ここ最近のブログは
「電気用品安全法」について連載
していますが、今月一杯で大部分の中古電気製品が店頭
から消え購入できなくなるということで、早速近くのリ
サイクル屋に行って偵察してみました。
すると、やはり店のあちこちに通知のポスターが貼っ
てました。店員に聞いたところ、今月早めに叩きうる?
といった感じ。建前じゃなくホントの在庫処分ですって。
前のブログで危惧していたカーオディオと何故かパソコン
は法の対象外で従来どおり売買できるようです。
でもゲーム関係は×。中古ゲームで「PSEマーク」つい
てないものは売買できません(古いゲームについてるわけ
ないっしょ)。
直接、100Vのコンセントに繋げられるものはOKで、
それ以外の物は×。でも個人でも規定の検査して「PS
Eマーク」を貼ることができればOKみたいです(なんじゃ
そりゃ)。
ただし、機械の知識が無いと危険で大怪我するそうです。
どっかの業者が一個¥3000位の検査代を負担して合格
を取り「PSEマーク」付けてくれりゃ、これからも古く
ても欲しい電気製品買えるのに。
ところでこの法律4月施行なのに、リサイクル業界に通達
されたのが2月下旬以降らしいです。多くのリサイクル業
者が沢山の不要在庫を抱えていて、倒産が相次ぐと言われ
ています。
この件は経済産業省だと思うけど、なんていうか○◆△□
*●×・・・・
この法施行で笑ってるのは電気メーカーだろうな。
Posted at 2006/03/02 21:50:55 | |
ニュース関係・ちょっとマジメ臭い話 | ショッピング