• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

一日千里を駆る

一日千里を駆る誰が名づけた海鮮隊Ⅲ
GW最初の日曜日、目指すは北陸、誰もが一度は駆けてみたいと思うであろう、石川県は能登の千里浜。  






さて今回、中京地方から片道300kmの行程の中に
①千里浜を行進する
②海鮮丼を食す
③お山に登る
④スイーツを楽しむ
を盛り込めという難題を突きつけられた爺はヤフー地図と食べログと格闘し

前日ぎりで行程表を提出し、承認されました。ふう~。

朝日の伊吹山を抜け


いつもの場所で集合。みんな昨日洗車したからぴっかぴかだ。


ブリーフィングそっちのけでシャッターを切る人。


かねてお願いしていた織 田 真 紀さんの苗をいただきました。
緑紅園芸部活動の材料です。


北陸自動車道から能越自動車道を進むと開業が近い北陸新幹線!


途中、フレンチオープン軍団(るのうスピダーでした)を率いて


ハナミズキの街路樹がとても綺麗な高岡郊外の町を抜けて


北陸のみんカラメンバーのお庭?二上山に登る。

まるでこっそり隣学区の公園で遊ぼうとする小学生みたいな、ちょっぴり後ろめたさがあったけどそこはそれmikoto隊長!ちゃーんと仁義きってたのね~(^^ゞ

良い眺め~♪

ほんと予想外のお花見を満喫


メイキングof二上山の八重桜~  やたら背中が怪しいぞ。


ペースカーの先導にも心乱すことなく


やってきました、駐車場! ン?何の駐車場?

なぜか背を向ける3台 「いーだ(;_;) べーだ(;_;) ふん!」


ならば勝負!


氷見の町に入る海岸線。


国道をちょいと外れたとことになんか場違いな駒犬君はけーん!



予定より早く11時過ぎに到着したのが居酒屋まる甚


いらっしゃ~い♪


海鮮丼ちょうだいな

さすがは居酒屋だけあって、ほかにも魅力的なお品がいろいろ。
ここ泊まれるんだそうです。いいかも(^_^)

小ぶりな丼ですが底の方までお肴が詰まってました。

堪能、堪能。

能登半島を横断しいよいよ憧れの千里浜。
天気も上々。


多くの一般車に指さされ、あるときは笑われ、あるときは冷ややかな視線を浴びながら・・・

たたずむ紅隊・・・

姐さんどこ行ったと思たら・・・


砂浜といえば、枯れ木で書きたくなるじゃないですか(^^ゞ



子供みたい、ときっと誰かに書かれてるなあ・・・。

そうそう、ちょっと面白かったのでタイヤパターンを比べてみた。

砂についたグリップ痕にも力の差があるなあ。一番右の子、もうアブナイよね!

話には聞いていたけどこんな砂浜走行、そうそうできるもんじゃない。よかった~(^_^)


その後、再び北陸道を南下し隠れ家に。
さすがに疲れていて画像がない。

山中温泉にある森の隠れ家的なお店。待たされるくらい混んでました。


森のケーキ、お奨めです。


事前に、みんカラ+お店の名前で検索してもヒットしなかったので、今回が初物かな?


帰り道に通ったメインストリート。なかなかいい感じでした。
(よーく見るとこっち見てわらってるぅ)

加賀ICから20分くらいのところだし、また今度ゆっくり訪れたいですね。

楽しい時間はあっという間に過ぎてお開きの時刻となりました。
同じ一人でも、行きと違って帰りはなんか寂しい・・・(T_T)

湖北の山に沈む夕陽を背にして家路につきました。

全行程660km。
こりゃ、お散歩じゃない。遠足だ。いや予行演習か?なんの?

ということで次は西の方でお会いしましょう。
ごきげんよう。

おしまい。






Posted at 2014/04/30 21:36:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんなでGo! | クルマ
2014年04月13日 イイね!

水底に消えゆく桃色

水底に消えゆく桃色中京地方の地方新聞に、ハナモモが咲く谷がダムに沈むとあったので散歩がてら観に行きました。
地域の方が丹精こめて育てた花が沈められてしまう。
なんか切なくて、せめて元気なうちに観てあげよう、といういう気持ちにさせられたんです。
また、先日あるみん友さんが、長年連れ添ったクルマを廃車するのにラストランとして房総方面のローカル線駅に連れて行ってあげられたというお話。
そのローカル線というのも廃線の危機を情熱のある新社長や住民の力で盛り返し、いまや懐かしのディーゼル列車が走る路線として流行っているということ(これはガイアの夜明けで紹介されましたね)

見に行ったからといって、なんとかなるわけじゃないけど思いついたが吉日(古ぅ)で走り出したってところです。

前置きが長くなりましたが、早朝のクネ道を駆け登ってやってきたのは奥三河の設楽町。


派手ではないけれど、いたるところにやわらかいピンクが咲く山間の村です。


帰り道、名倉川沿いの桜はこれからが見頃




軽く朝のお散歩160km
帰り道、チャンプイエローの32と3台すれ違いましたよ。どちらまで行かれたのかなあ(-_-;)

以上(^^ゞ
Posted at 2014/04/15 23:36:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

そうだ御所に行こう

そうだ御所に行こう週末に嫁さんとお婆さんとで京都に行ってきました。
今回はハンドルを握りません。
京都御所の春の一般公開に合わせバスツアーでのお出かけです。



ナガシマ遊園地を左に伊勢湾岸道路を西に進み


最初に訪ねたのは賀茂神社


枝垂桜は見ごろ


鳥居に巫女さん、絵になる(*^_^*)


よろしくお願いします・・・(なんでやねん)


ちょっと目つきが悪い?キョロちゃん達は八咫烏(やたがらす)
日本サッカー協会のマークにもなってますね。

さて、運勢は・・・?

そこそこよろしいようで・・・(^・^) でも落とし穴って誰が掘るのよ・・・(-_-;)

府立の花園はフツーでした。


チューリップはあまりに品種が多すぎるのでパッチワーク風にしてみた。


でもってお目当ての御所


ぞろぞろとレツをなして見るは紫宸殿

右近の桜と聞いて「ああこれがウコンなの?」ってちが~う<`~´>

おみやげーは、な~あにぃー♪ 御所せんべい!
駅やデパートにも売ってなくて、今ここでしか買い求めることができません。
「パンパンして一礼してから食べるんだよ」といって渡しましょう。


最後に訪れたのは平安神宮


ここも枝垂桜が見頃でした。


陽が傾きかけると少し肌寒く澄んだ空気に


そして爆睡しているあいだに家に帰りました。

きままに自分のクルマで走るのもいいけれどバスの旅もなかなかいいもんですね。
ということで、久々の京都見物はおしまい。
Posted at 2014/04/13 23:15:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | バスでGo! | 旅行/地域
2014年04月05日 イイね!

緑紅学園園芸部活動 4月5日

緑紅学園園芸部活動 4月5日4月に入ったというのにとても寒い日になりました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。








ちょっと見ない間に


いつもの公園も葉桜に


昨年植えた芝桜は少しだけ大きくなりました。


で、モデルさんにも入ってもらい撮影会。

この子、色的にはちょっと合いませんねー(T_T)


そうこうしている間にお届けモノが来ました。


はい、ご存知 とらやの一口羊羹セット! (^_^)


年明けに相次いだお葬式のお返しカタログから選んだのです。
あれって申し訳ないけどナニ選んでよいか困りませんか?

①和牛か ②蟹か ③羊羹の三択からきめたのがこれ。

これだけあれば当分お茶口には不自由しないぞ、と・・・。
てか、飽きちまうかな(^^ゞ

これだけ。 おしまい。
Posted at 2014/04/05 23:27:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部活 | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation