• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

緑紅学園園芸部活動 5月26日

緑紅学園園芸部活動 5月26日先日、みんカラメンバーの方から名前を教えていただいた「姫檜扇(ひめおうぎ)」が咲きました。







可憐な花でとても好きです。


種から始めたマリーゴールドも大きくなり、ポッドから鉢に
植え替えました。

来週くらいには咲いてるかな。楽しみです。

他カンパニュラや松葉ボタンもぞくぞくと植え替え中。
たくさんできたので一部は母親宅の庭を飾る予定です。

とはいえ芽生えたものが全部育つわけではなく、しおれたり
虫に食われたりして悲しい思いをしたのも数知れず。
種から育てるのもいいもんですね。



M県の海の朝
先週に引き続き10本足狙いに行きましたが・・・(T_T)/~~~でした。

ではまた。
Posted at 2013/05/26 22:23:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2013年05月23日 イイね!

昔も今も

昔も今も先週のことになりますが、豊橋名産ヤマサのちくわホンテンでアサリ揚げをゲットしてきました。






アサリ揚げはこの季節限定です。

定番のイカ、タコ揚げも“うんまい”です。
たまりましぇん♪

ご当地モノでもうひとつ

みそかつエクレアなるB級スイーツ(失礼!)
絵はないですがセットで「えびふりゃあ」と名のついた
シューもあります。
ま、ちょっとしたうけ狙いにはいいかも・・・ですな(^^ゞ
Posted at 2013/05/23 23:04:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理
2013年05月19日 イイね!

ハンドルをオールに持ち替えて

ハンドルをオールに持ち替えて週間天気予報が良い方向に外れた今週末、友人T君と
M県某所に釣行してきました。
狙うは10本足のあいつ、です。

仮眠というほど仮眠できないまま25時に出発。



途中釣り餌と人間様の餌を仕入れて、まだ明けやらぬ釣り場に到着。
早速準備に取りかかります。二人分のボートと装備一式をならべると
こんな感じ。

手漕ぎボートなのでまだこの程度ですが、かつて使っていた船外機付き
仕様だとこんなもんじゃ済まず倍くらいの装備が必要でした。

10本足の釣り方は何通りもあるのですが私たちがもう10年以上
続けているのが「アジの泳がせ」釣り。
好物である生きたアジを泳がせて、彼らが捕食したところを逆に
とっ捕まえる、というもの。
お食事に夢中にさせといてそこを襲う、というある意味ひどいやり方。

それにしても風も波もない絶好の条件になりました。さて。



1時間くらいかけて、3尾目のアジでようやくゲットー! 嬉しいな!

ヘタクソなのでヒットした(乗った、という)アジから無事に取り込めるのは
3割くらいに過ぎません。それだけスリリングなんですがね。

よーく見ると普通は頭にひし形についてる耳(エンペラ)がなく
胴体の周囲にまーるく付いています。これがアオ リイカの特長。

自慢げにウンチクを垂れてますが、揚がったのはこの一パイ。

でも胴長29.5cmの中サイズ。
これでも晩御飯のおかずには多すぎるくらいです。半分は義姉家にあげてしまいました。

えっ?ご飯炊いて待ってるからたくさん釣ってもって来いですって?
いや自分で食べられるだけしか釣らない(れない)のですよ。ぐすん(T_T)


帰宅途中、“はまぐりうどん”なるものを食すために高速を降りてK市に
立ち寄りました。

う~ん残念!!
一時半に昼食タイムが終わっていました。
案内メニューには“はまぐり丼”とも書いてあるので、これは是非とも食べてみたい。
悔しいので向かいにある老舗の貝増で、チョー絶美味い「しぐれはまぐり」を買って
帰宅の途に着きましたとさ。

お近くの方「はまぐり」ツアーなんぞいかがあ?

おしまい~♪
Posted at 2013/05/19 16:56:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2013年05月12日 イイね!

