• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

インドネシアで焼鳥を堪能の巻。

インドネシアで焼鳥を堪能の巻。念願のローカル感が漂うお店で…。



>焼鳥を喰らう。





本日はインドネシア在住のと或る友人に遊びに連れて行って頂きました。

折角のインドネシア出張なので密会は目論んでおりましたが、

インドネシア在住のと或る友人のお仕事の都合と、

インドネシアで暇な休日を過ごしている私の都合が合った本日に、

密会を開催する運びとなりました。



こちらは日本から輸入を依頼されていた物品の一部。

スーパーでふじっ子とのりたまを買い占めるのは生まれて初めてだったな~(笑)。



ホテルに迎えに来て頂き、ジャカルタより東に車を走らせます。

平日と違って休日は車の量は少な目なのか、

通勤で味わう渋滞は皆無でした。



Bungursari(プルワカルタ)で高速道路を降りて下道を走ります。



目指すお店に向かう為に下道を走っていると、風景はどんどんカントリー感を増す。



そして、そのカントリー感は私にとっては良い風景である。



目的のお店である『Sate Maranggi Cibungur(サテ マランギ チブングール)』に到着。

インドネシアでは有名な串焼き屋さんのお店との事で、

私が焼鳥を食べたいとリクエストしたら、

美味しいので休日の日に良く食べに出掛けると云うこちらのお店をチョイスしてくれました。

お店とは云え屋根があるだけの壁の無い吹き曝しなお店です。

かなりローカル感の漂うお店は現地人ばかりで、

私の様な外国人旅行客は見当たらなかったなぁ。



こんな量のココナッツが山となって置いてありました。



そんなココナッツを割って、

果汁と実を削り取ったココナッツジュースを飲んでみる事にしました。

甘みがあるがあっさりとした味は飲みやすかったです。



こちらはバナナの皮で包まれた蒸したご飯。



味付けご飯もあるみたいでしたが、私が食べたのは白米のみ。



良く分からんが牛肉の入ったスープ。

こちらの料理としては薄味でさっぱりとした飲み味は美味しかったです。

このスープをスプーンですくって、

先程のバナナの皮に包まれていた白米に掛けて食べるのが標準の様だ。



こちらが目的の串焼き。

インドネシアの串焼きはココナッツソースが掛けられたり、

塩味だったりと色々な種類があるみたいですが、

こちらのお店はタレベースの串焼きです。



お肉は鶏、牛、山羊の3種類。

牛肉は癖はないが少し固いですね。

鳥はタレが浸み込んでいる。

山羊は少し癖があるが脂身の甘みが良い感じ。



お店ではこれでもかってぐらいの量の串焼きを炭火で一気に焼いております。

奥に見える皿の上に立っている様に見える串は全て肉です。



魚も焼いております。

でも、この手の国での魚は川魚だから泥臭い可能性があるから危険なんだよね。



煙が凄い。



色鮮やかな唐辛子がボールに沢山。

この唐辛子は…。



トマトの輪切りサンバルに使われます。

石臼で唐辛子を潰して、トマトを和えます。

ほんのちょっとだけ頂きましたが、

超激辛で直ぐにココナッツジュースで飲み込んでしまいました。

コレはヤバい。



お昼前に訪問しましたが、凄い人でした。



念願のインドネシアでの焼鳥を、

ローカルなお店で体験する事が出来た貴重な日となりました。



場所はこんな感じ。

Cibungurと云う駅の近くです。

『Sate Maranggi Cibungur』

住所:Jalan Raya Bungursari, Bungursari, Purwakarta, Jawa Barat 41181 インドネシア

電話:+62-264-351077



お腹を満たしたので、通ってきたローカルな道を戻ります。



先程までは天気が良かったのにジャカルタに戻ると雨が降り出す。



雨が酷くなるに伴い、渋滞も酷くなる。



夕ご飯はジャカルタの三六九と云う名前の中華料理屋さんにしました。

『Depot 369 Shanghai Dumpling & Noodle』

住所:Jl. Mangga Besar Raya, Tangki, Tamansari, Kota Jakarta Pusat,
   Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11170 インドネシア

電話:+62-21-6594613

こちらは『Shanghai Soup』でベーコンと肉が入ったスープとなります。



『Pork Belly Chinese Sandwich』で豚の角煮がパンで挟まれた肉まん。



『Xiao Long Bao』、要するに私の大好きな小龍包。

好きだから8個入りにしてしまいました。

熱々の小龍包の中から溢れ出す肉汁は最高である。



こちらは『Jiao Zi』です。

日本語では焼き餃子。

点心大好きな私としては大満足で夕ご飯を終える。



結局、あちらこちらに連れてって頂き、

ジャカルタをぐるっと回ってホテルに送って頂きました。



そんなこんなで、

インドネシア在住のと或る友人にインドネシアを堪能させて頂きました。

本当に色々とありがとうございました。

そんな本日の走行距離は229.15kmでした。
Posted at 2016/09/13 00:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年08月13日 イイね!

インドネシアでショートケーキを購入の巻。

インドネシアでショートケーキを購入の巻。日本人が多いから…。



>日本と近い物が手に入るから助かる。





土曜日なので休日。

本日は特に予定が無かったのでホテルから外出する予定は殆ど無く、

カサブランカへお買い物に行くのみ。

前回と同様、車とバイクが猛スピードで突っ込んでくる片側2車線の道を横断。

やっぱり、コレは慣れないなぁ。



駐在員からは日が暮れてからこの道は歩くなと云われているのは、

インドネシア語が出来ない私に対しての治安の心配もあるが、

この様に巨大な側溝の穴が歩道に何気なくぽっかりと空いているんですよね。

しかも、日が暮れると街灯が無いので真っ暗な歩道。

歩道自体も凸凹としたり、街路樹と側溝の穴との距離が近い関係。

他人に対する安全面もあるが、この様な道路事情での安全面も心配な訳である。



カサブランカでのお買い物。

本日はレットブルと牛乳だけをお買い上げ。

普通の買い物かごや買い物かごを載せる事の出来るカートもありますが、

この様な買い物かごの下にはローラーが付いていて、

取っ手を伸ばすとこんな感じでお買い物ができるかごもあります。

私は『ポチ1号』と相性を付けてこのかごを愛用しておりました。



前回と違う牛乳を買ってみたくなったのだが、

この牛乳、無茶苦茶高かった。

Rp.47,300-なので1円=128ルピアで計算すると約370円もしやがった。

その違いは…。

良く分かりませんでした。



そして、何時もの通り非常時用の『TOUS LES JOURS』でパンを購入。

ピザトーストでRp.15,000-。



チーズとハムを挟んだパンもRp.15,000-。



りんごのパンは美味しかった。

値段はRp.11,000-。

バナナのパンは買うと後悔する事が多いが、

りんごのパンは後悔する事が滅多に無い私にとっては安定メニューである。



一度はインドネシアのケーキを食べたいと思っていたので、

『TOUS LES JOURS』でショートケーキも買ってみた。

値段はRp.29,500-でした。



若干、乾燥している感じであったが味はまぁまぁ。

日本のケーキと遜色は然程ないと思われる。

まぁ、パンの味が良かったのでケーキもそれに伴い良いかとは思われる。

ローカルのケーキは…。

試す勇気が無いなぁ。

激甘が予想される事もさることながら、

あのカラフルなクリームのケーキを食べる勇気はありません(笑)。
Posted at 2016/09/11 23:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年08月12日 イイね!

仕事待ちのコーヒータイムはコーヒーを飲める場所と探すのは大変の巻。

仕事待ちのコーヒータイムはコーヒーを飲める場所と探すのは大変の巻。最高のパフォーマンスを発揮する。



>分からない事は適当にやりやがる。





本日は予定通りに仕事が進まなかった日。

打合せをしていた先方のローカルスタッフ担当者が、

家族が病気になったとの事で突発的に休む。

ピンチヒッターのローカルスタッフが対応してくれたが、

やはり、ピンチヒッターなので予定通りの事は進まず試験はかなり遅れた。

終わった頃合いを見計らって試験試料を取りに行くと、

設備トラブルで処理が終わっていなかった。

本当に本日は踏んだり蹴ったりである。

そんな訳で試験試料の処理が終わるまで先方の近くで待つ事にした。

『この近くでコーヒーの飲めるところ、ファーストフードに連れてけ。』っと云うニュアンスで、

運転手に単語で伝えると『OK.』と云って車を走らせ始めたので一安心したら、

車を走らせる速度が何時もと比べて信じられない程にゆっくりで、

何故か先方さんの工業団地内を案内し始めやがった。

トヨタ自動車、ダイハツ、某ギアメーカー、某鉄鋼メーカーはこれだ説明される。

察するに、近くに在るファーストフード店を知らないから、

工業団地内を案内してその場を乗り切ろうと云う魂胆である。

仕方がないから先方さんの所に一度戻って、

日本語の分かる先方のローカルスタッフにお願いして、

近くのファーストフード店を私の運転手に教えて頂いた。



どうやら近くにはファーストフード店が無いみたいで、

高速道路を使って約30分程度走った、

Mall Karawang Central Plaza』に連れてかれました。

距離にして約15㎞のイーストテルジャムと云う町です。

何故に少しコーヒーを飲みたかっただけなのに、

こんなに苦労をしなくてはならないのか悩む瞬間である。

まぁ、答えは簡単、ここは日本ではなくインドネシアだと云う事ですけどね。



ショッピングモール内には『J.CO』と云うドーナッツ屋さんが在ったので、

ここでコーヒーを飲んで休憩する事にした。

注文の仕方が良く分からなかったので、

ショーケース内に並んでいたドーナッツを適当に1個頼んでみた。

周りを見渡すと大きな箱で大量に買って持って帰る人達ばかりで、

1個だけ店内で食べる人は珍しいのか店員は思議そうな顔をしていたなぁ。



中にチョコが入って、更にチョコレートでコーティングされたドーナッツ。

このお皿を店員が持ってきた時、少し汚れていたのか自分のエプロンで拭きやがって。

まぁ、その後でキッチンペーパーで拭いたから良しとしておこう。



しかし、コーヒーを頼んでみると、

ドーナッツを1個だけ注文する人が珍しかった理由が分かった気がする。

それは、コーヒーにドーナッツが1個付いてくるようであった。

アイスコーヒーのセットがRp.34,000-で単費で購入したドーナッツがRp.7,500-でした。

今日は駐在員の方と夕ご飯をがっつりと食べに行く約束をしていたのだが、

その前に少しお腹を満たしてしまった後悔が発生した次第である。



ショッピングモールには『Bread Talk』が入っていたので、

非常時用のパンを購入。



『MINI JAPANESE CHEESE CAKE』と云う名前。

どこら辺が日本なのか気になって買ってみたけど、

全く持って日本を感じる事は無かった。



『TINY EARTHQUAKE』と云うパン。

この手のシンプルなパンが海外では美味しいですね。

海外でのタレやソースは口に合わない事が多いので、

当たり障りの少ないシンプルなパンを買う事が多い訳である。



柔らかいパンケーキにクリームとレーズンを挟んだパン。

今回、買ったパンの中で一番高いメニューである。

そんなこんなで、仕事の待ち時間で立ち寄ったショッピングモールでした。
Posted at 2016/09/11 22:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年08月12日 イイね!

普通の通勤風景の巻。

普通の通勤風景の巻。荷台で通勤する解放感。



>自由な国だなぁ。





TOP画像は普通の通勤風景。

だいぶ慣れましたねぇ。

高速道路にはバス停が無いのにバスが勝手に止まって客を乗車させたり、

車が故障して高速道路の脇で停車すると、

三角表示板の代わりか葉っぱの付いた枝で何故か知らせようとしたり、

不思議な交通事情も慣れてきました。

通勤の片道だけでパンク3台オーバーヒート3台程度を見かけるのは普通です。

トラックの荷台に人を乗せるのは常識です。



本日も日の出前から出発しても渋滞に巻き込まれる。

少し慣れたとは云え、憂鬱な瞬間。

この道は片側4車線ですが、路肩と云う幻の5車線目を走るのは常識です。



本日のお昼ご飯は魚男と書いてフィッシュマン(FISH MAN)です。

住所:Gedung Cikarang Groove, Lippo Cikarang, Jl. MH. Thamrin 117, Kota Bks,
    Jawa Barat, インドネシア

電話:+62-21-2961-7810

本日は日替わりランチにしたが、

ローストビーフ丼をいつの日か食べてみたいと思いました。

数量限定のローストビーフ丼はメニューの写真を見る限りボリューム満点だが、

お値段はRp168,000-とお昼ご飯にしては超高級品。

それに、あんなボリュームのお昼ご飯を食べたら午後は動く気が出ないんだろうなぁって思う。



夜ごはんはうどん区にした。

仕事でやってられない事があったから、珍しくお酒を飲んでみる。

でも、ビンタンビールって高いですねぇ。

1本Rp.70,000-もしやがる。

1円=128ルピアで計算すると約547円となる。

その他にもだし巻き卵に焼鳥類、牛肉うどん等を頼んで二人でRp.356,400-でした。
Posted at 2016/09/11 20:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年08月12日 イイね!

ビールの巻。

ビールの巻。やってられるか!!!



>そんな訳で飲んでみた。





昨日は自分のミスだから残業代はでなくても仕方ないと思い、

黙々と夜遅くまで仕事をしたが、

本日は私のミスじゃないんだけど延長戦。

会社に帰ると20時を過ぎ、残務を片付けて会社を出たのは21時前。

帰路の途中、夕ご飯を食べる事に…。

色々と悩んだ挙句にうどん区にしてみた。

残業代は出ないから定時で仕事を終える予定であったが、

このところ、思うように仕事が進まないから残業ばかり…。

こんな事、やってられるか!!!

って感じで、普段は飲まないビールを飲んでみた。

お陰でホテルまでの道中は車の中で爆睡。

力技ではあるが、今週も無事に1週間が終わった事に祝福である。
Posted at 2016/08/13 17:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation