今年も残りわずかですね。
娘が産まれてからいろいろ忙しく車弄りはさっぱりです。
多分助手席側にバイザーモニターを付けたくらい。
今日は思いつきのネタを一つ。
私は子供用に色々な動画を車で見られるようにしています。
私のNavi(HM512D-W)はSDカードで動画を閲覧できるため、SDカードに動画を入れてNaviを使って観せています。
最近容量が32GBを超えてしまったので、とりあえずSDカードを2枚にして対応しています。
(SDXCには対応していないため、最大容量は頑張っても32GBです。)
・・・が、入れ替えが面倒くっさい。
そんなことを考えていて、少々思いついたのが車用のNASって無いのかな?でした。
NASってのはネットワーク対応のHDDで、複数のスマホなどから無線LANで接続が出来るデータ置き場のようなものです。
家ではBUFFALOのLinkStationを使っているのですが、それをそのまま車で出来ないかな~と。
調べてみたところ、BUFFALOに
MiniStation Airというものがあり、これがそのまま使えそうな予感。
楽天での最安値は500GBで15,000円くらいのようでした。
USBが出力になっていそうなので、アナログ変換ケーブルとかでさっくりつけられそうな気がします。
電源もUSBから取るようなので、シガーソケット辺りから取れそうな予感。
車載にしなくてもバッテリー付なので4時間くらいは何もしなくても使えそう(Naviでは見れないけど)
うちの長女(1歳)も最近はスマホで動画を見ている状態なので、長男長女それぞれがスマホやタブレットで見たい動画が見れるのも良い。(過去に使っていたスマホやタブレットを家WiFiで使わせてるので車の中だとYoutube等のネット動画が見れないのです。)
・・・まあ実際には兄妹仲良く同じ番組を観ているので今すぐは問題ないのですが、もう少し子供らが大きくなり、番組争奪戦が始まったころにあると便利かなーと思ってます。
その頃にはNavi自体がネットワークが当たり前になっていそうですが・・・w
動画をNaviで見る場合は動画のフォーマットや容量、fps、解像度などに制限があると思いますので、
事前に調べておいた方が良いと思います。
DLNAやDTCP-IPに対応しているみたいなので、機器連携はし易そうです。
少し調べてみたところ、車にNASを乗せている情報が無かったのでネタとして書いてみました。
それでは皆様良いお年を。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/29 03:07:40