• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

しまなみ海道から四国の天竺カルスト台地へ

しまなみ海道から四国の天竺カルスト台地へ10月13日から14日にかけて四国カルストから高知、徳島を駆けて参りました。








今回のツアーのいきさつはすでにメンバーさんの手によりアップされてますので割愛してと・・・。

深夜26時に自宅を出発。
明け方の4時前に第一合流場所の某パーキングエリアに到着。
ふっどみかん。さんと深夜の名神クルージングと洒落込みました。
隊長は前日に出発しているので、我々は正式には「中京紅組後発隊」という名称でございます。

途中山陽自動車道権現湖PA


福山SAで軽く珈琲タイムをとり


予定通り7時過ぎには問題なく福山西ICを降りて・・・国道・・・2号・・に・・・(・・;)

(・・;)隊員のミスをネタにしてしまう後ろめたさが、徐々に薄らいでいくのが恐い・・・。

6月の四国発上陸時は淡路経由でしたが、今回はしまなみ経由です。

少し時間があったので因島の海岸線を一走りし

再び大島を目指します。

瀬戸田PAはとても眺めの良いところ。

しかしこの石碑近辺では瀬戸内海に宿る海坊主が出没するとの噂も・・・。

前々日のうちに台風が通り過ぎ、素晴らしい好天に恵まれました♪


mikoto隊長と佐賀のえぼすいさんと大島の村上水軍館で合流。

最初の景勝地亀老山展望台を目指しますが見事にロスト。

三度高速上の人に。爆走するスイスポ隊。


初めて走る今治から西条に続く道。


遠く楢原山、東三方ヶ森の山を見て今回のグルメポイントであるマルトモ水産へ向かいます。


無事イエローキングダムさん観測者さんと合流!
mikoっちゃん何やら話してますね。


早めに席を確保していたので余裕で待つこと30分。
お目当ての海鮮丼が出てくるや早速、撮るわ撮るわ・・・。

店内にシャッター音を轟かせてしましましたとさ(^^ゞ

で肝心の丼はといえば、お魚の鮮度といい厚みといい絶品でして、現時点で西日本最強と言えましょう。

その後なぜかAB西条店?に立ち寄ったりして、メインイベントである四国カストロール、カストロ?
カルストに向けしゅっぱーつ!


続く (^・^)
Posted at 2013/10/16 23:35:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんなでGo! | クルマ
2013年09月16日 イイね!

小熊猫見てきた

小熊猫見てきた台風が接近する9月15日
無謀にも北陸に小遠征してきました。








琵琶湖近くの某所に集合するは今年4回目を数える中京紅隊。


荒天で人気のない奥琵琶湖パークウェイを走ります。


紅葉が綺麗なんだそうです。


なかなかの眺めです。
若かりし頃、ここにクルマを停めて沈みゆく夕陽をバックに「ご覧、あれが長浜の灯だよ♪」とやった人がいるとかいないとか。


この後、越前海岸を北上したのですが先導するワタクシめの不手際で、海辺でクルマを停めておらず、皆さん海の絵がありませんね。スミマセンm(__)m
鯖江市に入る手前の田んぼの真ん中でパシャ。

「なんでこんな田んぼの中で停めんじゃ~」と・・・。

無理を言って前から一度訪れたいと思っていた西山公園の動物園にきました。


お目当てはレッサーパンダ君です。
観客に背を向けて人参をかじり続けるチャタ君。


説明するおじさんの足をかじるソウソウ君


なぜか寂しげな、誰だっけ・・・。


“どうぶつえーん”というからには、も少しおっきな展示施設かと思いきや、飼育小屋って感じでした。
公開はしてませんがめっちゃ可愛い赤ちゃんの愛称募集をしているようです。
興味のある方は鯖江市西山動物園で検索してみてください。



さて、お昼ご飯は名物ソースカツ丼をいただきました。
じつはこの時少々トホホなハプニングがありまして、先導車のみどベニ運転手はカツどんの味をよく覚えていないんです・・・。くわしいことはご本人さんが紹介されるかもしれません。

気を取り直して8号線を南下。
台風雨でところどころ土砂振りの山越えをして敦賀市内に。
看板の名は違いますが「珈夢」という甘味処にやってきました。


雨なのに人でいっぱい。
二階のギャラリーテーブルに上げてもらい、動態展示されながらお茶しました。


ワタクシが注文したのはこれ
「ささ、茶など召し上がれ~」と


それぞれにスイーツをいただきながらこの秋の西国再突入プランを練りました。
まだ決まってないけど。
楽しいひとときはあっという間に過ぎ、雨が強くなる前にすたこら解散しました。

変態編隊を離脱するみかん号。


おしまい。

Posted at 2013/09/16 22:35:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 旅行/地域
2013年09月07日 イイね!

人生に、相棒を。 だよね。

人生に、相棒を。 だよね。最近ちょくちょく目にするMINIのCMが
とても気になります。

派手にテールスライドさせてクリニックに飛び込む赤いMINI





クルマからニヤニヤしながら降りてくるちょいとクールなオヤジ


ミニも大好きなクルマです。
テールスライドを賛美するわけではないけれど、このテイストが好きですね。
(だいたいこんなスライドさせられんし・・・)


さすが英国の、と思ったけどよーく見ると左ハンドルじゃん。
え?じゃあこれってゲルマンウィットなの?

因みにNOTNORMALって表現あるのかと思ってぐぐったら「一般的じゃない」ですと。
やっぱ、みども一般的じゃないんだ(-_-;)

注:アップ画像に問題あればご指摘ください。
Posted at 2013/09/07 19:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他ネタ | 音楽/映画/テレビ
2013年08月15日 イイね!

避暑地はいずこ その2

避暑地はいずこ その2今日もお暑うございます。
今週自由な時間がとれたので信州に避暑に行って参りました。
二日目の午後は、今朝(15日)のTVハナマルでも紹介されていた軽井沢のハルニレテラスへ。




ところがどっこい、待ち合わせ場所の丸山珈琲のはるか手前でメール着信アリ。
“駐車場一杯で、とても入れんよー”

確かに噂のスポット。クルマもヒトも凄いことになってました。
そこで河岸を換えてクルマ好き御用達のカフェGTへ。


ここで三たびお会いしたのがToshi+さん。
直前にコメしたら、二つ返事で軽井沢を案内いただけることになりました。



憧れ?のお立ち台。マスター自ら外に出て笑顔でシャッターポイントまで誘導していただけました。

お店のみんカラにもアップされてるし・・・(^^ゞ

マスターとツーショット!わひゃひゃ、誰かに似てる~ いい仕事してますね~。


すれ違うクルマの半分はMB車だったような別荘地を抜け


浅間の山々を横目に見て快適な80号線を西に進み


やってきました千曲市。


歴史に触れ

荒砥城址ですね。

意味不明なポーズ。この高さで酸欠に陥ったのか・・・。


県道55号線四十八曲峠を抜け麻績の町へ、道幅のある快適なクネ道です。
ここを軽々と疾走するV6の2.5L。ひーこらいいながら追走する1.6L・・・。


県道55号線はまるでアクロポリスのようなトンネルと断崖続き。

トンネルを抜けるとそこは金戸山山清路

紅葉の季節はさぞかし美しいと思われます。

大町駅前でお食事。


Toshiさんお奨めのスープハンバーグ。
手間をかけて作られていることが分かるおいしい一品でした。


Toshi+さんは今はスイフトを降りられていますが、クルマ好き、走り好きでグルメや温泉などをたいへんよくご存知。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
そしてこの後さらに浅間の温泉に浸かってからお別れし、帰路に着くことに。

深夜の国道19号線は空いていてハイペースで走れるのですが、さすがに疲労困憊。
一気には無理なので途中仮眠し、中津川からは掟破り(笑)の高速移動で帰宅しました。

今回は総距離936Km 消費燃料 59Lのお散歩でした。

さて信濃路めぐりもひと段落。さてお次はどこ行きましょうかね。おしまい。




Posted at 2013/08/15 00:54:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 日記
2013年08月14日 イイね!

避暑地はいずこ その1

避暑地はいずこ その1お暑うございます。
今週自由な時間がとれたので信州に避暑に行って参りました。
って、35度オーバー。涼しいはずと思って行ったのに。






いつものように下道を駆けて伊那谷に。天竜川沿いから中央アルプスが、 見えませんね。


高遠経由で杖突峠を越えて茅野の町に抜けました。


その後、蓼科からビーナスラインで白樺湖、霧ヶ峰へ。
絵には写ってないですが家族連れのクルマで溢れてました。





休憩中に寄って来たトンボ。“おいで”と呼んだらほんとに来てくれました♪

いい子ですね~なんて種類のトンポでしょうか。

さすがは夏休み。
クルマが多いのと高原らしくない暑さにバテて、陽のあるうちに諏訪湖畔の宿に入りました。

安宿でしたが温泉付き。夜には小規模ながら花火が上がって、楽しむことができました。

翌朝は早めにスタート。この時点で22度。多少涼しいくらい。


八ヶ岳エコーラインを南下し清里方面に。

ようやく高原らしい涼しい道を快走できました。最初からここにくればよかったのに。

清里。
どこもかしこもガラーンとしてました。

バブル期、人でごったがえしてた30年前の面影は全くありませんね。


小淵沢にてマリーゴールドの海を走り


目に飛び込んできたのは、昔の日本製B級SF映画に出てきそうな景色。


野辺山の宇宙電波観測所です。


電波望遠鏡群。

宇宙大戦争という作品では、伊福部昭の悲壮感たっぷりの音楽をBGMに、こんなパラボラ型の兵器やロケット戦闘機が地球を救う、という設定でした。ゴメンナサイ(^^ゞ

偶然というか敷地の入り口近く、でも人があまり足を向けない一角にこんな石碑を見つけました。


秋水は太平洋戦争末期に独国のメッサーシュミットMe163を模して開発されたロケット機です。


本土防空用に開発されながら特攻兵器としての転用も計画されていたみたいです。
ロケットモーターや燃料管が陶器でできていたりして、国力が脆弱なのにも関わらず戦いが長期化してしまった歴史のモニュメントですね。
石碑は予科練生たちが昭和の終わりごろ建立したものだそうです。

さて、終戦の日の今日、再びおちゃらけたレポートに戻ることをお許しください。

小淵沢を走っていると、いたるところでこのモーちゃんに出くわします。

レストランやみやげ物屋は言うに及ばず、スーパーでも公共施設いもいっぱいいます。

この野辺山にも入り口にいたのですが、よーく見ると・・・

頭部落下防止用に?木のつっかえ棒が突っ込んでありました。
マフラー風にするとかもう少しなんとかならんのかな、と思いました。

その後、小海から佐久の町を経由して軽井沢に向かいました。

その2に続く。
Posted at 2013/08/15 12:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation