• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょう@のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

続き。ビデオカメラを選んだ基準。

続き。ビデオカメラを選んだ基準。先ほどのビデオカメラの話の続きです。








僕がビデオカメラを選ぶ大きな基準はメディアコスト、信頼性、映像保存方法です。
HDD、DVD、メモリ、テープのメディアがあります。

ズームなどの基本性能は別として1番大きく注目なのは信頼性、2番は保存方法、3番がメディアコストですね。
保存方法は別として、知っている限りの特徴(特長じゃないって)をあげると・・・


 HDD:信頼性全くなし。振動に弱い。クラッシュしたら前のデータまで消える。結構な確立で復旧不能。出来ても高い。しかし記録可能時間は長い。長期出かける時にはいいのかも。出先でいっぱいになると最悪。何か消すしかない。

 DVD:信頼性低い。これも振動に弱い、書き込む時に振動があったりすると怖い。
レーザーで常に書き込むってすごく不安。記録時間が短く、メディアかたくさん必要。

 メモリ:信頼性は高い。振動に強く軽量化可能。記録する動作にメカ部が無いので故障率が低いと思われる。しかし(当時は)大容量SDカードのコストが高い。データが壊れると高確率で復旧不能。

 テープ:信頼性あり。これは昔からの方式の為改善が進んでいる。メカ部があるのでベルトとかの交換、定期メンテナンスが必要。大きさ的に不利ではあるか振動に強い。かさばるがテープの金額も安い。

 
そして大きく問題なのが映像をどうやって保存するかです。
3年半前はブルーレイレコーダーも高く、PC用ブルーレイドライブも5万ぐらいでした。

HDD、メモリに関してはPCに保存になります。で、PCからデータを残すには??
保存方法はDVDにするしかないんです。画質はハイビジョンではなくなります・・・(一部除く)
メモリは毎回16GBのSDを買えばいいのですが、そんなの高すぎる。

DVD記録タイプはディスクを買えばいいのですが書き込んだディスクは普通のDVDプレーヤーでは見れない。
PCに取り込むとHDDなどと同じ。どこに残すか?となる。

その点、テープは優秀です。撮ったテープを保存していればいいのです。テープも5本で1000円前後。
当然年月が経てば劣化はしますが、ブルーレイレコーダーが普及するまで持てばいいのです。

HDD、DVD、メモリは記録途中にエラーがあると最悪の場合全てが読み出せなくなります。
テープの場合はそんな事もなく、最悪絡んでしまったらその箇所をはさみで切ってつなげれば映ります。
数秒の失う映像はありますが全てがダメになるよりはるかによいのです。

以上のことから
 信頼性:1番→テープ  ビリ:HDD
 保管方:1番→テープ  ビリ:HDD
 記録コスト :1番→テープ  ビリ:メモリ
 本体サイズ:1番→メモリ  ビリ:テープ
 本体金額安い:1番→HDD   ビリ:メモリ
 

になりました。

HDD方式を買うと保存方法がなく、いっぱいになるまで撮る一般の方が多いようです。
で、壊れて最悪、全部消える・・・
テープはメカ部分がありますが部品が安いんです。
延長保証に入っていれば問題ないと思われます・・・
本体サイズはほとんど気にならない程度です。

上記の事から古い方式ですがHDVと呼ばれるハイビジョンでのDVテープのこの機械になったんです。

そして現在はブルーレイレコーダーが家にあるのでブルーレイディスクに残し、テープも防湿庫で
きちんと保管しています。

皆さんもビデオカメラ買う時はよーく考えてから買ったほうだよいです。

延長保証でも映像は保証してくれません。。

Posted at 2010/10/31 16:35:16 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月31日 イイね!

そろそろ試験稼動・・・

そろそろ試験稼動・・・子供もいないのにうちにあるビデオカメラ。

CANONの IVIS_HV10。

軽量、ハイビジョンのビデオカメラです。





結婚式、新婚旅行の為に購入したのであまり使う機会がないんですよね。
でも近々使う気配があるんです。

で、ビデオカメラの修理に携わっている私に言わせると
『使いたい一ヶ月前に稼動テストする』ってとこです。

大抵の方が使用する数日前に電源をいれ、調子が悪い事に気付く。
修理に持って行き『明日使いたいんです・・・』となるんです。そんな人ばかり。


で、このビデオカメラを選んだ理由ってのがあります。
このカメラは今は珍しいテープ式です。

現在知っている限りだと記録媒体は
 ●HDD
 ●DVD
 ●SDカードなどのシリコン
 ●テープ
などがあります。

それぞれの特徴(特長ではない)をわかっているつもりのりょう@なので今回はテープタイプを選択。

問題は3つあって、メディアコスト、信頼性、保存方法です。

長いので続くとします・・・




でもテスト撮影する被写体がない・・・
Posted at 2010/10/31 13:22:15 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月30日 イイね!

こちら海ほたる…

こちら海ほたる…今日は仕事で君津に行ってきます。

アクアラインが閉鎖しないうちにと思い、早めに家を出ました。

アクアライン突風で雨も激しいです。

ドア開けると勝手に開きます…


帰りは走れるかなぁ
Posted at 2010/10/30 07:59:04 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

こんな番組放送していいんですか?

こんな番組放送していいんですか?頼まれごとされたのでちょっとcsのフジテレビをみたらこんな映像。

いいのですか?フジテレビ。

テレビでやっている映像なのでブログに使っても削除はされないですよね。

それにしても激しい番組だ…

温泉の紹介番組でした。
Posted at 2010/10/29 00:11:35 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

家電買う時の店選びは慎重に・・・

家電買う時の店選びは慎重に・・・こんばんは。雨が冷たかったりょう@です。

今週の土曜は出勤です・・・







家電を買うのってネットが安いですね。
でもネットで買うとアフターサービスや初期不良の時の対応が酷いんです。
カーナビなんてネットで買って別の店でつけてもらうと金額高い・・・
初期不良であっても取り付け店は外すのも有料と言う。当たり前ですけどね。
そのようなリスクを背負える方はネットで買うのもありだと思います。



店舗で購入する時も、お店選びは慎重に決めるのがよいです。
最近家電量販店で勧められる延長保証。これには結構な罠があるんです。
何店舗か紹介してみます。いいとこ、わるいとこあります。

Yカメラ
購入金額の5%で5年保証加入可能。ポイントを当てられる。
で、ココからが問題。
5年間で1回しか使用できない!年数が経つと修理限度額が減る!!
たとえばcanonの50Dを65000円で買った場合、5年後は32500円までしか
金額を出してもらえないのだ。しかも1回きりなので2年目に保証を使うと
残りの3年は不安が・・・


Bカメラ
こちらも購入金額の5%で5年保証加入可能。ポイントを当てられる。
しかしこちらは5年間は何回でも購入金額まで修理可能なんです。
別料金で全損補償のようなものがあり、落下、水没でも新品と交換してくれます。

Y電機
こちらも購入金額の5%で5年保証加入可能。ポイントを当てられる。
こちらも5年間は何回でも購入金額まで修理可能なんです。
Y電機の凄いところはこの他に『家電製品総合保守契約』ってのがあるんです。
年間4000円近く払うと、他店舗(Y以外もOK)で買った家電の故障も直してくれるという、すごい手厚い保証。壊れてからの加入でもOK。
どーやって元とるんだ?って感じ。


普段行く電機屋だとこのくらいですかね。
細かいところだと消耗品やリモコンなどは対象外などもあります。

あとは品揃え、店員の質、知識などを考えるといつも買っている電機やさんになるんですよ。

とりあえずそんな感じですね。


安いだけで飛びつくと後々高くつくこともありますので注意しましょう。


同じように延長保証をまとめたサイトがあります。
参考にしてください。
Posted at 2010/10/28 21:45:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりかしらねぇ http://cvw.jp/b/160676/47959825/
何シテル?   09/11 07:37
2013年4月よりブルーバードとライフがルークスに入れ替わりましたルークスの方、お友達になってください♪ ブルーバードは06年6月にパワーチェックしましたら2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 45 6 78 9
1011 1213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

読めないけど美味しい(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 07:35:35
80&90ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 23:25:33
オプミに参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 06:03:32

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2023/6/3納車。 AC1500Wコンセント、オーディオレス。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
とてもかわいいブルーバードです。結構速いし、中も広くインテリア、外観も気に入ってます。こ ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
先行試乗会で乗ってみてとても良かったので購入。試乗しなくても買ったと思うが… 人生初の新 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
僕に触る楽しさを教えてくれたクルマ。 結婚のために泣く泣く手放しました。 コレが間違いだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation