
今回はシルビアについて。
免許取得後、一番最初に購入したのがS13(1800cc CA18DET)のシルビアK'sでした。
当時は、車をチューニングするということを知らなく、雑誌のヤングバージョン(現在、廃刊)やドリフト天国の初期の頃などを読み、見よう見まねでマフラーを交換してみたり、アルミ交換したり、車高調を入れてみたりと、すべてをDIYでやって楽しんでいました。特に走りに行くということもしなかったなぁ。。。
そして数年後、またシルビアに乗ったんです。それは、S14の後期のK'sエアロSE。基本、シルビアはターボじゃないと乗らないって主義なので、またK'sを買いました。この車では、弄ることもだいぶ覚えましたので、とことんやりました。友人が前期のK'sに乗っていてブーストアップを施していたので、その速さが忘れられず、自分もブーストアップを実施。サーキットにも20回位通った車でした。曲がる車かつ、気持ちいい加速を目指して作った車でしたね。友人が、自分の14に乗って気持ちよくなりすぎて、翌週にかなーり痛い目に遭ってしまった位、完成度の高い車を作った気がします。
ですが、直6の車に乗ってみたくなり、後輩に売却してしまったんです。
今も乗り続けられているとの話は聞くから、どこかで見かけるかもしれませんね(笑)
で、前回はGT-Rを思い出して見た訳ですが、今回はシルビアについて考えてみようと。
13、14とエンジンは違うものの2台乗ってきて(SRの180SXも乗っていたので3台だ!)、現代にクーペで軽量なFRで4人乗れるMTのターボ車って存在しませんね。
排ガス規制が厳しくなり、8月末でシビックタイプRも生産終了になってしまった時代。
来年あたりにトヨタ・スバルからFT-86が登場と噂されていますが、現代の車ですから電子制御で横滑り防止装置、安全ボディとなり、重く・デジタル制御な車になって登場することでしょう。
そう考えると、アナログで軽量なFRクーペのMT設定があるターボ車ってシルビアが最後だったのかもしれませんね。
そう考えたら、シルビアにもう一度乗ってみるのもありかな?って思っちゃったりしました。
それは、チューニングして一番面白く遊べる車が作れるからって安易な考えなんですけどね(笑)
今のシルビアチューニングは、6~7年前とは違うかな??(笑)
ブログ一覧 |
乗り物 | 日記
Posted at
2010/10/18 00:23:31