• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

緑紅学園造園部活動 8月4日

緑紅学園造園部活動 8月4日今日はからっとした暑さでした。
夜もなんとかエアコンなしで過ごせそうです。







種から育てたマリーゴールドちゃんもそろそろお役御免となりそうです。


替わって色を添えてくれ始めたのが大好きな白の日々草。


発芽率が悪いしせっかく出てきた芽をなかなか育てられませんでしたが、なんとなくコツが判りました。来年は孫を咲かせますよ~(^・^)


誤算だったのが西洋朝顔のグリーンカーテン(のはず)

8月に入ったのに全然グリーンじゃないじゃん。
またく役にたっとらんがね(T_T) とほほ。


お盆といえば昨年のこと、急なアクシデントで前車アコゴンを潰してしまい
急遽スイポに乗り換えることになったんだっけ。
一年乗ったから、そろそろみんカラメンバーさんのマフリャーレポートが気になりだしたりして。
あ、書いちゃった・・・。


Posted at 2013/08/04 23:24:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部活 | 日記
2013年07月22日 イイね!

飛ばない鞍馬天狗 その弐

飛ばない鞍馬天狗 その弐道の駅美山ふれあい広場からは府道12号線から国道27号線へ。







途中吊橋らしきものはいくつかありましたが、

目の前に海鮮丼がちらつき始めた3人はコンクリート製の橋をちょっと舐めただけで一路舞鶴を目指します。
Oh!No!ダム(が見えない駐車場)の絵はこちらの馬鹿殿ショットが秀逸です。

あっという間に魚里に到着~

これこれ(^・^)

でかいネタどどーん、ではなく小ぶりでいいネタたくさん楽しめました。
沖漬け~♪ 酒なくして口に入れるのが辛い。

海自基地でイージス艦を見られなかったのはかなり残念でした。
ちょいと寄り道して、内浦湾に通じるクネ道を快走し棚田ビューへ。

ここで休憩した時の2号車みかんさんのため息交じりの一言がウケル^m^
「タイヤ減るわぁー」

ここまで来てもやっぱりミニストソフトは欠かせません。 せーのっ!


んでもってお土産お土産~。
お目当ては焼き鯖寿司ですが、軟体系練り物系大好き人間としては、このちくわを見せられたら買わずにいられません。


さてさてお土産も買ったことだし次行きましょか。


初メタセコイヤ。

生憎の曇り空、で夕方近く・・・。秋か積雪の朝だったら最高だろに。


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
どう逆立ちしても迷うことがないように、2号車を高速へいざなって・・・

それぞれの帰途につきました。

早速いただきました。う~ん絶品じゃ。

正直いうと<゜)))彡好きのミドべにわんこも鯖&鰯は例外的に苦手だったのですが、この焼鯖鮨でかなり鯖ファンになったみたいです。また食べよう(^_^)b

ということで林道ありーの京都風情ありーの美味しい海鮮ツアーは無事終了です。

総走行距離 507km消費燃料27L の旅は、これにておしまい。バイバイ(^^)/~~~


Posted at 2013/07/30 20:50:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 日記
2013年07月22日 イイね!

飛ばない鞍馬天狗 その壱

飛ばない鞍馬天狗 その壱28日の日曜日、中京赤組にて京都山中から舞鶴、小浜を一走りしてきました。








集合場所は琵琶湖に近い某所。
ちょいと時間に不安があったのでいきなり有料の吊り橋を走行。


ナガシマ遊園地から鈴鹿山脈を超えて、近江平野に降りてきました。クルマ少なくていいな~。


ざっとルート確認して出発です。

さて本日の変態編隊メンバーはというと
1号車

2号車

3号車

でございます。
しかしこの時よーくみると3号車の後ろ足が微妙に浮いてるらしく・・・
2号車の運転手に大笑いされてしまいました。

さて湖畔ルートを暫く快走し琵琶湖大橋経由でR477


途中口交差点(確かに途中だね)から

さあいよいよ愛と知恵と勇気の林道暴険ツアーのスタートです。


いきなりのターマック全開走行は怖くてとてもとても


コーナーを恐れもせず突っ込むのはワルターロールかミシェルムートンか?


いつしか鞍馬温泉に


叡山鉄道貴船口駅前にて、しばしルート確認。いい処ですね~。


期せずして府道361号を北上することに

貴船神社への道がこんなに風情のある、しかも賑やかな通りだとは予想していませんでした。

ちょいとお高そうな旅館とか

狭くてとても停める余裕がありません。


この時点で狭い道、この後芹生峠越え、これがたいへんでした。
みんなが揃って書いてますが、2速で登れない急坂。しかもちぢれヘアピンカーブ(ん?なんか変なこと言ったか?)
4m弱のスイフトの小ささが活きました。

その後パンダ車にありがたく長々とご丁寧に先導いただき


美山ふれあい広場に到着

案山子の歓迎を受けて一休み。

後半に続く

Posted at 2013/07/30 01:21:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 日記
2013年07月19日 イイね!

ginger noodles

ginger noodles学生の時郡山に行って以来、久々の福島。

タイトル標記ちょと真似してみた(^^ゞ






駅から10分のところにある丸栄ラーメン。
いかにも~という感じのお店。 「味で勝負」がいいじゃないですか(^・^)

地元のお店って感じで、フツーなら通り過ぎてしまいそうです。
店内には常連とおぼしきオヤジが3人。
私を含めて4人のオヤジになりました。
因みに店内は外観以上に地元&フランク&年季でした(笑

注文したのはこのお店名物の「しょうがワンタンラーメン」


スープをひとくちすすると“おー生姜味じゃー” (あたりまえ)
最初から擂り込んであるのか、スープに絡んだのかワンタンが黄色くなってますね。
これも生姜の香りぷんぷん(^・^)

「んだがら~」「わがんねなぁ」「あんだも・・」←不正確かも)などお店のおばやんとお客のお国言葉のやり取りをBGMにラーメンをいただきます。

麺はいたってフツーですが、なんせこのスープです。
だんだん鼻がきつくなってきましたが、んだげど最後はもう少し、もう少しとスープをいつまでもすすってました(笑

最近は知らない街に来ると“えーっとここってだれかみんカラメンバーさんいたっけかなー”などと考える今日この頃です。

おしまい(^_^)
Posted at 2013/07/20 08:36:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2013年07月14日 イイね!

浜名湖ひと走り

浜名湖ひと走り連日の猛暑から少しだけ開放された連休の二日目
ふらっと浜名湖までお散歩してきました。








明け方まだ車がまばらな伊勢湾岸豊田南ICから


東名高速で三ケ日ICを目指し。


まず目指したのが快走路オレンジロード西側コース
この冬に一度訪れていますが、距離は短いですが路面も新しくてお気に入りのクネ道です。

街中にいるとタコメーターが12時の位置から右に入ることはまずないので、たまには発動機のストレスを解消してあげることも必要かな、と。

浜名湖西の眺望

三ケ日の町から湖の西側斜面を走る道もありますが、こちらは古い道で地域の生活道路でした。


湖畔まで降りてきました。小さく突き出した宇津山というところ。

街中なのにタイトル画のようにそこかしこにカニさんがいました。
熱いアスファルト道路には姿焼き状態のあわれなカニさんも多数・・・(・・;)

ここは地元のコミュニティバスの始発駅です。

バスの運転手さんと歓談。
今は数えるほどしかないこのバスも昔は1時間に何本も走るドル箱路線だったとのことです。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」なんてTV番組で乗り継ぎ自体が冒険になるわけです。
(いつも見て笑ってるけど)


絵を意識していればステアリングをちょいと切っておくとよいのですが(^^ゞ

浜名湖レイクサイドウエィを使わず湖畔道路をゆっくり流します。

だんだん気温が上がってきました。海水?湖水浴をする家族もチラホラと。

おっとー!吊り橋みっけ~♪

三ケ日大崎の祠を見て・・・

交通量も少ないので余裕こいて撮っていたら恐れていた事態に。

バックしました・・・m(__)m

松林が日本舞踊していました。


さてお腹も空いてきたし帰路につきました。
気賀の町から浜松いなさICの脇を通りR257→R420鳳来街道で山越えし足助町に。
香嵐渓付近はナビ・地図なしで走れるようになりました。


豊田市街地の上だけ高速道路でワープして



帰ってきました。となり町にあるミニストで一服。
この前から食べたかった夕張メロンソフト~(^・^) 誰かさんの18番だけど。

すでに先端が欠けています。
カメラ片手に準備してたのに“待て”ができないみどベニわんこはシャッター切る前に反射的にパクついていました・・・とほほ。

260kmのお散歩でした。おしまい。
Posted at 2013/07/14 18:04:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation