• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柏木のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

祝・初スタッドレス運転!

人生初めてのスタッドレスです!

BEFORE(ノーマルタイヤ、エクちゃん買った時のまま)


AFTER(スタッドレス)


先日からスタッドレスうんぬん…とつぶやいてましたが、言いたいことがある程度まとまったので、記事にしてみます。

1.ブレーキの踏み具合の話
まず、エクちゃんのブレーキの強さのイメージについて…下図参照



水色があそび、黄色が普通ブレーキ(ブレーキが効いてきた状態)、桃色が強いブレーキ(かなりブレーキ)
です

普通のタイヤを履いているときの柚木の運転では、強いブレーキの領域まで踏み込むことは滅多にありませんでした。
赤信号等では、早めの普通ブレーキからの減速チェンジを心掛けていましたので…。

しかし、スタッドレスを装備してからは…強いブレーキまで踏み込まないと、止まらないんです!(理由はわかりませんが。)

というわけで、初めは、停止線オーバー、右左折失敗(かなり迷惑)、減速チェンジ失敗の雨嵐…
ようやく、「踏み込む」ことに慣れてきた次第です。


2.ふにゃん、ふにゃん…
何と言うか…こう…ふにゃふにゃするんですよね。
具体的には…

発進のとき、「うにょーん」とキレのない動き出し(軽いとも言うのかな?)。
カーブからの立ち上がりも、「ぽよんぽよん」と、左右に揺られるような動き。
停止のとき、推進力が無くなった直後、「ほわんほわん」と前後に振れるような動き。
ハンドルも、何故かふわふわ、軽くなった気がします。

エクちゃん、タフギアというより、やわらか戦車です…

3.風を切る音
ホイールが変わったせいでしょうか?
40キロ以上出すと、主にリアタイヤから、「シュー」っと音がします。
(「フォー」とか、「ハァー」とか、空気が通り抜けるような音です。)
初めは気になっていましたが、気にしないことにしました。


以上、若葉のスタッドレス体験記でした。
Posted at 2012/11/23 17:32:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自分の運転とその改善 | クルマ
2012年09月16日 イイね!

3.渋滞

いつもは帰宅ラッシュの時間や道路は避けて通っていたのですが、昨日は諸事情により、市内で指折りの渋滞道路を通ることとなりました。
1km以上1速半クラでのろのろと進むわけです…。

初めは、「半クラの練習が出来るぞ!AT車のふり!」なんて意気込んでいたのですが、その後、渋滞を抜けたところで気も抜けて、信号待ちからの発進でエンストしまくりでした。

帰宅後、「左足がプルプルするよ…」と母に言ったら、「ニュートラルとサイドブレーキ(両足自由)でいいじゃん」とあきれてました。
でもそれだと何かあったときに動けないから危ないよママン
しかも停まってるのにブレーキランプ点灯してないと周りの車が心配するよママン

渋滞に毎日はまってるMTさんは、きっと左腿が太いんでしょうね…。
私はまだプルプルしてます。
女子がMTを嫌うわけが少し理解できました。



…でもやっぱりMTが好き!大好き!
Posted at 2012/09/16 10:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分の運転とその改善 | クルマ
2012年09月14日 イイね!

2.夜のカーブ

最近エクちゃんの操作に慣れてきて、ノッキング&エンストの頻度も減りました。さらに、ハンドル操作(後日、別記事にて書く予定です)にも慣れてきて、駐車場での幅寄せの回数も少なくなりました。
しかし、母が運転すると12km/L以上走るのに、私だと9km/Lしか走らないところから考えても、私の運転技術がひよっこだということが身に染みてわかります。(主な原因:空ぶかし、低速ギアひっぱりすぎ)

今日は夜のカーブについて書きます。
(前にも同じことを言ってた気もしますが、)私は自宅が赤城南面なので、お出かけのたびに峠アタックのようなものなのです。
しかし、アタックとかそれ以前に、自分、夜は何故かコース取りが甘い!カーブで対向車がいないのをいいことに、ふらふら~っと中央線を踏んでいたりする。そして、「あ!踏んだ!」と思って(大嫌いな)急ハンドルで左に戻る。

周りはきっと、「なんだあのふらふら若葉!怖っ!」となっていることでしょう。

原因は、視線が落ちていること。
これは教習所でも最後までさんざん言われていたのですが、やはり、悪い癖は直りにくいようで。
初めは遠くを(道全体を)眺めているつもりなのですが、対向車が来て遠目→近目と変えたときに、照らされる範囲に合わせて視線も近くに落ちてしまうんですね…。(と、最近気がつきました。)

これからは、意識的に遠くを見るようにしないといけませんね。せっかく、視力が2.0以上あるわけですから…。


しかも最近、いつの間にか遠目にしてて、パッシングで怒られることが多々あります。慣れって怖い。


Posted at 2012/09/14 08:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自分の運転とその改善 | クルマ
2012年09月12日 イイね!

1.坂道発進について

これから、カテゴリ「自分の運転とその改善」で、自身の運転操作の分析、改善を行っていくつもりです。
意識的に直さないと、運転っていつまで経っても良くならないと思うので。
また、こういう記事を運転歴浅いうちに残しておいて、「こんなこともあったなぁ…」と、後で見るのも面白いと思うんです。

「当たり前だろ!」とか思う方もいるかもしれませんが、若葉だと思って大目にみてもらえるとありがたいです。


今日は、坂道発進について書きます。

赤信号等で坂道で停まった場合、後続車がいなければ、半クラ+やんわりアクセルで発進するのです。
しかし、「どうしてもエンストできない!」ときは、クラッチ+空ぶかし(左足でクラッチ、右足でブレーキ&アクセル)→半クラ+やんわりアクセルの手順を踏んでいます。
つまり、空ぶかしでエンジンの回転数をあらかじめ上げておいてから動力を伝える…というセコい手です。半クラ作るまでに時間稼ぎができるわけで…。
(「ドリフトする人は、コーナーでアクセルとブレーキ一緒に踏む」というのを聞いたことがあって、マネしてみました。)

でもこれだと、
①空ぶかしウルサイ
②燃費悪くなる
等々、デメリットしかないですよね…

早く半クラの位置を覚えて(エクちゃんと仲良くなって)、母のような、AT車よりも下がらない坂道発進をしたいです。
Posted at 2012/09/12 10:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の運転とその改善 | クルマ

プロフィール

「@iron☆鐡ェ所R ありがとうございます!まさか自分がバイク乗りとは!」
何シテル?   01/23 21:21
某地方国立大学中退→某私立大学理工学部在学 現在車を所有していません。よって車関連の更新はありません。 主に閲覧用としてみんカラに登録しています。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAKATA 6点式フルハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 22:26:27
ブレンボキャリパー装着 No2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 14:59:15
初ふる〜ど交換ャバィョ!!o((´・д・`〃≡〃´・д・`))oァタフタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 14:59:07

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ゲンちゃん (ホンダ トゥデイ)
主な仕事は低速渋滞の先導\(^o^)/ 致命的なトルク不足(T_T) でも、リッター ...
日産 エクストレイル エクちゃん (日産 エクストレイル)
私の中学入学時に、迎えが必要な時に自転車を積んで行き来する為に、母が購入した車です。 「 ...
その他 にゃんこ みーちゃん(ママにゃん)、トラ♂、タマ♀ (その他 にゃんこ)
家の居候 ネズミ、その他害虫駆除や、家人の布団を暖めることで生計を立てています。 C ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation