無事終了。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。バイバイ。







Posted at 2014/05/28 21:26:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白地図塗りつぶし 中国編 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

電球色が好き

電球色が好き灯りはぼんやり燈りゃいい~♪

トイレの電球が切れたので交換しました。

しょうもないお話です(^^ゞ




じつは夜中にトイレに立った時、灯りを点けずに用を足すことがあります。
30Wクラスでも眩しすぎるんですわ。

ということでぼんやり電球色タイプに交換しました。


お店で探しても明るいのはたくさん並べてあるけど、20Wとか15Wとかいう中途半端なのはないんですね。で、選んだのがなんと7Wタイプ。消費電力でいうと0.9W!

子供さんがいると間違いなく「暗くて怖い~」と言われそうですが、年寄りには絶妙な明るさです。
これが(^^ゞ

階段

玄関

食卓

門灯 埃まるけだ・・・


明るい昼光色の蛍光灯やシャープなLEDもいいけど、灯りとか照明と言われるものの類は温かみのある電球色が好きかなあ(-_-)
特に我が家では食卓のペンダントはずーっと白熱灯(タイプ)。
なんといっても料理が美味しく映えますから♪

そうそう、スイフトのHIDバルブも黄色いとよく言われてますね。確かに前車アコゴンのバルブと比べても赤っぽい光だと思います。
でもホントに真っ暗な道の前方を照らすには、実は多少赤っぽい光の方が見えやすかったりするんですよ。特に雨の夜なんかね(^_^)b
ま、好みの問題でもありますが・・・。

ということで運転もトイレも薄暗い場所で狙いをはずさないようにせねば・・・。(なんやそれ)

ほんと、しょうもない話でした。
それではごきげんよう。おやすみなさい(^・^)y



Posted at 2014/05/11 21:19:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation