• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

快走!高野山(番外編)

快走!高野山(番外編)国道425号線龍神街道を行くと、日高川にかかる吊橋に出会ったので、クルマを停めてしばし散策することに。






立派な吊橋です。


高いとこ好きなオジサンはとしては見逃すことができません。
結構な高さがございます。


よく見ると「徐行」の看板と「2トンまで」の表示。
ということはクルマで渡ってもいいのね~♪
ジャーン!

クルマに戻って移動したら、すぐ対岸から軽トラが。
撮影が終わるまで待っててくれて、しかもすれ違う時、嫌な顔ひとつしなかったお兄ちゃん、ごめんね。

暫くするとこんな橋や


こんな橋も・・・


下がよく見えます(汗


この頃になると他の景色はそっちのけで「吊橋・・・吊橋はあ~りませんか~」とキョロキョロ。
いつしか“俄か吊橋ハンター”になっていたのでした。

4つ目の吊橋ゲットー!


いつつー



極めつけはこの橋。


足場が狭く横の吊り手が低い。おまけに左右にぐらぐら大きくロールする。

こえーよー。

で、渡りきった先が・・・(・_・;)


なんなの?触れちゃいけないところ?

いや、これは一週間後にもう一度渡ると、古い傍道がちゃんと向こうまで通じているんですよ。
千と千尋の世界なんだ。きっと・・・。

でも吊橋探し。ZCでお散歩の目的がひとつ増えたかな?
おしまい。
Posted at 2013/03/27 00:46:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 日記
2013年03月25日 イイね!

快走!高野山

快走!高野山休暇を取得した21日から22日にかけて単騎、和歌山/奈良県を駆けて参りました。

杉花粉が怖くて高野山に行けるかー!
いくら気合を入れたところで花粉症が軽くなるはずもないのですが、こんなチャンスは今をおいてない、と意を決した次第です。


目的地はもちろん「高野龍神スカイライン」ですがルート選びはずいぶん迷いました。
名神と阪和道で和歌山に入るか、東名阪で奈良経由か、伊勢道で串本・南紀白浜経由の三択となります。
幸い天候が良さそうなので往路は串本経由の海岸線経路を選択しました。

【国道42号線】
紀勢道の大内山ICを降りてからは、国道42号線を紀伊長島・尾鷲・熊野とひたすら南下します。
このあたりまで来るとクルマ屋といえば地元のスズキモータースが圧倒的に多くなりますね。
スイフトともよくすれ違いました。


【七里御浜】
美しい海岸線。


【紀伊勝浦駅】
勝浦の港町は結構活気がありました。探せば美味しい海鮮丼にもありつけたかもしれませんが、今回の突撃ツアーはグルメと観光地めぐりはあえてパスしました。


【潮岬】
本州最南端の地です。
ぐるっと200度以上の眺望は水平線が水平ではなく、地球が丸いことを実感できました。


この後、国道42号線を更に西に進み、夕刻にはベースキャンプ地?の南紀白浜に到着。
せっかく白浜まで来たらアドベンチャーワールドで“ぷあんだ”を見たいとも思いましたが、結構な拝観料だし時間もないのでこれもパスしました。
安宿に泊まりましたが温泉はさすが本物で大満足でした。

【冨田川】
翌朝は龍神温泉に向け、国道311号線を北上しました。なんとも美しい風景です。


【県道198号線】
栗栖川で311号を左折し、県道198号線に。この県道は425号との合流までの距離は短いですが、新しくてとても気持ちよく走れる道でした。


【シェンロン登場】
山の中に突如現れた巨大?奇怪な建物に驚かされました。
龍神村役場だそうです。お金持ち~。
このモニュメント夜間はライトアップされるんでしょうかね。


【龍神温泉から護摩壇山】
国道425号から371号線に入り、龍神温泉の町を通って目的地に向かいます。


龍神スカイラインは有料道路が無料化されて久しいとのことですが、路面も木立も比較的整備されている方じゃないでしょうか。
標高1400m付近までのアップロードですが距離がある分、勾配はさほどでもなく3、4速中心にとても気持ちよく登ることができました o(^_^)o


【ごまさんスカイタワー】
説明不要の景色ですね。シーズンオフの平日なので訪れるクルマもバイクもまばら。
タワー自体も休業中でした。


地元和歌山のコペン乗りの方が登って来られましたのでしばし歓談。
私より少し年長の方でしたが道やクルマのこといろいろ教えていただきました。


【下り】
スカイラインをさらに北上します。対向車もほとんどなく快適。くねくね~^m^


【高野山へ】
スカイラインを下った先は高野山。


お参りでも観光目当てでもなかったのですが、やはり引き寄せられるものがあります。


なぜかしら孫悟空を連想してしまう・・・(発想がおこちゃま)


フンッ!! 家のきなこ&あんこが見たらちびってしまいそう・・・。


お土産の饅頭(観光地の割にはお値打ちでした)を買い求め、草もちをむしゃむしゃ・・・。

ちょうどこの時に白の32が目の前を行かれました。
因みに白浜でも白32を2台目撃。こちらはホワイト率高いのかな。

【帰路】
歩いて見ているうちに3時近くになり、帰路に着きます。
国道370号線を北上し橋本へ。この道は古くて狭くておまけに観光バスだらけで大変だった。

ところで24号線に出るまで前を走っていたノア。
けっこうなペースで下っていたんですが、ラインの取り方といい最小ピンポイントのブレーキングといいとても1BOXとは思えない走りをされてました。きっと・・・は・・なんだろうね。


その後、五条、橿原、天理と走り国道25号線から東名阪、伊勢湾岸と向かい無事帰宅。

総走行距離780km。消費した燃料46ℓ。燃費は17km/ℓと山道走行した割には伸びました。

ルートの選定にはみんカラの情報も参考にさせていただきましたが、単独ではそう思うようには行かないものですね。日頃からもっと地元の方に絡んで教えていただくのが大事かと痛感。

ともあれスイスポに乗り始めてはじめての近畿圏を堪能できました。
さて、お次は何処にいたしましょうか。たぶんあそことあそこかな~。うひひ。

おしまい。


Posted at 2013/03/25 00:13:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | クルマ
2013年03月23日 イイね!

開花/緑紅学園園芸部

開花/緑紅学園園芸部“寝過ぎると不調”との噂もあるようですが、ワタクシも昨晩、帰宅後そのまま倒れこみ、気がついたら11時間も寝てしまって幾分不調です。
不調な理由は他にもありますが・・・。

公園の桜がようやく開花しました。これは早いほうで他はまだまだです。



木蓮さんも負けじと開きました。
清楚で好きです。


昨年、苗で植えて長いこと楽しめた日々草。
今年は採れた種からチャレンジです。ちゃんと発芽してよね。
それにしても植物の種を蒔くなんて何十年ぶりだろう。
こういうのが楽しみになって、オレも歳とったのかなあ・・・。


芝桜は先週植えました。これは来年の楽しみかな。


君も花粉かい?


ところで21日、22日にあえて花粉の里(?)に強行してきました。
これは後ほどアップします。
Posted at 2013/03/23 18:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2013年03月16日 イイね!

蕾ふくらむ

蕾ふくらむ洗車を済ませた後いつもの公園へ。
暖かいので長袖シャツだけでOK

先週は通勤時にコートを着た日と着なかった日が半々。
来週はもう要らないかな。






ところで、洗車にZEROWATERをはじめて使ってみました。
簡単でいいですね。皆さんが使うのも納得。
ヌルヌル感がクセになりそうです。

同じシュアラスターでもカルナバ蠟の固形WAXで丸丸丸・・・と
塗っていた時代とはまさに隔世の感ありです。

注意書きを見るとですね


これに限らず殆どのプロダクツの注意書きや取説の類には
「ンなことするかいな」表現が多くて呆れてしまいますが、まさか
ZEROWATERをワンちゃんやネコちゃんには使わんでしょ。

いやまてよ~
ふき取りと同時に毛並みつやつや、汚れも着きにくい・・・
いいじゃないですか。
ZEROWATERってみんカラでも有名なんだし、ペット用品会社さん
シュアラスターとタイアップして犬猫用ZEROWATER出しませんか?

なんちて・・・(^m^)

君、どうだ。




Posted at 2013/03/16 20:37:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2013年03月09日 イイね!

花粉族

花粉族木曜日ごろから凄いことになってます。
花粉

“えーっくしょおおおぃ”

くしゃみの回数はすでに3桁突破・・・
使用したテッシュ 1/3箱・・・



桜 蕾いまだ固く・・・


木蓮はいずこを指す・・・


君なに想う・・・


お風呂で温まるとむしょうに目が痒くなります。
一度ぼりぼりし始めたら、途中で止めることなどできましぇん。
だから冷水で絞ったタオルを顔にあてて入ります。
花粉族の悲哀・・・。

(本文と絵に関連は ありません ・・・ね )

Posted at 2013/03/09 23:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation