
GW後半の4日、近江の国に行って参りました。
参りました・・・(^^ゞ
三重県から滋賀県に抜けるルートはまるで知識がありません
でしたが、最も南よりのコースとなる鈴鹿スカイライン経由で
琵琶湖を目指します。
三重側は御在所岳に向かうハイカー、登山者?で大賑わい
でしたが、峠を下って滋賀側に入るといたって静か。
ヒンヤリとした空気。
このあたりには吊り橋はありませんでした。残念。
本日の高い所、その一
R477号線には途中、水源地となるダム湖がいくつかありました。
本日の高いところ、その弐
その参
後で分かったのですが、ダムには管理事務所があって、常時監視しています。
不届きな行為には拡声器で“ごるぁ!”とやられるそうです。
平野に降りてきました。
先週行った信州のアルプスがハイジなら、こちらは日本昔ばなし的に
長閑で、日本の原風景がそこかしこに残っています。
いや、けっして馬鹿にしてませんよ。大好きな風景です。
そして、待ち合わせ場所の永源寺ダムにて「み組」と合流。
「み」組とは
ふっどみかん。さんの「み」
mikoto40さんの「み」
そしてワタクシが
みどベニで「み」でございます。
さて、当日の絵は先のお二人が素晴らしい画像をアップされて
ますのでそちらを、ごゆるりと見て頂くとして(もう見ましたよね)
mikotoさんブログの舞台裏、メイキング・ザ・紅熊猫隊なんかを
チラチラお見せいたしましょう。ミコさん覚悟あそばせ ^m^
ダム湖に停めた紅3台を撮ってます!
それはそうと、バス停があったのでみてみると・・・

“がーーん、バスがない!”
ローカル路線バス乗り継ぎの旅もついにここで断念か!!
みたいな一日4便の運行。その名も「ちょこっとバス」って
まんまやんけ(`´)
お次は永源寺。
このお寺、この時期は新緑だけ(?)で勝負のようです。
でもとても手入れが行き届いた美しい庭園でした。
出迎えてくれたのは有名な「つるべ地蔵」です。
誰かがアングルを考えておりますね~。

古刹です。
少し離れた場所に駐車したのですが、戻ってくると
みかんさんがなにやらウロウロと・・・。

んなわけないか(^^ゞ
で、近くの香想庵にてお食事。
鹿肉をメインに、蒟蒻や地のものの天ぷらなど美味しくいただきました。
お庭ではアヒル先生を取材中・・・

女の子になんか言われてますね。
さて当日のメインイベントとなった豊郷町に移動です。

右の白フトのオネーちゃんが、3台を見てきょとんとしてました。
旧豊郷小学校

古き良き時代の校舎の匂いがいっぱい残っていました。

こんな記憶がよみがえります(-_-;)
ノスタルジーを感じていますが、この後とんでもないことに・・・
エライコトでした(汗(汗

で、こんな展開に・・・。

ま、こういう世界ですから・・・。

K-onって知らないし、涼宮ハルヒとかイカ娘なんて
もっと知らないし・・・あへッ(・・;)
どーなるかと思いましたが、いや実に楽しかった(^_^)v
若い子の集まるところにはパワーがあってよろしい。
(ただここはキャラは女の子だけど集まってるのは
男ばっかやな。次は考えんといかん)
そんな訳で近江を舞台とした紅熊猫隊の珍車中は
興奮のうちに幕を閉じました。
んー赤3台。もう1台2台加わるともっと面白いかな?
なんて思いつつ、すでに次の行き先が・・・。
最後に、みかんさんありがとうございました。
“晩に食うへん”は昼に食べちゃいました。
筍は今ごろ糠汁の中で静かにしてますよ~。
Posted at 2013/05/05 20:27:48 | |
トラックバック(0) |
みんなでGo! | 日記