• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

この寂しさに君は耐ふるや

この寂しさに君は耐ふるや明けて二日目、薄曇りの朝を迎えました。









R194を南下し高知を目指し(戻り)ます。今回は四国の西半分を時計回りに一周したことになりますね。

途中、一昨年石槌迷子事件の舞台となった木の香の駅で


清流と戯れ


更に南に


マイナスイオンを浴びて


滝に打たれることなく


やはり外せない沈下橋

これ、昼間はいいけど夜は、できれば勘弁願いたいですな(^^ゞ

土讃線をまたいで


黒潮ラインに登りました。


良い眺めなんでしょうが、天気がイマイチなのと昨日のあの絵と比べると・・・


そそくさと街を目指しましよ。


高知市内は露店で大賑わい。撮ってますなあ。


デブい椰子の木?が南国ムードを盛り上げてます。


なのでお目当ての明神丸も長蛇の列でして


当然のようにひろめ市場内もごった返してました。


それでもサクッと塩タタキをいただきました。

初物ということで柔らかくさらっとした旨さ!こればっかしは本場モンには叶いません(^-^)


ここでmikoto氏とはお別れし、それぞれのルートで帰途につきました。

ワタクシというと高速西宮付近の渋滞を避けたいのと、せっかくなので洋上から瀬戸内に沈む夕陽を見てみたい、ということで船旅を選択しました。

南海フェリー 徳島~和歌山便です。

例の高速1000円以来、利用客がもどらないとのことらしいですが、それでもワタシが乗船した便はクルマは満車でした。

船に食べられるぅ~( *´艸`)

よーそろー♪

爽やかな潮風を浴びて2時間弱の船旅です。好きなんだなこれが(^-^)

この航路では北に淡路島を見ながら進みます。水平線の彼方に横たわる巨大な島影ですが、それでも淡路島の南のほんのちょっと、一部なんですね~。

やがて陽が傾き島影を映し出しました。

夕暮れ時は寂しそう♪・・・独りになって、家路につくと妙に寂しい・・・。


そうそう、フェリーといえばかの大国で転覆して大勢亡くなりましたね。
そんなことがあっても、船員や係員のキビキビとした行動や、安全装備を見るにつけ、ある種の安心感をもって乗ることができました。

ま、天気も良かったからね。


うちに戻って改めて地図を広げると、四国って西半分がかなりデカい、ということに気が付きます。

真っ直ぐ西に向かえば九州まで行ってるじゃん!

“よーさん走ったなも・・・”(*^^*) と振り返りながら、全行程1530kmのツアーを終えました。

あちこちで呟きが聞こえてくるけど、すぐ、秋には、も一度、行くんだって・・・。
あんたも好きねぇ♪

というところでおしまいです。 バイバイ(@^^)/~~~










Posted at 2015/06/10 00:46:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 日記
2015年06月08日 イイね!

いざ行かむ行てまだ見む海を見む

いざ行かむ行てまだ見む海を見む今日東海地方も梅雨入りしたようですが、本格的な雨の季節を前に滑り込みで海の向こう、美しき四国を堪能してまいりました。







急な企画だったけど訳あって日程がドンピシャ。某氏曰く「気持ちいいくらいの二つ返事」でスケジュール調整。
深夜に中京を出発。超長距離運転に対応すべく、クルコンを駆使して明け方には徳島道を快走していました。


それでも高知入りしたころには人もクルマも空腹に耐えかねチャージ。


ホンモノの太平洋。遠く陸地を望む黒潮町の海岸線の景色は少し沖縄にも似て・・・。

既に8時間走っています。

まずは最南端の足摺岬へ。


「さいはて」とタイプすると「最果て」と。なんか申し訳なく思うけど(^^ゞ

どこの岬より、どこの灯台より“果てなむ国ぞ”でしょうね。

ガジュマルや椰子の木がフツーに生えてるのが不思議だ。


予定時刻を1時間以上遅れながら、次に向かったのがこの美しい海。


足摺岬よりさらに20kmほど西にある柏島。


島(といっても突き出した半島だけど)の漁港は、どこにでもある風景だけど


磯の臭いがしない、でも潮の匂いがする・・・。まさに南国の島(^-^)


そうこうしている間に、ようやくmikoto紅号と合流できました。


でもって、この地を訪れる人が必ず?立ち寄るのが

おサルさんは出てこなかったけど、大堂お猿公園という展望台です。

だーれもいない駐車場から歩くこと5分。


ひーこら((+_+))言いながら登った甲斐が、そりゃあり過ぎました\(◎o◎)/

予備知識ゼロで訪れた衝撃もあったけど「この雄大な360度の大パノラマは、中標津の開陽台に行った時以来かも・・・」とちょっと甘目にコメントしたら、道東通?から否定はされなかった・・・(^^ゞ


その後、紫電改展示を見学。

ゼロは浜松とかで見られるけど、ホンモノの紫電改は貴重だ。
意外とデカい!ペラペラな外板!中島飛行機の垂直尾翼は端が丸い! 以上。

さらに宇和島から松山方面に向けてひたすら北上。

かなり眠かった・・・

県道378号線、JR予讃線と並走する美しい海岸道路です。


夕焼けコヤケで陽が暮れてないけど

この日も公園には落日のジャストタイミングを計って大勢の人が集まっていました。

今宵のお宿は西条市内にとりました。西条といえばマルトモ水産。

晩御飯はここで香川じゃなくてギリ愛媛在住のみん友さんと地元のお友達とで瀬戸内最強?の呼び声高い?海鮮丼を美味しくいただきました。

本来なら中京紅隊と九州、関西支部隊員も交えて来たいところですが、今回は下見?お忍び?なので、あまりはしゃいで線路の石か、U字溝が飛んでくるといけないので・・・(笑

というところで怒涛の900㌔走破の初日を終えました。翌日も走れるのだろうか。

つづく・・・かな


Posted at 2015/06/09 00:27:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 旅行/地域

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation