• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

友人に九州散策へ連れてって頂くの巻。

友人に九州散策へ連れてって頂くの巻。今回の九州での目的。



>新日本三景のCPをコンプする。






今回、九州に出掛けようと思った最大の理由は、

新日本三景の一つである耶馬溪のCPを回収する事で合った。

新日本三景は北から大沼・保見の松原・耶馬溪であるが、

大沼は2015年の05月に、

そして保見の松原は2014年の04月に回収しており、

残るは九州の耶馬溪となっていた。

そんな訳でレンタカーを借りてCP回収に行こうと考えていたが、

九州の友人が連れて行ってくれるとの申し出があり、

お言葉に甘えてムーブに乗り込みました。



朝ご飯は小倉南IC近くのかかしうどんと云うお店に立ち寄る。

本日の遅い朝ご飯は牛丼のセットで680円。

安くてボリューム満点。

非常に気に入りました。

また次に九州に来た時は立ち寄りたいお店ですね。



んでもって、今回の旅の最大の目的である耶馬溪に到着。

無事に耶馬溪のCPを回収して、

新日本三景をコンプリートしたので神様のバッチも確保である。

全く持って嬉しい限りである。



ご満悦な気分で耶馬渓を観光。

川を眺めると巨大な鯉が泳いでおりました。



そんな訳でお土産屋さんでこの様な紙袋を購入。



紙袋の中身は鹿のふんではなく、鯉の餌。



川の流れが緩い箇所で観光客の餌を食べまくり巨大化した鯉の群れ。

餌をばらまくと鯉が餌を求めて集まってきます。



九州の友人曰く、夏場と比べると寒いから喰い付きが悪いとの事。

夏場はホームセンターで大きな鯉の餌を買っても全て食べきる勢いだそうで、

鯉の餌やりは好きだから、

次は気温が暖かくなってからホームセンターで鯉の餌を購入して赴きたいと思います。



ダムの畔で休憩。



原鶴の道の駅ご当地牛乳を購入。

500mlで226円でした。



夕ご飯はこちらの龍の家と云う豚骨ラーメン屋。



今回は博多の屋台で豚骨ラーメンを食べる予定であったが、

自由人過ぎる同行者の為に食べる事が出来なかったので或る種のリベンジである。

濃厚な豚骨ラーメンを食べると九州にやって来た気になるなぁ。



本日の走行ルートはこんな感じで、九州の友人に走ってもらいました。

走行距離は352.2㎞とまさかの大台であった。

道中、佐賀県の観光名所巡りの一つである吉野ヶ里遺跡のCPや、

福岡県の観光名所巡りの久留米水天宮海の中道のCPを回収。

昨日の夜門司港レトロのCPしていたので、

無事に福岡県の観光名所巡りのバッチをゲットである。

そして、本日も九州の友人宅に居候。

本当に世話になりっぱなしであるなぁって痛感。
Posted at 2016/01/17 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しい集い | 日記
2015年12月04日 イイね!

九州旅行と同期会の巻。

九州旅行と同期会の巻。相変わらず良い人だ。



>お世話になります。





九州珍道中、2日目。

相変わらずボディーコーティング屋さんは自由人だから、

私が振り回されている感が否めないが、

そういう人だと認識して付き合っているので問題は無い。



2日目の予定は特に無し。

起きてから同行者とどうするか話し合いの結果、

湯布院に温泉に浸かりに行こうと云う事で車を走らせます。

今回の車はこのプレミオ。

と或る愛知県の会社の社用車で、

そこの社長さんのご厚意により好きに使ってくれとの事だったので、

有り難くお借りする事にした。



このプレミオ、社用車の割にはやけにグレードが高くないか???

装備が良い様な気がするが、アイドリングストップ機能だけは頂けませんでしたね。



そして到着したのは湯布院にある『庄屋の館』です。



風情のある建物に露天風呂のお湯は青色の温泉。

お湯を手ですくうと無色透明、非常に柔らかいお湯で良い湯でした。

立ち寄り湯の大浴場は露天風呂しかなかったので、

体を洗うのは寒くて難儀しましたね~。

残念ながら露天風呂は撮影禁止だったので、

お風呂のブルーな具合はHPで確認してみてくださいね。



温泉の吐出量が凄いのか水蒸気がとんでもない事になってましたね。



湯布院から見える山には雪が積もっておりました。

湯布院自体、九州の標高の高い場所に位置するから寒いんですよね。



お風呂で私達らしく長トークで結局は約3時間も入浴してしまいました。

博多に舞い戻ると17時前。

予約してあった博多もつ鍋『やま中 赤坂店』の予約時間が17時だったので、

丁度良い頃合いとなった訳である。

お店の近くのコインパーキングにプレミオをぶち込んでお店に向かいます。

こちらの赤坂店は18歳未満はお断りのお店で少し大人の感じのお店である。

トイレに続く廊下にはボールチェアが置いてあったりと…。

全く持って、凄いお店である。



一品料理を同行者は白菜キムチ、

私はキムチが苦手なので牛ほほ肉甘煮をオーダー。

箸で崩れる程に柔らかいお肉は美味しかったですね。



そして、メインディッシュのもつ鍋が登場。

みそ味、しょうゆ味、しゃぶしゃぶ風の3つの味から、

今回は悩んだ挙句にしょうゆ味をチョイス。

もつの甘みに感動である。



追加オーダーでモツのみ、鍋せんまい、野菜盛りを注文。

鍋にせんまいはお酒の肴にぴったりでしたね。

まぁ、私はあんまりお酒を飲まないのですが、

同行者はお気に入りでしたね。



〆はちゃんぽんをチョイス。

太い麺に食材の出汁が染み出したスープが良く合い、すっごく美味しかったですね。



もつ鍋を堪能した後は同行者とお別れの時間。

同行者はボディーコーティング屋さんであり、

年末に向けて仕事は増えている一方ですからね。

福岡空港に車を返却しつつ、

無事に名古屋に帰ってもらう為にFDAのカウンター前までお見送り。

飛行機に乗れなくて電話がかかって来る事が一番厄介ですからね(笑)。

そして、博多で一泊しようと思っていたが、

週末でありホテルは何処も彼処も一杯だったので、

明日のスケジュールを考慮して小倉に移動する事にしました。

適当に特急に乗ったので車内で特急料金を支払いました。

新幹線を使えば約20分であるが、特急で少しのんびりと50分かけて移動です。

費用的には300円程度の差であったので時間的には新幹線を使っても全然良かったのだが、

JR鹿児島本線の駅のCPを回収したかったので在来線を選択した次第であります。



無事にJR鹿児島本線の博多駅から小倉駅の区間のCPを全て回収して到着。

駅は甑島の案内ポスターが掲示されていました。

甑島と云えば幸せボンビーガールの企画で登場している島ですねぇ。

そして、九州の友人と合流。

小倉に到着してから宿を探せば良いと考えていた流れ星の性格は既に読まれていたのか、

宿が決まっていないのならどうぞ泊ってって下さいと心優しいお言葉を頂いてしまいました。

相変わらず良い人だ。



合流後は近所の銭湯に連れてって頂き、

その後はハイドラのCPでも回収しましょうかと、

無駄に車を走らせて若戸トンネルと若戸大橋の有料道路を疾走して頂く。

そんなこんなで九州旅行記は2日目を無事に完了です。
Posted at 2016/01/17 18:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2015年12月03日 イイね!

有休消化九州逃避行の巻。

有休消化九州逃避行の巻。何時もとは違う旅だなぁ。



>飲み屋に繰り出すなんて…。





九州逃避行。

会社の有休更新日が近づいてきたので、

恒例となりつつある年末の有休消化の旅に出る事にした。

今年の逃避行先は九州の北側。

紆余曲折を経て念願の博多で屋台は叶いませんでしたが、

それなりに充実した一日となったかな。

ただし、今回の旅は私にとっては少し特異。

なぜなら、ボディーコーティング屋さんと云う同行者がおりますからね。

そんな訳で県営名古屋空港で無事に合流。



14:10発のFDA307便、福岡空港行きで吸収を目指します。

1時間半で九州に到着するなんて…。

車で10時間以上もかかって行っていた事を考えると何だかねぇ。

まぁ、それはそれで運転するのが好きだから良いんだけどね。



福岡空港近くでと或るルートでお借りした車を回収して、

先ずはホテルにチェックイン。

今回のホテルは昭和の古き良き雰囲気か漂うこの旅館。



今回の宿『和風旅館 鹿島本館』は登録有形文化財であり、

由緒正しき歴史ある旅館での一泊。

料金は格安なので外国人のしかもパッカー風の人が多かったですねぇ。



こじんまりとしたお部屋ですが、

男二人の気楽な旅には丁度良いお部屋。



窓であるが、鍵のノスタルジック度合いが良い雰囲気である。

それに伴い隙間風で寒かったのはここだけの話ですけどね(笑)。

窓側で寝た流れ星さんは明け方は寒さを感じて目が覚めました。



電話もノスタルジック。



廊下に厠も良い雰囲気を醸し出している。



旅館見学も程々にして目的の飲み屋に出掛けます。

1軒目は道を歩いていて雰囲気が良さそうであった『旬魚 和らべ』に入店。

女将さんの話も楽しくて良いお店でしたね。

色々頼んだけど写真は刺身の盛り合わせ。

胡麻鯖ってなんだと思いながら注文しましたが、

鯖の種類ではなく真サバの刺身に特製のタレとすりごまをたっぷりかけて食べる、

博多地域で有名な食べ方の様です。

とっても美味しかったですね。



今回のはしご酒の2軒目は『博多魚類 中州店』です。

寿司を食べたいと思い入店したはずなのに、

違う物を注文していたら寿司を食べる事をすっかりと忘れてしまう大失態。

マグロのテールステーキはボリュームもであるが、

皮と身の間のコラーゲン、尾っぽ部分の引き締まった身はとっても美味しかったです。



3軒目は『カラオケ居酒屋 喜怒味楽』です。

このお店は500円でカラオケが歌いたい放題で、

同行者がこのお店でカラオケフィーバーしてしまい、

博多の夜はここで終わり。

結局、このお店に5時間くらいは滞在したんじゃないのかなぁ。

やる気があるのかないのか分からない雰囲気のマスターと、

アルバイトのお姉さん達と居合わせたお客さんとで楽しく盛り上がったから良しであるが、

結局、屋台には行けず…。

屋台は次回の楽しみの持ち越しだな。
Posted at 2016/01/17 16:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 4 5
67 8 9 10 1112
13 1415 16171819
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation