• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝦夷大納言(ゑぞだいなごん)のブログ一覧

2006年06月15日 イイね!

マナー最悪!!ドラマロケ地跡がピンチ

マナー最悪!!ドラマロケ地跡がピンチ知床の世界自然遺産登録地内の「海に沈む露天の磯湯・瀬石温泉」では今、観光客のマナーが悪く問題になっているようです。

この温泉は2002年のテレビドラマ『北の国から・遺言』で純とトドが入ったシーンで使用されたり、世界遺産に登録されたことで利用者が増え、それに伴い腹立たしいことに利用マナーが悪化したそうです。

この温泉の岩で囲んだ浴槽は満潮時には水没し、湯がぬるくなるそうで、羅臼町は6~9月の間、コンブ漁で番屋に泊り込む漁業者に管理を委託してきたそうです。
管理人は、干潮時にポンプで海水を汲み出し、波とともに入ってくる石や砂をかき出してきたという。

管理を委託されていた漁業者は「無断でコンブ干し場に車で入り、テントを張る。番屋のトイレも勝手に使う。悪気はないかもしれないがあまりに非常識」と怒り心頭でついに「堪忍袋の尾」が切れてしまいました。

結果、諸事情により町は管理の委託を諦めるようで、入浴希望者は自力で海水を汲み出し利用するしかなさそう。


同じ羅臼町にはもう一ヶ所、無料温泉の知床横断道路脇「熊の湯」があり、そこでも地元住民と観光客の揉め事が絶えないという。
「土足で洗い場に上がり、裸(?)の写真を撮っていく」らしい。

脇羅臼町長は漁港内で観光客がキャンプをした例などを挙げ、「マナーの悪いハイヒール観光客はいらない」と宣言し、住民はみんなそれを支持している。


私も知床は暖かい季節になったら、ドラマロケ地などを中心に自然を見に行ってみたいと思っていたのに、一部の“猿”どものおかげで迷惑なことに規制がかかってしまった。本当に何とも言えない憤りを感じます。


Posted at 2006/06/15 20:08:11 | コメント(1) | ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース
2006年06月13日 イイね!

噂の危険物

噂の危険物例の会社製のものは北海道には108基あるそうです。
そのうち我が地元には3基あると言われていますが、詳細は公表されていません。
エレベーターを利用する際には一応チェックしてみることにします。

※画像のは適当に写してきたもので関係ないと思います。
Posted at 2006/06/13 18:13:15 | コメント(0) | ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース
2006年05月10日 イイね!

世界遺産が・・

世界遺産が・・またも我が建築業界の問題ですが、マンション建設で原爆ドームの景観に赤信号が灯っています。


 世界遺産・原爆ドームからわずか100m先に高さ45mのマンションが建設されているようです。市民団体などが、工事計画の縮小の指導や、高さ制限をかける条例の早期制定を市に求めていますが、すでに着工した建物を対象にするのは難しいため難航しているようです。「このままでは危機遺産になってしまう」と懸念する声も上がる一方で、建設を放置した市の甘さを批判する指摘も少なくありません。

原爆ドームと同時期に世界遺産に登録され、すでに危機遺産に置き換えられているケルン大聖堂のようになりかねないといわれています。ユネスコを支援する民間団体「広島ユネスコ協会」と被爆者団体などでつくる「世界遺産『原爆ドーム』の景観を守る会」のメンバーが相次いで市役所を訪れ、報道陣に訴えたました。ドイツ西部のケルン市にある同大聖堂は96年に世界遺産に登録。157mの双塔が特徴のゴシック建築ですが、ライン川を挟んだ対岸で高層ビルの建設計画が進みました。そして世界遺産を認定する世界遺産委員会は「空間的統合性が損なわれる」として、04年に危機遺産に登録しました。


日本ユネスコ協会連盟は今年3月に出版した「ユネスコ世界遺産年報 2006」で「都市部に歴史的文化遺産を保有する日本や先進国に取って他人事ではない」と警鐘を鳴らしている。
 広島市は世界遺産登録に先立つ95年、ドームと平和記念公園周辺を、景観を守る緩衝地帯(バッファゾーン)というものに指定した。業者は新造の建物の形や色などを事前に市と協議する必要がある。だが高さの規制はなく、問題のマンションにも建築確認OKを出してしまっている。ゾーンの中には、96年の世界遺産登録後、高さ40mを超える4棟のビルも建っており、まさにザル状態。


 建築主の不動産屋の担当者は「市と何度協議をしても『高さ』の話は出てこなかった。すでに全51戸が完売しており、計画の変更はできない」といっているようだ。
 市は2004年7月、学識者や被爆者らを集め、原爆ドームの保存や景観などを考える「平和記念施設あり方懇談会」を設置。保存方針を出している。懇談会のメンバーからは「ドームを守る一方、景観を壊すことを容認する市の姿勢は矛盾に満ちている」とのこと。
 市議会予算特別委員会では、文化財保存を担当する市教委が1月まで、マンション建設を知らされていなかったことも明らかになった。
 部局間で連携が取れなかったことに、市職員からも「もう少し早くことの重大性に気づくべきだった」「建築確認を下ろす前に文化財担当や平和推進部門に相談すべきだった」という批判が漏れてくる。
 高さ制限をしてこなかった理由を市は「商業地と密接しており、難しい」と説明する。だが、72年に45m(景観地区は20m以下)の高さ制限を持つ条例を制定した京都市をはじめ、今年3月には札幌市が60m(住宅地の一部は24m)制限の規制を導入。高知市では高知城周辺で28mより高い物件は建てられない。


 市は「問題のマンションを規制できる法律がなく、高さ指導は行政の範囲を超えている」と繰り返している。一方で、秋葉忠利市長は「高さ制限を含む条例化を急ぎたい」と話した。今後どう開発と保全のバランスを取っていくのかが注目されている。

 『危機遺産』武力紛争、災害、都市の乱開発などで「重大かつ特別な危機」がおよんでいると世界遺産委員会から判定された遺産。登録されたのちに、管理体制が改善されない場合には世界遺産からの抹消もある。現在34件が登録されている。ケルン大聖堂のほか、紛争が続くエルサレムの旧市街と城壁群や、内戦で仏像が破壊されるなどしたバーミヤン渓谷の古代遺跡群などがある。


 世界は別にして国内のこの体質的なことは、耐震偽装問題に共通してると言われても致し方ないかもしれない。
国や地方自治体の行政から業界の怠慢・驕りなど、私には共通しているように思えて仕方がない。


Posted at 2006/05/10 13:16:43 | コメント(1) | ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース
2006年05月01日 イイね!

ガソリンまた値上げかぁ

ガソリンまた値上げかぁ今日、ゴールデンウィークを前に卸値が一斉値上げされ小売価格に平均4.3円UPの影響が出ているようです。
高い所でレギュラー㍑/136円ということです。

元売りはGWの需要拡大を狙ったのは間違いないって話です。
何かある種の談合じゃないの?!って思ってしまいます。

一昨日に私はハイオク127円で入れましたが、前回よりも4円上がってました。特別安い所で入れてるので参考になりませんが。

穴場として高速の給油所が安いって話です。でもワザワザ給油のために高速乗るわけにもいかないし。

それで今、注目されてるのが「省燃費グッズ」なるもの。
使ったことがないので何とも言えませんが、何か胡散臭い気がします。


Posted at 2006/05/01 18:12:22 | コメント(1) | ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース
2006年04月30日 イイね!

珍事件

『露天風呂のぞき見つかり逃走、男が川に転落死』


「 29日午後6時半ごろ、茨城県の入浴施設で女性用露天風呂を男がのぞいているのを従業員が発見した。
 従業員が注意したところ、男は走って逃げ、橋から約1.5メートル下の川に転落し死亡が確認された。水死とみられている。
 土浦署の調べによると、走る男を不審に思った車で通りかかった運転者が橋の手前で車を止めて進路をふさいだため、欄干を乗り越えたらしい。同署で男の身元を調べているが、男は20歳前後という。」



これは自業自得とはいえ、うかばれない死に方だなぁ。

酔って水溜りで溺れて死ぬってのも情けなくて嫌な死に様だけど、変な死に方に腹上死ってのもあったな。


Posted at 2006/04/30 03:06:37 | コメント(1) | ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ニュース

プロフィール

「職場が変わって・・・大汗」
何シテル?   08/07 20:19
本業として幕藩史研究家。戦国は卒業し藩史・城郭など近世幕藩研究家として主に執筆活動中。仕事外で三國志・史記等も研究中。細々とやってます。 副業で建築士(構造設...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道日本ハムファイターズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/24 16:08:17
 
CONSADOLE SAPPORO OFFICIAL SITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/11 14:28:39
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2代目の愛車です。 名機B18C。 新車から14年経ちましたが、今でも私には十分速いと思 ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
初めて買った愛車で新車でもあります。 何か急にとりつかれたように状況を考えず無心でアクセ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2006年10月1日に納車されました。 3ヶ月待ちでした。 ユーロRではないファミリー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
去年(2005年)、妹夫婦が買ったもので、おかげでDC2が私に下りてきました。兄が妹のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation