
誰が名づけた海鮮隊Ⅲ
GW最初の日曜日、目指すは北陸、誰もが一度は駆けてみたいと思うであろう、石川県は能登の千里浜。
さて今回、中京地方から片道300kmの行程の中に
①千里浜を行進する
②海鮮丼を食す
③お山に登る
④スイーツを楽しむ
を盛り込めという難題を突きつけられた爺はヤフー地図と食べログと格闘し

前日ぎりで行程表を提出し、承認されました。ふう~。
朝日の伊吹山を抜け
いつもの場所で集合。みんな昨日洗車したからぴっかぴかだ。
ブリーフィングそっちのけでシャッターを切る人。
かねてお願いしていた織 田 真 紀さんの苗をいただきました。
緑紅園芸部活動の材料です。
北陸自動車道から能越自動車道を進むと開業が近い北陸新幹線!
途中、フレンチオープン軍団(るのうスピダーでした)を率いて
ハナミズキの街路樹がとても綺麗な高岡郊外の町を抜けて
北陸のみんカラメンバーのお庭?二上山に登る。
まるでこっそり隣学区の公園で遊ぼうとする小学生みたいな、ちょっぴり後ろめたさがあったけどそこはそれmikoto隊長!ちゃーんと仁義きってたのね~(^^ゞ

良い眺め~♪
ほんと予想外のお花見を満喫
メイキングof二上山の八重桜~ やたら背中が怪しいぞ。
ペースカーの先導にも心乱すことなく
やってきました、駐車場! ン?何の駐車場?

なぜか背を向ける3台 「いーだ(;_;) べーだ(;_;) ふん!」
ならば勝負!
氷見の町に入る海岸線。
国道をちょいと外れたとことになんか場違いな駒犬君はけーん!
予定より早く11時過ぎに到着したのが居酒屋まる甚
いらっしゃ~い♪
海鮮丼ちょうだいな

さすがは居酒屋だけあって、ほかにも魅力的なお品がいろいろ。
ここ泊まれるんだそうです。いいかも(^_^)
小ぶりな丼ですが底の方までお肴が詰まってました。

堪能、堪能。
能登半島を横断しいよいよ憧れの千里浜。
天気も上々。
多くの一般車に指さされ、あるときは笑われ、あるときは冷ややかな視線を浴びながら・・・

たたずむ紅隊・・・
姐さんどこ行ったと思たら・・・
砂浜といえば、枯れ木で書きたくなるじゃないですか(^^ゞ

子供みたい、ときっと誰かに書かれてるなあ・・・。
そうそう、ちょっと面白かったのでタイヤパターンを比べてみた。

砂についたグリップ痕にも力の差があるなあ。一番右の子、もうアブナイよね!
話には聞いていたけどこんな砂浜走行、そうそうできるもんじゃない。よかった~(^_^)
その後、再び北陸道を南下し隠れ家に。
さすがに疲れていて画像がない。
山中温泉にある森の隠れ家的なお店。待たされるくらい混んでました。
森のケーキ、お奨めです。
事前に、みんカラ+お店の名前で検索してもヒットしなかったので、今回が初物かな?
帰り道に通ったメインストリート。なかなかいい感じでした。
(よーく見るとこっち見てわらってるぅ)
加賀ICから20分くらいのところだし、また今度ゆっくり訪れたいですね。
楽しい時間はあっという間に過ぎてお開きの時刻となりました。
同じ一人でも、行きと違って帰りはなんか寂しい・・・(T_T)

湖北の山に沈む夕陽を背にして家路につきました。
全行程660km。
こりゃ、お散歩じゃない。遠足だ。いや予行演習か?なんの?
ということで次は西の方でお会いしましょう。
ごきげんよう。
おしまい。
Posted at 2014/04/30 21:36:42 | |
トラックバック(0) |
みんなでGo! | クルマ