
駆動方式別スペシャルレッスンに参加してきました。
FFクラス講師は、今回も服部尚貴先生です。
朝のブリーフィングで、荷重移動を意識し練習して下さいとの事で、
特に1コーナーでのブレーキングから切り込んでクリップまで
うまく荷重をフロントタイヤに残してアンダー出さない様に練習する事に!
走行1本目
5周ほど様子見て、一旦ピットに入り空気圧を調整。
ここまでのフィーリングですが、相変わらず素直な挙動で乗りやすい!
しかし!ストレートが進まない?風に押し戻されてる感じが・・・
他の人のブログみてもそんな事書いてないし・・・
実際にトップスピードがマイナス6Km位(泣)
あと路面にタイヤかすが凄くて、ライン外してないのに拾う拾う(怒)
バイブレーション出るし、
剥がれれば
スポイラーが壊れそうにバカバカ当たる(ギョエ~)
てな訳で、タイムは諦めて練習に!
服部先生が言われてたブレーキをトルクで踏んでいく事を実践してみる。
確かにABSの介入してくる所が感じやすく意外に早く止まるな~
講習
服部先生は1コーナーで走りをチェックしてくれてアドバイスをくれます。
名指しでブレーキング・ライン・荷重ブレーキの残し方が
とても良かったと
褒められました!!!
最高に嬉しかった!!!!
調子に乗って、ダンロップと100Rのアドバイスをもらって2本目で練習する事に!
走行2本目
100R・ダンロップ・プリウスコーナーで色々な走り方をしてみました。
色々感じながら走ったのですが実際どれが良いのやら???
データロガーとかないと解らないな~(お金無いし楽しければいいや)
路面は更に悪化(皆さん良いタイヤ履いてんだな~羨ましい)
終盤ネッツカップに参戦されるビッツの方と近くを走らせて頂き
とても楽しむ事が出来ました。
総括
トップスピード170kmに一回も届かず(こんな遅いの初めて~)
パワーないと風の影響受けすぎだぜ!
タイムも3秒も落ちてまっせ!
でも、楽しかった!
楽しいが一番!!
服部先生有難う御座いました。次回も宜しくお願い致します。
一緒に走行された方々、遅い車で迷惑かけてしまったかもしれませんが
今後とも宜しくお願い致します。
ビッツ様初戦応援行きますので頑張って下さい!

Posted at 2013/03/25 15:50:42 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記