いつもの一日

いつもの一日世の中、いたるところでこの花が飾られて
いたんでしょうね。






どこへ行くともなく、いつものように母宅を訪ねて
今日は切れてしまった台所のダウンライトを
LEDに付け替えてきました。


ありふれた日常なれど、元気でいてくれることへの感謝!
Posted at 2013/05/12 23:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2013年05月05日 イイね!

鈴鹿山脈を越えるとそこは・・・

鈴鹿山脈を越えるとそこは・・・GW後半の4日、近江の国に行って参りました。
参りました・・・(^^ゞ

三重県から滋賀県に抜けるルートはまるで知識がありません
でしたが、最も南よりのコースとなる鈴鹿スカイライン経由で
琵琶湖を目指します。




三重側は御在所岳に向かうハイカー、登山者?で大賑わい
でしたが、峠を下って滋賀側に入るといたって静か。
ヒンヤリとした空気。


このあたりには吊り橋はありませんでした。残念。


本日の高い所、その一


R477号線には途中、水源地となるダム湖がいくつかありました。
本日の高いところ、その弐


その参
後で分かったのですが、ダムには管理事務所があって、常時監視しています。
不届きな行為には拡声器で“ごるぁ!”とやられるそうです。


平野に降りてきました。
先週行った信州のアルプスがハイジなら、こちらは日本昔ばなし的に
長閑で、日本の原風景がそこかしこに残っています。
いや、けっして馬鹿にしてませんよ。大好きな風景です。


そして、待ち合わせ場所の永源寺ダムにて「み組」と合流。
「み」組とはふっどみかん。さんの「み」
mikoto40さんの「み」
そしてワタクシがみどベニで「み」でございます。

さて、当日の絵は先のお二人が素晴らしい画像をアップされて
ますのでそちらを、ごゆるりと見て頂くとして(もう見ましたよね)
mikotoさんブログの舞台裏、メイキング・ザ・紅熊猫隊なんかを
チラチラお見せいたしましょう。ミコさん覚悟あそばせ ^m^

ダム湖に停めた紅3台を撮ってます!


それはそうと、バス停があったのでみてみると・・・

“がーーん、バスがない!”
ローカル路線バス乗り継ぎの旅もついにここで断念か!!
みたいな一日4便の運行。その名も「ちょこっとバス」って
まんまやんけ(`´)

お次は永源寺。
このお寺、この時期は新緑だけ(?)で勝負のようです。
でもとても手入れが行き届いた美しい庭園でした。

出迎えてくれたのは有名な「つるべ地蔵」です。
誰かがアングルを考えておりますね~。

古刹です。



少し離れた場所に駐車したのですが、戻ってくると
みかんさんがなにやらウロウロと・・・。

んなわけないか(^^ゞ

で、近くの香想庵にてお食事。
鹿肉をメインに、蒟蒻や地のものの天ぷらなど美味しくいただきました。


お庭ではアヒル先生を取材中・・・

女の子になんか言われてますね。

さて当日のメインイベントとなった豊郷町に移動です。

右の白フトのオネーちゃんが、3台を見てきょとんとしてました。

旧豊郷小学校

古き良き時代の校舎の匂いがいっぱい残っていました。

こんな記憶がよみがえります(-_-;)


ノスタルジーを感じていますが、この後とんでもないことに・・・
エライコトでした(汗(汗

で、こんな展開に・・・。

ま、こういう世界ですから・・・。

K-onって知らないし、涼宮ハルヒとかイカ娘なんて
もっと知らないし・・・あへッ(・・;)

どーなるかと思いましたが、いや実に楽しかった(^_^)v
若い子の集まるところにはパワーがあってよろしい。
(ただここはキャラは女の子だけど集まってるのは
男ばっかやな。次は考えんといかん)

そんな訳で近江を舞台とした紅熊猫隊の珍車中は
興奮のうちに幕を閉じました。

んー赤3台。もう1台2台加わるともっと面白いかな?
なんて思いつつ、すでに次の行き先が・・・。

最後に、みかんさんありがとうございました。
“晩に食うへん”は昼に食べちゃいました。
筍は今ごろ糠汁の中で静かにしてますよ~。




Posted at 2013/05/05 20:27:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation